2016年01月31日
YouTubeに投稿した超音波技術動画の数が、47000に達しました
超音波システム研究所は、
YouTubeに投稿した、
超音波に関する動画の数が、47000に達しました。

超音波システム研究に関する、各種技術の紹介
洗浄・攪拌・表面改質・化学反応促進・・・
空中超音波・シミュレーション・計測装置・・・
・・・実験・研究・開発・システム・・・・
・・・・・・・
各種の動画・スライドショーを
YouTubeに投稿しています。

参考(投稿動画)
https://youtu.be/Vq-fnXleNYw
https://youtu.be/N4urBg_cp4o
https://youtu.be/6cq0AIETXSo
https://youtu.be/W5EqBZvUdRc
https://youtu.be/X44Vt2h-qmc
https://youtu.be/0Jwz2RzH_l8
https://youtu.be/rxtJpB1BQ6M
https://youtu.be/tB9IzIbmusI
https://youtu.be/0p1nHPaJm88
https://youtu.be/F3CYDcgjQq0
https://youtu.be/2C4T4oDaOv0
https://youtu.be/fjUr7Vg6mz4
https://youtu.be/p1ZoLS3d52w
https://youtu.be/d1GcvioRrKY
https://youtu.be/x9vY9k4kfUI
https://youtu.be/kzCmW6d6E9k
https://youtu.be/D6JAb6Uw4V8
https://youtu.be/aBHxCLrACJI
https://youtu.be/Ctmcw5gEBUE
https://youtu.be/AfDNQelYP3g
https://youtu.be/-Vg_Akv31XQ
https://youtu.be/v65TYJJmDz4
https://youtu.be/evytAK_P-X4
https://youtu.be/XPmF_uS06f4
https://youtu.be/r2EchNof_Ck
https://youtu.be/vL7lvt9JDRI
https://youtu.be/_DpeSWSMUcY
https://youtu.be/EPT6mwFPXlY
https://youtu.be/R2yLByRBbgI
https://youtu.be/cnva0-07knI
https://youtu.be/_Fi8z36TqCM
https://youtu.be/pnNM9Ny1lgM
https://youtu.be/d6JSD_cLQw8
https://youtu.be/saDdjaW4uIE
https://youtu.be/WuiNU-1FglI
https://youtu.be/mwr8DWADaeE
https://youtu.be/N_YKH5Smdt8
https://youtu.be/cp3kLpV0iOM
https://youtu.be/wcHCcKWNA8c
https://youtu.be/KlmyrW2JYU8

参考技術
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波測定解析の推奨システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
YouTube::投稿動画(47000)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1584
YouTube::投稿動画(45000)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3722

YouTubeに投稿した、
超音波に関する動画の数が、47000に達しました。

超音波システム研究に関する、各種技術の紹介
洗浄・攪拌・表面改質・化学反応促進・・・
空中超音波・シミュレーション・計測装置・・・
・・・実験・研究・開発・システム・・・・
・・・・・・・
各種の動画・スライドショーを
YouTubeに投稿しています。

参考(投稿動画)
https://youtu.be/Vq-fnXleNYw
https://youtu.be/N4urBg_cp4o
https://youtu.be/6cq0AIETXSo
https://youtu.be/W5EqBZvUdRc
https://youtu.be/X44Vt2h-qmc
https://youtu.be/0Jwz2RzH_l8
https://youtu.be/rxtJpB1BQ6M
https://youtu.be/tB9IzIbmusI
https://youtu.be/0p1nHPaJm88
https://youtu.be/F3CYDcgjQq0
https://youtu.be/2C4T4oDaOv0
https://youtu.be/fjUr7Vg6mz4
https://youtu.be/p1ZoLS3d52w
https://youtu.be/d1GcvioRrKY
https://youtu.be/x9vY9k4kfUI
https://youtu.be/kzCmW6d6E9k
https://youtu.be/D6JAb6Uw4V8
https://youtu.be/aBHxCLrACJI
https://youtu.be/Ctmcw5gEBUE
https://youtu.be/AfDNQelYP3g
https://youtu.be/-Vg_Akv31XQ
https://youtu.be/v65TYJJmDz4
https://youtu.be/evytAK_P-X4
https://youtu.be/XPmF_uS06f4
https://youtu.be/r2EchNof_Ck
https://youtu.be/vL7lvt9JDRI
https://youtu.be/_DpeSWSMUcY
https://youtu.be/EPT6mwFPXlY
https://youtu.be/R2yLByRBbgI
https://youtu.be/cnva0-07knI
https://youtu.be/_Fi8z36TqCM
https://youtu.be/pnNM9Ny1lgM
https://youtu.be/d6JSD_cLQw8
https://youtu.be/saDdjaW4uIE
https://youtu.be/WuiNU-1FglI
https://youtu.be/mwr8DWADaeE
https://youtu.be/N_YKH5Smdt8
https://youtu.be/cp3kLpV0iOM
https://youtu.be/wcHCcKWNA8c
https://youtu.be/KlmyrW2JYU8

参考技術
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波測定解析の推奨システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
YouTube::投稿動画(47000)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1584
YouTube::投稿動画(45000)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3722

2016年01月26日
抽象代数モデルによる「超音波伝播制御」技術を開発
超音波システム研究所(代表:斉木)は、
小型超音波振動子( 40kHz 50W )を使用した
超音波<実験・研究・開発>に適した
超音波「超音波伝播制御」技術を開発しました。

この技術は、これまでに開発した
液体・気体・固体(弾性体)に関する
超音波の相互作用を研究した
以下の技術の組み合わせにより実現しました
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「弾性波動」の応用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*「超音波の非線形現象」を利用する技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*対象物の接合状態に合わせた、超音波溶着技術
*空中超音波の伝搬状態を評価する技術
*通信の数学的理論を応用した超音波制御技術
*「もの」の表面を伝搬する超音波の応用技術

上記の技術を
超音波の抽象代数モデル(Monoid:モノイドの圏 注)
として整理・発展させています。
<注>:
基本的な超音波発振による現象全体をRing(環の圏)として、
キャビテーション・・による(発振周波数を主体とした)現象を
「アーベル群の圏」
加速度・音響流・による(周波数の変化を主体とした)現象を
「Monoid(0元をもつ乗法の一元体)」
とするモデルを開発しました。

参考
https://youtu.be/KhCdfcN6oDk
https://youtu.be/0yGhTyKJzWk
https://youtu.be/tK6EF--EI18
https://youtu.be/F7rKaHJiP68
https://youtu.be/9JBXjq4JBks
水中以外への対応のため
表面弾性波を含めた、振動現象全体にモデルを拡張しています。
-今回開発したシステムの応用事例-
ガラス製の水槽を利用した化学反応実験に適した治工具の開発
調理用機器を利用した表面改質専用用具の開発
「揺動ユニット」と組み合わせて利用するための専用部品の開発
各種の超音波攪拌専用用具の開発
・・・・・・・

■参考動画
https://youtu.be/j0tG025RUMQ
https://youtu.be/VVY3HpWUBi4
https://youtu.be/DqziCBYc2cs
https://youtu.be/jxdjclhd2tw
https://youtu.be/APTw0Dn2Vbo
https://youtu.be/S-LYwIxOcxM
http://youtu.be/VVY3HpWUBi4
http://youtu.be/5euSTcb3FqE
http://youtu.be/1JpCnNnGQ70
http://youtu.be/jxdjclhd2tw
http://youtu.be/TrmJO4Elfkg
http://youtu.be/HXZ7FKBrd-4
http://youtu.be/ixQ1S5BuhRs
http://youtu.be/C7iIOKka9sc
https://youtu.be/tfzuFjv1-Qo
https://youtu.be/r6F8DpHEg2w
https://youtu.be/aQ_PRfXDr2k
https://youtu.be/ImmCf2IOkEs
https://youtu.be/947DSyqUhrw
https://youtu.be/0xl3BhctigM
https://youtu.be/7GjtAip4l28

小型超音波振動子は
各種の実験容器に直接入れることが可能になります。
現在利用している超音波装置に対しても
場合によっては追加投入することができます。
これらの組み合わせによる効果は
伝搬状態の計測・解析により確認しています。
様々な応用事例が発展しています。

コンサルティング(超音波システム研究所)として、
展開する予定です。
これまでの開発技術に比べて、
大変広い範囲の応用・利用が可能です。
(医療、生物・・・への利用に関しても
超音波利用の新しい効果的な利用方法になると考えます)
特に、超音波利用に関する治工具は
液体・気体・個体に対する関係性を十分に考慮する必要があります
適切な、治工具の開発・利用は
超音波の目的に合わせた効果を実現します。
超音波システム装置は
有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
http://www.kyo-tec.com/index.html
揺動ユニット制御による
超音波(キャビテーション・加速度・音響流)システムは
株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています
http://www.wazawa.co.jp/

<< 参考 >>
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
小型超音波振動子( 40kHz 50W )を使用した
超音波<実験・研究・開発>に適した
超音波「超音波伝播制御」技術を開発しました。

この技術は、これまでに開発した
液体・気体・固体(弾性体)に関する
超音波の相互作用を研究した
以下の技術の組み合わせにより実現しました
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「弾性波動」の応用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*「超音波の非線形現象」を利用する技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*対象物の接合状態に合わせた、超音波溶着技術
*空中超音波の伝搬状態を評価する技術
*通信の数学的理論を応用した超音波制御技術
*「もの」の表面を伝搬する超音波の応用技術

上記の技術を
超音波の抽象代数モデル(Monoid:モノイドの圏 注)
として整理・発展させています。
<注>:
基本的な超音波発振による現象全体をRing(環の圏)として、
キャビテーション・・による(発振周波数を主体とした)現象を
「アーベル群の圏」
加速度・音響流・による(周波数の変化を主体とした)現象を
「Monoid(0元をもつ乗法の一元体)」
とするモデルを開発しました。

参考
https://youtu.be/KhCdfcN6oDk
https://youtu.be/0yGhTyKJzWk
https://youtu.be/tK6EF--EI18
https://youtu.be/F7rKaHJiP68
https://youtu.be/9JBXjq4JBks
水中以外への対応のため
表面弾性波を含めた、振動現象全体にモデルを拡張しています。
-今回開発したシステムの応用事例-
ガラス製の水槽を利用した化学反応実験に適した治工具の開発
調理用機器を利用した表面改質専用用具の開発
「揺動ユニット」と組み合わせて利用するための専用部品の開発
各種の超音波攪拌専用用具の開発
・・・・・・・

■参考動画
https://youtu.be/j0tG025RUMQ
https://youtu.be/VVY3HpWUBi4
https://youtu.be/DqziCBYc2cs
https://youtu.be/jxdjclhd2tw
https://youtu.be/APTw0Dn2Vbo
https://youtu.be/S-LYwIxOcxM
http://youtu.be/VVY3HpWUBi4
http://youtu.be/5euSTcb3FqE
http://youtu.be/1JpCnNnGQ70
http://youtu.be/jxdjclhd2tw
http://youtu.be/TrmJO4Elfkg
http://youtu.be/HXZ7FKBrd-4
http://youtu.be/ixQ1S5BuhRs
http://youtu.be/C7iIOKka9sc
https://youtu.be/tfzuFjv1-Qo
https://youtu.be/r6F8DpHEg2w
https://youtu.be/aQ_PRfXDr2k
https://youtu.be/ImmCf2IOkEs
https://youtu.be/947DSyqUhrw
https://youtu.be/0xl3BhctigM
https://youtu.be/7GjtAip4l28

小型超音波振動子は
各種の実験容器に直接入れることが可能になります。
現在利用している超音波装置に対しても
場合によっては追加投入することができます。
これらの組み合わせによる効果は
伝搬状態の計測・解析により確認しています。
様々な応用事例が発展しています。

コンサルティング(超音波システム研究所)として、
展開する予定です。
これまでの開発技術に比べて、
大変広い範囲の応用・利用が可能です。
(医療、生物・・・への利用に関しても
超音波利用の新しい効果的な利用方法になると考えます)
特に、超音波利用に関する治工具は
液体・気体・個体に対する関係性を十分に考慮する必要があります
適切な、治工具の開発・利用は
超音波の目的に合わせた効果を実現します。
超音波システム装置は
有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
http://www.kyo-tec.com/index.html
揺動ユニット制御による
超音波(キャビテーション・加速度・音響流)システムは
株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています
http://www.wazawa.co.jp/

<< 参考 >>
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
2016年01月25日
超音波の組み合わせ制御技術
超音波美顔器(1MHz)と、
ガラス部材やステンレス部材を利用した、
組み合わせ「超音波伝搬制御技術」を開発 No.2

超音波システム研究所(代表:斉木)は、
1-7MHz(超音波美顔器)とガラス部材(ステンレス 他)を利用した
全く新しい、オリジナル方法(超音波テスター)による、
超音波の組み合わせ制御技術を開発しました。
今回開発した技術を、
ガラス・樹脂・アルミ・・・の表面処理(洗浄・攪拌・加工・・)や
各種溶剤・・・の化学反応実験に用いた結果、
ナノレベルの効率の高いシステムとして利用することが可能となりました。
■動画
<<超音波美顔器>>
https://youtu.be/RFLXx1XbNf4
https://youtu.be/CH546XjKwWA
https://youtu.be/_GMotAMO2t0
https://youtu.be/-bIX2Am-Vuo
https://youtu.be/fPKAnmX4bCg
https://youtu.be/aJ2mexuDZiY
https://youtu.be/YDzILpKMSXM
https://youtu.be/gBRZPp0S-ZM
https://youtu.be/9DDb6mYIqY0
https://youtu.be/rcoL7QkQkXU
https://youtu.be/X7BIn0G8puw

<<応用:組み合わせ>>
https://youtu.be/6vjDRVoHeEo
https://youtu.be/sW71Hp0puII
https://youtu.be/1iqlFWhwOsQ
https://youtu.be/q8s_nC8X8EI
https://youtu.be/ObRY6Ttwr38
https://youtu.be/Nkhvx-euSdI
https://youtu.be/SD_iiRHguKM
https://youtu.be/ZTBu2u0bfIQ
https://youtu.be/bFy61cGCMFg
https://youtu.be/UJxTSSdhiPQ
https://youtu.be/CZgLmIQ9kek
https://youtu.be/PYM414XJFx0
https://youtu.be/UjeUPI-YjVk
https://youtu.be/UdSusrGd_Y4
https://youtu.be/12QTr9t8UYM
https://youtu.be/yhS4WdZZ2vQ
https://youtu.be/iYJK5atb4p0
https://youtu.be/aCIXNAp9E8k
https://youtu.be/hG9jXWkdnYs
https://youtu.be/MXMrm0qDvz4

これは、全く新しい方法および技術であり、
音響流の利用・応用に関して、大きな成果であることが、
超音波伝搬状態の解析結果から確認できました。
ダメージとキャビテーションの関係や
騒音と音圧変化の関係による各種の問題を
解決する高周波のキャビテーション制御方法として、実績が増えています。
なお、今回の解析技術、ならびに組み合わせシステム・・に関して
コンサルティング事業として、展開・対応しています。

参考
超音波美顔器を利用した「超音波伝搬制御技術」
http://aeropres.net/release/html/5184
超音波美顔器を利用した、組み合わせ「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波洗浄器の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
物の動きを読む<統計的な考え方>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

**********************
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
**********************
ガラス部材やステンレス部材を利用した、
組み合わせ「超音波伝搬制御技術」を開発 No.2

超音波システム研究所(代表:斉木)は、
1-7MHz(超音波美顔器)とガラス部材(ステンレス 他)を利用した
全く新しい、オリジナル方法(超音波テスター)による、
超音波の組み合わせ制御技術を開発しました。
今回開発した技術を、
ガラス・樹脂・アルミ・・・の表面処理(洗浄・攪拌・加工・・)や
各種溶剤・・・の化学反応実験に用いた結果、
ナノレベルの効率の高いシステムとして利用することが可能となりました。
■動画
<<超音波美顔器>>
https://youtu.be/RFLXx1XbNf4
https://youtu.be/CH546XjKwWA
https://youtu.be/_GMotAMO2t0
https://youtu.be/-bIX2Am-Vuo
https://youtu.be/fPKAnmX4bCg
https://youtu.be/aJ2mexuDZiY
https://youtu.be/YDzILpKMSXM
https://youtu.be/gBRZPp0S-ZM
https://youtu.be/9DDb6mYIqY0
https://youtu.be/rcoL7QkQkXU
https://youtu.be/X7BIn0G8puw

<<応用:組み合わせ>>
https://youtu.be/6vjDRVoHeEo
https://youtu.be/sW71Hp0puII
https://youtu.be/1iqlFWhwOsQ
https://youtu.be/q8s_nC8X8EI
https://youtu.be/ObRY6Ttwr38
https://youtu.be/Nkhvx-euSdI
https://youtu.be/SD_iiRHguKM
https://youtu.be/ZTBu2u0bfIQ
https://youtu.be/bFy61cGCMFg
https://youtu.be/UJxTSSdhiPQ
https://youtu.be/CZgLmIQ9kek
https://youtu.be/PYM414XJFx0
https://youtu.be/UjeUPI-YjVk
https://youtu.be/UdSusrGd_Y4
https://youtu.be/12QTr9t8UYM
https://youtu.be/yhS4WdZZ2vQ
https://youtu.be/iYJK5atb4p0
https://youtu.be/aCIXNAp9E8k
https://youtu.be/hG9jXWkdnYs
https://youtu.be/MXMrm0qDvz4

これは、全く新しい方法および技術であり、
音響流の利用・応用に関して、大きな成果であることが、
超音波伝搬状態の解析結果から確認できました。
ダメージとキャビテーションの関係や
騒音と音圧変化の関係による各種の問題を
解決する高周波のキャビテーション制御方法として、実績が増えています。
なお、今回の解析技術、ならびに組み合わせシステム・・に関して
コンサルティング事業として、展開・対応しています。

参考
超音波美顔器を利用した「超音波伝搬制御技術」
http://aeropres.net/release/html/5184
超音波美顔器を利用した、組み合わせ「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波洗浄器の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
物の動きを読む<統計的な考え方>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665

**********************
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
**********************
2016年01月24日
超音波研究に関する実験動画を投稿しています(2013年)
超音波システム研究所は、
YouTubeに、超音波研究に関する実験動画を投稿しています。

超音波実験 Ultrasonic experiment
1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術
上記に関する「超音波実験」動画を投稿しています。

参考 2013年までの実験
http://youtu.be/YkyImXcbOSc
http://youtu.be/MO0FUHhSr6o
http://youtu.be/5unE-YkW3fw
http://youtu.be/BVndmue9MvQ
http://youtu.be/6gpwRrOldxs
http://youtu.be/v-lXWIKY95k
http://youtu.be/PpuVE7tQZIU
http://youtu.be/dBL6l_3-2Kw
http://youtu.be/_teV2jFIFeE
http://youtu.be/j5JsHrvtrRo
http://youtu.be/6NALcUqWq8o
http://youtu.be/dfJnjw1omz8
http://youtu.be/_Kt8zvDv7Rk
http://youtu.be/e_RU283fTVw
http://youtu.be/mWk4mOLTuxc
http://youtu.be/YoEiXiGaFNA
http://youtu.be/hhdwGrttvhk
http://youtu.be/6V2sewXjfx8
http://youtu.be/QLtjJIVLNgg
http://youtu.be/1SAUc7jtbjs
http://youtu.be/kWOoJOYMN5U
http://youtu.be/sEUC0u7GiTs

2008.9~2012.9 実験動画
https://youtu.be/1LfvY3-f5-4
https://youtu.be/3BkLcbv5tGM
https://youtu.be/8d3HWESGHP8
https://youtu.be/jFkrWd2Tcec
https://youtu.be/VVY3HpWUBi4
https://youtu.be/E74plQk6ErQ
https://youtu.be/0szHFJPMkDQ
https://youtu.be/mXxaYJCh3FY
https://youtu.be/z4ibuaZ_6Rg
https://youtu.be/rpZLu1YsLNA
https://youtu.be/lxXXbL_HJgk
https://youtu.be/LsE8jI-MspI
https://youtu.be/wl7cWPy5a6g

2008.9~2012.9 実験写真
http://youtu.be/Zc6338ldzr4
http://youtu.be/nf1DWxpi52w
http://youtu.be/zz4OLitR6Es
http://youtu.be/AqnhOYl-z8g
http://youtu.be/9L6cvX8U-iU
http://youtu.be/ZkZ6Whm3nGU

参考
超音波洗浄器の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318
超音波洗浄器の利用技術 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1060
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
新しい超音波
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
YouTubeに、超音波研究に関する実験動画を投稿しています。

超音波実験 Ultrasonic experiment
1:キャビテーションの制御技術
2:液循環の技術
3:治工具の利用技術
4:マイクロバブルの利用技術
5:超音波の計測技術
上記に関する「超音波実験」動画を投稿しています。
参考 2013年までの実験
http://youtu.be/YkyImXcbOSc
http://youtu.be/MO0FUHhSr6o
http://youtu.be/5unE-YkW3fw
http://youtu.be/BVndmue9MvQ
http://youtu.be/6gpwRrOldxs
http://youtu.be/v-lXWIKY95k
http://youtu.be/PpuVE7tQZIU
http://youtu.be/dBL6l_3-2Kw
http://youtu.be/_teV2jFIFeE
http://youtu.be/j5JsHrvtrRo
http://youtu.be/6NALcUqWq8o
http://youtu.be/dfJnjw1omz8
http://youtu.be/_Kt8zvDv7Rk
http://youtu.be/e_RU283fTVw
http://youtu.be/mWk4mOLTuxc
http://youtu.be/YoEiXiGaFNA
http://youtu.be/hhdwGrttvhk
http://youtu.be/6V2sewXjfx8
http://youtu.be/QLtjJIVLNgg
http://youtu.be/1SAUc7jtbjs
http://youtu.be/kWOoJOYMN5U
http://youtu.be/sEUC0u7GiTs

2008.9~2012.9 実験動画
https://youtu.be/1LfvY3-f5-4
https://youtu.be/3BkLcbv5tGM
https://youtu.be/8d3HWESGHP8
https://youtu.be/jFkrWd2Tcec
https://youtu.be/VVY3HpWUBi4
https://youtu.be/E74plQk6ErQ
https://youtu.be/0szHFJPMkDQ
https://youtu.be/mXxaYJCh3FY
https://youtu.be/z4ibuaZ_6Rg
https://youtu.be/rpZLu1YsLNA
https://youtu.be/lxXXbL_HJgk
https://youtu.be/LsE8jI-MspI
https://youtu.be/wl7cWPy5a6g

2008.9~2012.9 実験写真
http://youtu.be/Zc6338ldzr4
http://youtu.be/nf1DWxpi52w
http://youtu.be/zz4OLitR6Es
http://youtu.be/AqnhOYl-z8g
http://youtu.be/9L6cvX8U-iU
http://youtu.be/ZkZ6Whm3nGU

参考
超音波洗浄器の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1318
超音波洗浄器の利用技術 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1060
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
新しい超音波
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
2016年01月18日
オリジナル超音波実験:実験動画の公開 No.10
音圧測定装置:超音波テスターを利用した実験動画を公開しています。

音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定・解析システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。

目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します

公開動画
https://youtu.be/9AUV8zs2BcY
https://youtu.be/hOW2FUnLXTQ
https://youtu.be/zflsC_PNML8
https://youtu.be/mzyFzl96Ez0
https://youtu.be/6GQ_QBGShvg
https://youtu.be/ZIRaTQg-NvA
https://youtu.be/bD2H6ptU-pA
https://youtu.be/ne83-6HTFLQ
https://youtu.be/tZHDJrCtrYQ
https://youtu.be/opBiFPGr1Bo
https://youtu.be/7lpCI-my5bg
https://youtu.be/BP4evy5GfeA
https://youtu.be/qsIs565v6RM
https://youtu.be/x0wtFpLCGDs
https://youtu.be/ebKjfC4FZag
https://youtu.be/l0uBIBHjKjI
https://youtu.be/2uv3csRiqzY
https://youtu.be/BPsoqvpprIk
https://youtu.be/lvdnFdjpWGw
https://youtu.be/13Fqh1No3kU
https://youtu.be/xMqe1Q8aMQo
https://youtu.be/Dcp5cJG1SUA
https://youtu.be/NPXWOUJ2LO8
https://youtu.be/AY44L6lUPbo
https://youtu.be/hSfU4-Gfbg0
https://youtu.be/mm_iaxbgNP4
https://youtu.be/Ccz4OhAWAN8
https://youtu.be/bOQr6-hmDpQ
https://youtu.be/5d_ZDL0nCgo
https://youtu.be/tfH0mDeWGNc
https://youtu.be/jcGrD_llq0g
https://youtu.be/5YKmu4N2XFQ
https://youtu.be/14rBlMt-Oa0
https://youtu.be/RgiTxV7RVhE
https://youtu.be/hY0Gf3f_YzA
https://youtu.be/pzuKVKwNXp0
https://youtu.be/3gMRFIKHNzE
https://youtu.be/MFJyqC-HREo
https://youtu.be/zJDQST-lcEA
https://youtu.be/1AzZRpU3hk4
https://youtu.be/buSDpGwKVYw
https://youtu.be/Mdj2PKEl-5o
https://youtu.be/8iLmhhyweZ4
https://youtu.be/x20r14IRxzc
https://youtu.be/6R3YZFFndGE
https://youtu.be/Up3DqsyGVuE
https://youtu.be/1_JNmU_5Bo4

<<< 超音波の論理モデル >>>
代数モデル
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
<<< 音圧測定・解析 >>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232


音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定・解析システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。

目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します

公開動画
https://youtu.be/9AUV8zs2BcY
https://youtu.be/hOW2FUnLXTQ
https://youtu.be/zflsC_PNML8
https://youtu.be/mzyFzl96Ez0
https://youtu.be/6GQ_QBGShvg
https://youtu.be/ZIRaTQg-NvA
https://youtu.be/bD2H6ptU-pA
https://youtu.be/ne83-6HTFLQ
https://youtu.be/tZHDJrCtrYQ
https://youtu.be/opBiFPGr1Bo
https://youtu.be/7lpCI-my5bg
https://youtu.be/BP4evy5GfeA
https://youtu.be/qsIs565v6RM
https://youtu.be/x0wtFpLCGDs
https://youtu.be/ebKjfC4FZag
https://youtu.be/l0uBIBHjKjI
https://youtu.be/2uv3csRiqzY
https://youtu.be/BPsoqvpprIk
https://youtu.be/lvdnFdjpWGw
https://youtu.be/13Fqh1No3kU
https://youtu.be/xMqe1Q8aMQo
https://youtu.be/Dcp5cJG1SUA
https://youtu.be/NPXWOUJ2LO8
https://youtu.be/AY44L6lUPbo
https://youtu.be/hSfU4-Gfbg0
https://youtu.be/mm_iaxbgNP4
https://youtu.be/Ccz4OhAWAN8
https://youtu.be/bOQr6-hmDpQ
https://youtu.be/5d_ZDL0nCgo
https://youtu.be/tfH0mDeWGNc
https://youtu.be/jcGrD_llq0g
https://youtu.be/5YKmu4N2XFQ
https://youtu.be/14rBlMt-Oa0
https://youtu.be/RgiTxV7RVhE
https://youtu.be/hY0Gf3f_YzA
https://youtu.be/pzuKVKwNXp0
https://youtu.be/3gMRFIKHNzE
https://youtu.be/MFJyqC-HREo
https://youtu.be/zJDQST-lcEA
https://youtu.be/1AzZRpU3hk4
https://youtu.be/buSDpGwKVYw
https://youtu.be/Mdj2PKEl-5o
https://youtu.be/8iLmhhyweZ4
https://youtu.be/x20r14IRxzc
https://youtu.be/6R3YZFFndGE
https://youtu.be/Up3DqsyGVuE
https://youtu.be/1_JNmU_5Bo4

<<< 超音波の論理モデル >>>
代数モデル
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
<<< 音圧測定・解析 >>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

2016年01月16日
―ロボコンの教育的本質を明かす―
森政弘先生記念講演
「教育界へ言い残しておきたいこと―ロボコンの教育的本質を明かす―」
https://youtu.be/6E2cdVsbYwE

もの作りにとって大切なこと
「青森県八戸市立第三中学校で1996年11月から翌年2月にかけて、
4カ月間、目標に向かって懸命に努力し、
何回もの失敗や挫折を乗り越えてロボットを完成させるという、
苦しみと楽しみを体験した3年生生徒75名の感想文からの抜粋」には
もの作りにおける最も大切なことが現れていると思いましたので提示します

心の琴線をかき鳴らす技術教育
森 政弘(東京工業大学名誉教授)
1.意外な事実
筆者は、ロボットコンテストなるものを提唱し、
1989年以来その普及に熱を入れてきている。
ロボットコンテスト(以下ロボコンと略す)とは、
与えられた課題を遂行するロボットを創案し、製作し、
競技を行うというもので、テレビ放送もされており、ご覧いただいた方も多いであろう。
このロボコンは、初期はNHKによって、アイデア対決ロボットコンテストという番組名で、
大学や高等専門学校の学生を対象に行われていたが、1991年から中学校にも波及し、
今日では全国で約2000校ほどの中学校で、ロボコンは正規の技術科の授業として採用されている。
これはロボコンというものが、たんなる娯楽ではなく、
大きな教育力を備えたものであることがはっきりしてきたからであろう。
その実践の結果、教師は「よしやるぞ!」という情熱に燃え、
生徒は生きる喜びと感動を取り戻してくれ、「教育改革はロボットコンテストから」、
「登校拒否を下校拒否に変えるロボットコンテスト」、
「物作りは人作り」といった、いくつかの標語さえ生まれた。
普通には、温かさのある心とは対極の、冷たいものと思われている技術によって、
現実に温かい心が育っているのである。
その証拠を次に示したい。

2.感想文から
以下は、青森県八戸市立第三中学校で1996年11月から翌年2月にかけて、
4カ月間、目標に向かって懸命に努力し、
何回もの失敗や挫折を乗り越えてロボットを完成させるという、
苦しみと楽しみを体験した3年生生徒75名の感想文からの抜粋である。
15歳の少年の文章だということを念頭に、お読みいただきたい。
「苦しく楽しかったロボコンも、あっという間に過ぎ去ってしまった。
失敗ばかりして、もうやめたいと思った時もあった。
だけど成功したり、完成した時のうれしさは、今まで、味わった事のないものだった。
この気持ちは決して、お金で買えるようなものではなかった。
僕は、機械というものは、必ず動いて人間の役に立つものだと思っていた。
動かない機械は、役に立たないので、お払い箱にしていた。
しかし、このロボコンを通して、機械が好きになった。動かない物なら動かせばいい。
役に立たないなら、役に立つようにしてやろう、という考えをするようになった。
僕は、今回のロボコンを通して、機械を愛する心とすばらしさを学んだ。
これからまた多くの人生を通して、機械と知り合うかもしれない。
その時その機械をうまく使えば、よごれている、空気、水、大気、大地、を浄化できるかもしれない。
機械は、僕達のした事の、罪ほろぼしをも、やってくれるかもしれないのだ。」
読者はこれを読んでいかが感じられただろうか。
とくにアンダーラインの部分には、物に対する深い慈悲心が表れている。
この世に出現してきたからには、人であれ、物であれ、なんらかの出現意義がある。
世間ではしばしば「役立たない」というが、役に立たないのではなく役に立てないのである。
こういう深い人生哲学が、ロボコンに向けた懸命なロボット作りによって少年の身に付くのである。
「僕は、ロボコンを通していろいろなことを学びました。
自分の意見や他人の意見一つだけにとらわれずに、自分の意見と他人の意見を混ぜ合わせて、
さらにいいものを作っていくことが大切だということが分かり、将来のためにいい勉強になった。

僕は(葬儀で)ロボコンの本番の日には行けなかったが、
僕たちが作ったロボットは、りっぱに大会で動くことができた。
まるで自分の子供の運動会に行けなかった親のような気になった。
うまく言えないが、僕がその場にいなくても、その物に宿った僕の心が、
代わりに見て、ロボコンを体験してくれているのだと思う。
もっとも、この考えは勝手に僕が作ったものだが、この考え方で考えるとするならば、
僕は物を絶対にそまつにしたりできないだろう。今しきりに環境問題が叫ばれているが、
もし全人類がロボコンのようにすばらしい事を体験し、
何かに気がついたとしたら、自分だけではなく、他人や物にも思いやりが持てるようになると思う。」
互いに我を張り合ってゆずらないのが、人間一般の様ではある。
だから、「・・・自分の意見と他人の意見を混ぜ合わせて、さらにいいものを・・・」
の言葉には大人の方が赤面するではないか。

また、物を大切にせよと教えたわけではないのだが、
ロボット作りの過程においてロボットにわが心が乗り移り、
「・・・僕は物を絶対にそまつにしたりできないだろう」と言うまでに心境が成長している。
さらに彼は生きることに関する重要な「何か」に気付き目覚めたのだった。
いってみれば、これは少年としての小さな悟りではないだろうか。
「ロボコンをすれば、物を大切にすることができる。物を大切にできるということは、
人の気持ちが分かり、友達もふえ、学校に来るのも楽しみになり、不登校もなくなると思う。
下山先生はえらい。」とも書いている。
学校や先生にうらみを持つ報道が圧倒的に多い中にあって、先生への感謝の心を抱く生徒も多数育った。
この75名の感想文を分析すると、協力の大切さに気付いた生徒が55名、
精神集中の重要さ快さに気付いたが30名、以下、深い感動を味わった、
誇りを持てた、結果だけでなく過程の価値を知った、作った物に心が乗り移った、
創造の喜びを味わった、種々な物や事へ開眼した、
人生への自信が付いた、ごみが宝に見えだした・・・・
といったぐあいに、生徒たちの心が大きく育っていることが、実証されている。

3.物作りによる止観
ロボコンは、彼らを好ましい意味での夢中という状態に誘導する。
座学の授業では10分間ともたず保健室へ出ていってしまう生徒が、
ロボット製作では2時間もがんばり通す。「ロボットを作っているときは、時間を感じなかった。
気がつくと、いつも終わり5分前だった。それほど集中していた。」と書いている。
この状態は一種の三昧である。
ロボコンのためのロボット作りは、4カ月間だが、
彼らはその間「物作り三昧」ということを経験する。
もちろん、止観のような本格的な三昧とはちがうであろうが、
十五歳の在家の少年が体験する三昧(止)としては満足すべきであり、
その効果としての目覚め(観)も十分だと考えられる。
懸命夢中にロボット作りをすれば、生徒の表情が柔和に温厚になり、
素直になる。トイレのドアの開け閉めも、ひとりでに静かになる。
4.全国に広がり出した熱気
教育荒廃の今日、それを嘆く記事や論文は多いが、
具体的にどうすれば教育を救済できるのかという論調は見当たらない。
しかし有り難いことに、筆者やロボコン関係者は、
実証付きで教育救済の具体策を手に入れることが出来た。
少年が目覚め、物や先生やロボコンに感謝の気持ちを抱き、
生徒自身の口から「教育改革はロボットコンテストから」という、
歓喜に満ちた声が聞かれるという手応えは何ものにも代え難い。
それはおそらく、生徒たちの阿頼耶識という深層の心の琴線をかき鳴らす力が、
また技術科教師をしてハッスルさせるだけの手応えが、
ロボットコンテストには潜在しているからであろう。
今、ロボコンによる教育改革は、大きなエネルギーとなって全国に広まりつつある。
期待に胸がふくらむと同時に、責任の重さを痛感する次第である。
以上

「教育界へ言い残しておきたいこと―ロボコンの教育的本質を明かす―」
https://youtu.be/6E2cdVsbYwE

もの作りにとって大切なこと
「青森県八戸市立第三中学校で1996年11月から翌年2月にかけて、
4カ月間、目標に向かって懸命に努力し、
何回もの失敗や挫折を乗り越えてロボットを完成させるという、
苦しみと楽しみを体験した3年生生徒75名の感想文からの抜粋」には
もの作りにおける最も大切なことが現れていると思いましたので提示します

心の琴線をかき鳴らす技術教育
森 政弘(東京工業大学名誉教授)
1.意外な事実
筆者は、ロボットコンテストなるものを提唱し、
1989年以来その普及に熱を入れてきている。
ロボットコンテスト(以下ロボコンと略す)とは、
与えられた課題を遂行するロボットを創案し、製作し、
競技を行うというもので、テレビ放送もされており、ご覧いただいた方も多いであろう。
このロボコンは、初期はNHKによって、アイデア対決ロボットコンテストという番組名で、
大学や高等専門学校の学生を対象に行われていたが、1991年から中学校にも波及し、
今日では全国で約2000校ほどの中学校で、ロボコンは正規の技術科の授業として採用されている。
これはロボコンというものが、たんなる娯楽ではなく、
大きな教育力を備えたものであることがはっきりしてきたからであろう。
その実践の結果、教師は「よしやるぞ!」という情熱に燃え、
生徒は生きる喜びと感動を取り戻してくれ、「教育改革はロボットコンテストから」、
「登校拒否を下校拒否に変えるロボットコンテスト」、
「物作りは人作り」といった、いくつかの標語さえ生まれた。
普通には、温かさのある心とは対極の、冷たいものと思われている技術によって、
現実に温かい心が育っているのである。
その証拠を次に示したい。

2.感想文から
以下は、青森県八戸市立第三中学校で1996年11月から翌年2月にかけて、
4カ月間、目標に向かって懸命に努力し、
何回もの失敗や挫折を乗り越えてロボットを完成させるという、
苦しみと楽しみを体験した3年生生徒75名の感想文からの抜粋である。
15歳の少年の文章だということを念頭に、お読みいただきたい。
「苦しく楽しかったロボコンも、あっという間に過ぎ去ってしまった。
失敗ばかりして、もうやめたいと思った時もあった。
だけど成功したり、完成した時のうれしさは、今まで、味わった事のないものだった。
この気持ちは決して、お金で買えるようなものではなかった。
僕は、機械というものは、必ず動いて人間の役に立つものだと思っていた。
動かない機械は、役に立たないので、お払い箱にしていた。
しかし、このロボコンを通して、機械が好きになった。動かない物なら動かせばいい。
役に立たないなら、役に立つようにしてやろう、という考えをするようになった。
僕は、今回のロボコンを通して、機械を愛する心とすばらしさを学んだ。
これからまた多くの人生を通して、機械と知り合うかもしれない。
その時その機械をうまく使えば、よごれている、空気、水、大気、大地、を浄化できるかもしれない。
機械は、僕達のした事の、罪ほろぼしをも、やってくれるかもしれないのだ。」
読者はこれを読んでいかが感じられただろうか。
とくにアンダーラインの部分には、物に対する深い慈悲心が表れている。
この世に出現してきたからには、人であれ、物であれ、なんらかの出現意義がある。
世間ではしばしば「役立たない」というが、役に立たないのではなく役に立てないのである。
こういう深い人生哲学が、ロボコンに向けた懸命なロボット作りによって少年の身に付くのである。
「僕は、ロボコンを通していろいろなことを学びました。
自分の意見や他人の意見一つだけにとらわれずに、自分の意見と他人の意見を混ぜ合わせて、
さらにいいものを作っていくことが大切だということが分かり、将来のためにいい勉強になった。

僕は(葬儀で)ロボコンの本番の日には行けなかったが、
僕たちが作ったロボットは、りっぱに大会で動くことができた。
まるで自分の子供の運動会に行けなかった親のような気になった。
うまく言えないが、僕がその場にいなくても、その物に宿った僕の心が、
代わりに見て、ロボコンを体験してくれているのだと思う。
もっとも、この考えは勝手に僕が作ったものだが、この考え方で考えるとするならば、
僕は物を絶対にそまつにしたりできないだろう。今しきりに環境問題が叫ばれているが、
もし全人類がロボコンのようにすばらしい事を体験し、
何かに気がついたとしたら、自分だけではなく、他人や物にも思いやりが持てるようになると思う。」
互いに我を張り合ってゆずらないのが、人間一般の様ではある。
だから、「・・・自分の意見と他人の意見を混ぜ合わせて、さらにいいものを・・・」
の言葉には大人の方が赤面するではないか。

また、物を大切にせよと教えたわけではないのだが、
ロボット作りの過程においてロボットにわが心が乗り移り、
「・・・僕は物を絶対にそまつにしたりできないだろう」と言うまでに心境が成長している。
さらに彼は生きることに関する重要な「何か」に気付き目覚めたのだった。
いってみれば、これは少年としての小さな悟りではないだろうか。
「ロボコンをすれば、物を大切にすることができる。物を大切にできるということは、
人の気持ちが分かり、友達もふえ、学校に来るのも楽しみになり、不登校もなくなると思う。
下山先生はえらい。」とも書いている。
学校や先生にうらみを持つ報道が圧倒的に多い中にあって、先生への感謝の心を抱く生徒も多数育った。
この75名の感想文を分析すると、協力の大切さに気付いた生徒が55名、
精神集中の重要さ快さに気付いたが30名、以下、深い感動を味わった、
誇りを持てた、結果だけでなく過程の価値を知った、作った物に心が乗り移った、
創造の喜びを味わった、種々な物や事へ開眼した、
人生への自信が付いた、ごみが宝に見えだした・・・・
といったぐあいに、生徒たちの心が大きく育っていることが、実証されている。

3.物作りによる止観
ロボコンは、彼らを好ましい意味での夢中という状態に誘導する。
座学の授業では10分間ともたず保健室へ出ていってしまう生徒が、
ロボット製作では2時間もがんばり通す。「ロボットを作っているときは、時間を感じなかった。
気がつくと、いつも終わり5分前だった。それほど集中していた。」と書いている。
この状態は一種の三昧である。
ロボコンのためのロボット作りは、4カ月間だが、
彼らはその間「物作り三昧」ということを経験する。
もちろん、止観のような本格的な三昧とはちがうであろうが、
十五歳の在家の少年が体験する三昧(止)としては満足すべきであり、
その効果としての目覚め(観)も十分だと考えられる。
懸命夢中にロボット作りをすれば、生徒の表情が柔和に温厚になり、
素直になる。トイレのドアの開け閉めも、ひとりでに静かになる。
4.全国に広がり出した熱気
教育荒廃の今日、それを嘆く記事や論文は多いが、
具体的にどうすれば教育を救済できるのかという論調は見当たらない。
しかし有り難いことに、筆者やロボコン関係者は、
実証付きで教育救済の具体策を手に入れることが出来た。
少年が目覚め、物や先生やロボコンに感謝の気持ちを抱き、
生徒自身の口から「教育改革はロボットコンテストから」という、
歓喜に満ちた声が聞かれるという手応えは何ものにも代え難い。
それはおそらく、生徒たちの阿頼耶識という深層の心の琴線をかき鳴らす力が、
また技術科教師をしてハッスルさせるだけの手応えが、
ロボットコンテストには潜在しているからであろう。
今、ロボコンによる教育改革は、大きなエネルギーとなって全国に広まりつつある。
期待に胸がふくらむと同時に、責任の重さを痛感する次第である。
以上

2016年01月16日
超音波実験写真(超音波研究に関する実験写真)
超音波システム研究所は、
超音波に関する実験写真・スライドショーを公開しています。

超音波実験 Ultrasonic experiment
1:キャビテーションと音響流の制御技術
2:超音波専用水槽の製造、液循環制御技術
3:間接容器・治工具の設計・応用技術
4:マイクロバブル・ナノバブルの応用技術
5:超音波の測定・解析・評価技術
上記に関する「超音波実験」写真・スライドショーを公開しています。

<<スライドショー>>
https://youtu.be/M3AXa4i9XmI
https://youtu.be/lsZsYeCuAQ8
https://youtu.be/pnNM9Ny1lgM
https://youtu.be/WuiNU-1FglI
https://youtu.be/JR1etNlvmB0
https://youtu.be/HTBJISvy7Pc
https://youtu.be/McQ1QZgeWmg
https://youtu.be/6CwOKFlkDqM
https://youtu.be/N_YKH5Smdt8
https://youtu.be/2TFqJHaGXrA
https://youtu.be/IGKdq1ZVmzQ
https://youtu.be/cp3kLpV0iOM
https://youtu.be/wcHCcKWNA8c
https://youtu.be/_WwLL1tN7bc
https://youtu.be/m0-D5M8qgdk
https://youtu.be/EFpVFEGu-cU
https://youtu.be/KlmyrW2JYU8
https://youtu.be/H7aUsFCGG9I
https://youtu.be/HXzLdt8HO7o
https://youtu.be/0v0E5QyVpt8

<<超音波実験写真>>
1)超音波実験写真1 http://ultrasonic-labo.com/?p=1507
2)超音波実験写真2 http://ultrasonic-labo.com/?p=1511
3)超音波実験写真3 http://ultrasonic-labo.com/?p=1516
4)超音波実験写真4 http://ultrasonic-labo.com/?p=1648
5)超音波実験写真5 http://ultrasonic-labo.com/?p=1595
6)超音波実験写真6 http://ultrasonic-labo.com/?p=1675
7)超音波実験写真7 http://ultrasonic-labo.com/?p=1690
8)超音波実験写真8 http://ultrasonic-labo.com/?p=1745
9)超音波実験写真9 http://ultrasonic-labo.com/?p=1697

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005
写真資料
https://picasaweb.google.com/ussiJP/vyCHHI#
http://picasaweb.google.com/ussiJP

<<音圧測定・解析>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

超音波に関する実験写真・スライドショーを公開しています。
超音波実験 Ultrasonic experiment
1:キャビテーションと音響流の制御技術
2:超音波専用水槽の製造、液循環制御技術
3:間接容器・治工具の設計・応用技術
4:マイクロバブル・ナノバブルの応用技術
5:超音波の測定・解析・評価技術
上記に関する「超音波実験」写真・スライドショーを公開しています。

<<スライドショー>>
https://youtu.be/M3AXa4i9XmI
https://youtu.be/lsZsYeCuAQ8
https://youtu.be/pnNM9Ny1lgM
https://youtu.be/WuiNU-1FglI
https://youtu.be/JR1etNlvmB0
https://youtu.be/HTBJISvy7Pc
https://youtu.be/McQ1QZgeWmg
https://youtu.be/6CwOKFlkDqM
https://youtu.be/N_YKH5Smdt8
https://youtu.be/2TFqJHaGXrA
https://youtu.be/IGKdq1ZVmzQ
https://youtu.be/cp3kLpV0iOM
https://youtu.be/wcHCcKWNA8c
https://youtu.be/_WwLL1tN7bc
https://youtu.be/m0-D5M8qgdk
https://youtu.be/EFpVFEGu-cU
https://youtu.be/KlmyrW2JYU8
https://youtu.be/H7aUsFCGG9I
https://youtu.be/HXzLdt8HO7o
https://youtu.be/0v0E5QyVpt8

<<超音波実験写真>>
1)超音波実験写真1 http://ultrasonic-labo.com/?p=1507
2)超音波実験写真2 http://ultrasonic-labo.com/?p=1511
3)超音波実験写真3 http://ultrasonic-labo.com/?p=1516
4)超音波実験写真4 http://ultrasonic-labo.com/?p=1648
5)超音波実験写真5 http://ultrasonic-labo.com/?p=1595
6)超音波実験写真6 http://ultrasonic-labo.com/?p=1675
7)超音波実験写真7 http://ultrasonic-labo.com/?p=1690
8)超音波実験写真8 http://ultrasonic-labo.com/?p=1745
9)超音波実験写真9 http://ultrasonic-labo.com/?p=1697

3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
デジタルカメラによる
キャビテーション写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005
写真資料
https://picasaweb.google.com/ussiJP/vyCHHI#
http://picasaweb.google.com/ussiJP

<<音圧測定・解析>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

2016年01月14日
オリジナル超音波システムの開発技術 No.6
オリジナル超音波システムの開発技術 No.6

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
オリジナルの超音波発振測定解析装置(超音波テスター)による、
音響特性を利用した、
超音波制御技術による、超音波システムの製作技術を開発しました。
新しい超音波の応用技術です。
各種対象物の音響特性を利用することで
安価なシステムで、
高い音圧や高い周波数の超音波伝搬状態を実現します。
変動する振動状態(モード)を利用する
ダイナミックシステムとしての、
応用装置(洗浄、加工、攪拌・・システム)開発も可能です。
ポイントとしては、
複雑に変化する超音波振動の伝搬状態を、
時系列データの自己回帰モデルで、
フィードバック解析することにより、
超音波効果の主要因である
非線形現象をグラフ化・評価・応用することです。
この技術について
「超音波コンサルティング」対応します

参考動画
https://youtu.be/HBHOHHdqkUo
https://youtu.be/6m5P33UpU34
https://youtu.be/pNkLszVIj3A
https://youtu.be/KljY83QicHo
https://youtu.be/0CdzfltDEsg
https://youtu.be/xc9LTUZ2hsU
https://youtu.be/gc_QhU7r8ag
https://youtu.be/cPMEs9AYOiM
https://youtu.be/77usIyTLv5A
https://youtu.be/tQp5mTgIHfw
https://youtu.be/fPSNypruv8k
***
https://youtu.be/5_ZGW8F9Qt4
https://youtu.be/MtbjQjVtw1Y
https://youtu.be/H1PmZbtrcd0
https://youtu.be/p9JqXbL9__Q
https://youtu.be/Kd9VY3xZRyo
https://youtu.be/y5SaZuIZA74
https://youtu.be/BDbUXO-q5dk
***
https://youtu.be/wnvf2aCtM_A
https://youtu.be/HhzcQs--vzY
https://youtu.be/UEMuoROOrg0
https://youtu.be/avhCsm8R6Kc
https://youtu.be/0lXOq0cgSes
https://youtu.be/Bq1sX8zvs_Q
https://youtu.be/Va1_CHGFeQw
https://youtu.be/1KmjtGAooh4
https://youtu.be/XTWzu_7kR4c
***
https://youtu.be/l0-zpvqjCwc
https://youtu.be/GxQHC29gFnU
https://youtu.be/K11atOBptEU
https://youtu.be/688cQbfIS-M
https://youtu.be/9L3YQrPZG5s
https://youtu.be/dwIJRHr2bqo
https://youtu.be/I9XdraGdIR0

オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232



超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
オリジナルの超音波発振測定解析装置(超音波テスター)による、
音響特性を利用した、
超音波制御技術による、超音波システムの製作技術を開発しました。
新しい超音波の応用技術です。
各種対象物の音響特性を利用することで
安価なシステムで、
高い音圧や高い周波数の超音波伝搬状態を実現します。
変動する振動状態(モード)を利用する
ダイナミックシステムとしての、
応用装置(洗浄、加工、攪拌・・システム)開発も可能です。
ポイントとしては、
複雑に変化する超音波振動の伝搬状態を、
時系列データの自己回帰モデルで、
フィードバック解析することにより、
超音波効果の主要因である
非線形現象をグラフ化・評価・応用することです。
この技術について
「超音波コンサルティング」対応します

参考動画
https://youtu.be/HBHOHHdqkUo
https://youtu.be/6m5P33UpU34
https://youtu.be/pNkLszVIj3A
https://youtu.be/KljY83QicHo
https://youtu.be/0CdzfltDEsg
https://youtu.be/xc9LTUZ2hsU
https://youtu.be/gc_QhU7r8ag
https://youtu.be/cPMEs9AYOiM
https://youtu.be/77usIyTLv5A
https://youtu.be/tQp5mTgIHfw
https://youtu.be/fPSNypruv8k
***
https://youtu.be/5_ZGW8F9Qt4
https://youtu.be/MtbjQjVtw1Y
https://youtu.be/H1PmZbtrcd0
https://youtu.be/p9JqXbL9__Q
https://youtu.be/Kd9VY3xZRyo
https://youtu.be/y5SaZuIZA74
https://youtu.be/BDbUXO-q5dk
***
https://youtu.be/wnvf2aCtM_A
https://youtu.be/HhzcQs--vzY
https://youtu.be/UEMuoROOrg0
https://youtu.be/avhCsm8R6Kc
https://youtu.be/0lXOq0cgSes
https://youtu.be/Bq1sX8zvs_Q
https://youtu.be/Va1_CHGFeQw
https://youtu.be/1KmjtGAooh4
https://youtu.be/XTWzu_7kR4c
***
https://youtu.be/l0-zpvqjCwc
https://youtu.be/GxQHC29gFnU
https://youtu.be/K11atOBptEU
https://youtu.be/688cQbfIS-M
https://youtu.be/9L3YQrPZG5s
https://youtu.be/dwIJRHr2bqo
https://youtu.be/I9XdraGdIR0

オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232


2016年01月12日
超音波を利用した「振動計測技術」を開発 No.2
超音波を利用した「振動計測技術」を開発 No.2

超音波システム研究所は、
オリジナル製品(超音波テスター)を利用した全く新しい、
<<振動計測技術>>を開発しました。
これまでに開発した、超音波の音圧測定解析技術について、
超音波の非線形現象に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を測定・解析・評価する技術により、
測定データから
低周波(0.001Hz)~高周波(10MHz)の振動状態を
<測定・解析・評価>できる技術を開発しました。
建物や道路の振動・騒音、機器・装置・壁・配管・机・手すり・・・の
振動を計測した結果、
各種の振動・騒音に関する
新しい原因推定に基づいた対策が可能になりました。

これは、新しい方法および技術です、
これまでの解析結果から
様々な応用事例(注)が発展しています。
注:
1)建物や高速道路・・・の低周波振動の計測
2)大型装置や設備・・・における振動現象の測定・解析
3)製品・部品の低周波振動の原因究明
4)・・・・
特に、標準測定時間として連続72時間のデータ採取が可能ですので
非常に低い周波数の振動や
不規則に変動する振動に対しても計測が可能です
超音波装置での実績として
1)装置の振動モードの測定
2)工場の振動モードの測定
3)環境振動による超音波発振への影響の測定
4)超音波洗浄機の治工具による振動モードの変化を測定
5)対象物の音響特性による振動モードの測定
6)その他・・・・

■振動計測
http://youtu.be/NYIZ9-3s3rw
http://youtu.be/K1ZOebPJQrA
http://youtu.be/q96_3Nbzs84
http://youtu.be/e86C3Zifm-g
http://youtu.be/bR0qSE-k3XA
https://youtu.be/7Ax7m6yzbVs
https://youtu.be/6jBqVhqTdIE
https://youtu.be/-mUX9LwPHmg
https://youtu.be/jJ7Msr2H7_0
https://youtu.be/TEjhSGJLM6M
https://youtu.be/OQ935s3r05c
https://youtu.be/wzeOdOX6Nes
https://youtu.be/B6bOJV5Zt7U
https://youtu.be/xGMrk7U9P0c
https://youtu.be/bRfvZRhlJMA
https://youtu.be/GA_Xwv_BnU4
https://youtu.be/jOcb274h10A
https://youtu.be/sGo9sr3gtsM
***
https://youtu.be/757hE-A21CU
https://youtu.be/yvBAJtzX2zQ
https://youtu.be/9jlA7IDPQSE
https://youtu.be/9LhQyK7Ehoc

参考1
超音波を利用した「振動計測技術」を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

<参考2>
振動について
ロイヤル・インスティテューション 133回「振動」より
機械工学の重要な一分野のほとんどすべてを、ここに記述してみようと思っている
リチャード・ビジョップ著(ブルーバックス B-471)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d.pdf
音圧測定に基づいた「超音波洗浄資料」の無料提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829
超音波<計測・解析>事例 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波を利用した「表面弾性波(surface elastic wave)の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184

なお、今回の技術をコンサルティング事業として、展開しています。

超音波システム研究所は、
オリジナル製品(超音波テスター)を利用した全く新しい、
<<振動計測技術>>を開発しました。
これまでに開発した、超音波の音圧測定解析技術について、
超音波の非線形現象に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を測定・解析・評価する技術により、
測定データから
低周波(0.001Hz)~高周波(10MHz)の振動状態を
<測定・解析・評価>できる技術を開発しました。
建物や道路の振動・騒音、機器・装置・壁・配管・机・手すり・・・の
振動を計測した結果、
各種の振動・騒音に関する
新しい原因推定に基づいた対策が可能になりました。

これは、新しい方法および技術です、
これまでの解析結果から
様々な応用事例(注)が発展しています。
注:
1)建物や高速道路・・・の低周波振動の計測
2)大型装置や設備・・・における振動現象の測定・解析
3)製品・部品の低周波振動の原因究明
4)・・・・
特に、標準測定時間として連続72時間のデータ採取が可能ですので
非常に低い周波数の振動や
不規則に変動する振動に対しても計測が可能です
超音波装置での実績として
1)装置の振動モードの測定
2)工場の振動モードの測定
3)環境振動による超音波発振への影響の測定
4)超音波洗浄機の治工具による振動モードの変化を測定
5)対象物の音響特性による振動モードの測定
6)その他・・・・

■振動計測
http://youtu.be/NYIZ9-3s3rw
http://youtu.be/K1ZOebPJQrA
http://youtu.be/q96_3Nbzs84
http://youtu.be/e86C3Zifm-g
http://youtu.be/bR0qSE-k3XA
https://youtu.be/7Ax7m6yzbVs
https://youtu.be/6jBqVhqTdIE
https://youtu.be/-mUX9LwPHmg
https://youtu.be/jJ7Msr2H7_0
https://youtu.be/TEjhSGJLM6M
https://youtu.be/OQ935s3r05c
https://youtu.be/wzeOdOX6Nes
https://youtu.be/B6bOJV5Zt7U
https://youtu.be/xGMrk7U9P0c
https://youtu.be/bRfvZRhlJMA
https://youtu.be/GA_Xwv_BnU4
https://youtu.be/jOcb274h10A
https://youtu.be/sGo9sr3gtsM
***
https://youtu.be/757hE-A21CU
https://youtu.be/yvBAJtzX2zQ
https://youtu.be/9jlA7IDPQSE
https://youtu.be/9LhQyK7Ehoc

参考1
超音波を利用した「振動計測技術」を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

<参考2>
振動について
ロイヤル・インスティテューション 133回「振動」より
機械工学の重要な一分野のほとんどすべてを、ここに記述してみようと思っている
リチャード・ビジョップ著(ブルーバックス B-471)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d.pdf
音圧測定に基づいた「超音波洗浄資料」の無料提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829
超音波<計測・解析>事例 No.2
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波を利用した「表面弾性波(surface elastic wave)の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184

なお、今回の技術をコンサルティング事業として、展開しています。
2016年01月10日
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発 No.2
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
オリジンサル製品:超音波テスターのバイスペクトル解析技術を利用して、
「超音波の(高調波に関する)非線形現象」 をコントロールする、
新しい超音波制御技術を開発しました。

■参考動画1
https://youtu.be/g12yB4cbx4Y
https://youtu.be/0yGhTyKJzWk
https://youtu.be/RHlmktAnydo
https://youtu.be/D6NkHBt3gPw
https://youtu.be/3WvG80eLIVo
https://youtu.be/lf3zOnviZwE
https://youtu.be/rrbXhx6BqXI
https://youtu.be/uj5IX-AjCMk
https://youtu.be/THIfIhU1yWQ
https://youtu.be/Ta0_OPQiyok
https://youtu.be/DWsIXEzp-mw
https://youtu.be/IkYrCrZyulI
https://youtu.be/e85wAPOHlJA
http://youtu.be/ipBYXMuVLI8
http://youtu.be/mYcLROX43tg
http://youtu.be/4TS3OI0zMXk
http://youtu.be/5BDIQum7Bsw
http://youtu.be/9DJG6B_UD5k
http://youtu.be/3BFThdXrIyw

今回開発した技術により
超音波の伝搬状態について
音圧レベル・主要周波数(キャビテーション)を
音響流(非線形現象)との相互作用が判断できる、
数値化・グラフ化を可能にしました。
解析結果に基づいた、
各種(水槽、振動子、治工具・・・)の組み合わせにより
目的に合わせた超音波利用状態の最適化が、可能になりました。
高調波による超音波の伝搬状態や
共振現象による低周波の発生状況を検出・把握することで
目視や音圧レベルだけでは再現性・相互作用による変化・・・・
対応・評価が難しい状態についても
非線形現象に関する
解析評価結果に基づいて、十分な対応(制御)が可能になります。
従って、
適切・あるいは有効な
超音波伝搬状態(周波数、音圧、変化・・)を確認したうえで、
超音波のダイナミック特性を目的に合わせて制御できます。
これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して、大変有効です。
さらに、定在波の制御により、キャビテーションと加速度の効果を
目的に合わせて変化させる状態について、詳細な分析が可能になります。
これは、加工、改質、攪拌・・・に対して、大変有効です。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
効果的な事例・実績を多数確認しています。

■参考動画2
http://youtu.be/d3AyOIkOR44
http://youtu.be/V48rP7-S9Uw
http://youtu.be/lU4WozypdrI
http://youtu.be/EIXsaFRbl5A
http://youtu.be/sEu0HbtT7BQ
https://youtu.be/3BkLcbv5tGM
https://youtu.be/xUd0pyON5hY
https://youtu.be/monb_H6pBek
超音波の非線形現象
http://youtu.be/Q7FV75bKn3g
http://youtu.be/UaQIkufcvKg
http://youtu.be/Y-rHine3hKo
http://youtu.be/d0PuSv3PyAI
充電式超音波洗浄器(50kHz 10W)
https://youtu.be/CZgLmIQ9kek
https://youtu.be/JY1m32gA8Xg
http://youtu.be/jV7SeprE9FU
http://youtu.be/43viH8I61ig
http://youtu.be/bzuq_sImkwc
http://youtu.be/Rt2Y2md2N6w
<<バイスペクトル解析:スライドショー>>
https://youtu.be/q1a6WvHvcEY
https://youtu.be/Ci-1g4KAET4
https://youtu.be/ysqxO-IBeF0
<<統計解析>>
https://youtu.be/5w_SctUX_ZI
https://youtu.be/LcLY91k8zTk
https://youtu.be/-S2RPUkIr_s
https://youtu.be/4qFasYcWv0M

新しい超音波解析技術です。
超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
に、各種操作の解析・制御・評価技術として、
今回の方法ならびに技術ノウハウを
コンサルティング事業として、実施対応しています。
参考
<<超音波の非線形現象>>
「超音波の非線形現象」を利用する技術1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
「超音波の非線形現象」を利用する技術2
http://ultrasonic-labo.com/?p=3807
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
「超音波の非線形特性」を利用した、検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1841
<<超音波の非線形現象(音響流)>>
超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の伝播現象における「音響流」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1410
液循環ポンプによる「音響流の制御システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1212
超音波<キャビテーション・音響流>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2950
間接容器と定在波による
音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
<<音圧測定・解析>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

オリジンサル製品:超音波テスターのバイスペクトル解析技術を利用して、
「超音波の(高調波に関する)非線形現象」 をコントロールする、
新しい超音波制御技術を開発しました。

■参考動画1
https://youtu.be/g12yB4cbx4Y
https://youtu.be/0yGhTyKJzWk
https://youtu.be/RHlmktAnydo
https://youtu.be/D6NkHBt3gPw
https://youtu.be/3WvG80eLIVo
https://youtu.be/lf3zOnviZwE
https://youtu.be/rrbXhx6BqXI
https://youtu.be/uj5IX-AjCMk
https://youtu.be/THIfIhU1yWQ
https://youtu.be/Ta0_OPQiyok
https://youtu.be/DWsIXEzp-mw
https://youtu.be/IkYrCrZyulI
https://youtu.be/e85wAPOHlJA
http://youtu.be/ipBYXMuVLI8
http://youtu.be/mYcLROX43tg
http://youtu.be/4TS3OI0zMXk
http://youtu.be/5BDIQum7Bsw
http://youtu.be/9DJG6B_UD5k
http://youtu.be/3BFThdXrIyw

今回開発した技術により
超音波の伝搬状態について
音圧レベル・主要周波数(キャビテーション)を
音響流(非線形現象)との相互作用が判断できる、
数値化・グラフ化を可能にしました。
解析結果に基づいた、
各種(水槽、振動子、治工具・・・)の組み合わせにより
目的に合わせた超音波利用状態の最適化が、可能になりました。
高調波による超音波の伝搬状態や
共振現象による低周波の発生状況を検出・把握することで
目視や音圧レベルだけでは再現性・相互作用による変化・・・・
対応・評価が難しい状態についても
非線形現象に関する
解析評価結果に基づいて、十分な対応(制御)が可能になります。
従って、
適切・あるいは有効な
超音波伝搬状態(周波数、音圧、変化・・)を確認したうえで、
超音波のダイナミック特性を目的に合わせて制御できます。
これは、洗浄・表面改質・化学反応の促進・・・に対して、大変有効です。
さらに、定在波の制御により、キャビテーションと加速度の効果を
目的に合わせて変化させる状態について、詳細な分析が可能になります。
これは、加工、改質、攪拌・・・に対して、大変有効です。
オリジナルの超音波伝搬状態の測定・解析技術により、
効果的な事例・実績を多数確認しています。

■参考動画2
http://youtu.be/d3AyOIkOR44
http://youtu.be/V48rP7-S9Uw
http://youtu.be/lU4WozypdrI
http://youtu.be/EIXsaFRbl5A
http://youtu.be/sEu0HbtT7BQ
https://youtu.be/3BkLcbv5tGM
https://youtu.be/xUd0pyON5hY
https://youtu.be/monb_H6pBek
超音波の非線形現象
http://youtu.be/Q7FV75bKn3g
http://youtu.be/UaQIkufcvKg
http://youtu.be/Y-rHine3hKo
http://youtu.be/d0PuSv3PyAI
充電式超音波洗浄器(50kHz 10W)
https://youtu.be/CZgLmIQ9kek
https://youtu.be/JY1m32gA8Xg
http://youtu.be/jV7SeprE9FU
http://youtu.be/43viH8I61ig
http://youtu.be/bzuq_sImkwc
http://youtu.be/Rt2Y2md2N6w
<<バイスペクトル解析:スライドショー>>
https://youtu.be/q1a6WvHvcEY
https://youtu.be/Ci-1g4KAET4
https://youtu.be/ysqxO-IBeF0
<<統計解析>>
https://youtu.be/5w_SctUX_ZI
https://youtu.be/LcLY91k8zTk
https://youtu.be/-S2RPUkIr_s
https://youtu.be/4qFasYcWv0M

新しい超音波解析技術です。
超音波のダイナミック特性による一般的な効果を含め
新素材の開発、攪拌、分散、洗浄、化学反応実験・・・
に、各種操作の解析・制御・評価技術として、
今回の方法ならびに技術ノウハウを
コンサルティング事業として、実施対応しています。
参考
<<超音波の非線形現象>>
「超音波の非線形現象」を利用する技術1
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
「超音波の非線形現象」を利用する技術2
http://ultrasonic-labo.com/?p=3807
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
「超音波の非線形特性」を利用した、検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1841
<<超音波の非線形現象(音響流)>>
超音波の「音響流」制御による「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の伝播現象における「音響流」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1410
液循環ポンプによる「音響流の制御システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1212
超音波<キャビテーション・音響流>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2950
間接容器と定在波による
音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
<<音圧測定・解析>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

2016年01月07日
キャビテーションの写真を利用した制御技術
デジタルカメラによるキャビテーションの写真を利用した制御技術
(超音波照射に関する新しいコントロール技術を開発)

超音波システム研究所は、
デジタルカメラによるキャビテーションを撮影する方法を利用して
超音波伝搬状態の、コントロール技術を開発しました。
今回開発した技術は、
超音波の状態を、デジタルカメラによるキャビテーション写真により
対象物(洗浄、攪拌、改質・・・)に対する
コントロールパラメータとして利用可能にするという方法です。
これまでの数値化やグラフとは異なる
水槽や液循環に関しても幅広く確認することが可能です。
特に、超音波分散効果に関するキャビテーションの影響や
複雑な形状の洗浄部に対する音響流の効果・・・について確認できます
なお、超音波システム研究所の
「超音波測定・解析システム」(超音波テスター)と
「超音波機器の評価技術」により、
この方法による、具体的な効果を多数確認しています。
応用技術として
「超音波の伝搬状態や、水槽・容器・治工具・超音波の評価技術」
「各種部品の表面検査技術」・・・
としても利用可能です。

参考(YOUTUBE)
http://youtu.be/pWGB3Lxigwo
http://youtu.be/PklCw9X8KXY
http://youtu.be/FPX-dPDmY0c
http://youtu.be/hwKx8yLkGwc
http://youtu.be/6qfJKg6rMXA
http://youtu.be/72q2Z3Jmvd0
http://youtu.be/e5qf0VL-SDI
http://youtu.be/CM_K1ZoX7kg
https://youtu.be/ov5TZHJYS-0
https://youtu.be/d-2m7SdQG10
https://youtu.be/1U9oI0PF-X8
https://youtu.be/6Lth_C0ExxM
https://youtu.be/mbVy8JwcBpk
https://youtu.be/rObKW_tqVNs
https://youtu.be/toU_7yQ6sD0

写真資料
https://picasaweb.google.com/ussiJP/vyCHHI#
http://picasaweb.google.com/ussiJP
これは、最近のデジタルカメラの
高い技術と低価格により実現できました。
今回の実施結果から
超音波洗浄、攪拌、改質・・の照射状態についても
新しい検討・確認方法として応用できると考えています。
注:カメラを液面(超音波)に近づけすぎると
デジタルカメラの電子部品が故障します
注:シャッタースピードは
超音波振動子の周波数に合わせ
1/2000秒 ~ 1/4000秒 で撮影しています
この技術をコンサルティング対応しています。
興味のある方はメールでお問い合わせください

参考
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005
YouTubeに投稿した動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=1584
http://ultrasonic-labo.com/?p=3722
http://ultrasonic-labo.com/?p=2679
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

(超音波照射に関する新しいコントロール技術を開発)

超音波システム研究所は、
デジタルカメラによるキャビテーションを撮影する方法を利用して
超音波伝搬状態の、コントロール技術を開発しました。
今回開発した技術は、
超音波の状態を、デジタルカメラによるキャビテーション写真により
対象物(洗浄、攪拌、改質・・・)に対する
コントロールパラメータとして利用可能にするという方法です。
これまでの数値化やグラフとは異なる
水槽や液循環に関しても幅広く確認することが可能です。
特に、超音波分散効果に関するキャビテーションの影響や
複雑な形状の洗浄部に対する音響流の効果・・・について確認できます
なお、超音波システム研究所の
「超音波測定・解析システム」(超音波テスター)と
「超音波機器の評価技術」により、
この方法による、具体的な効果を多数確認しています。
応用技術として
「超音波の伝搬状態や、水槽・容器・治工具・超音波の評価技術」
「各種部品の表面検査技術」・・・
としても利用可能です。

参考(YOUTUBE)
http://youtu.be/pWGB3Lxigwo
http://youtu.be/PklCw9X8KXY
http://youtu.be/FPX-dPDmY0c
http://youtu.be/hwKx8yLkGwc
http://youtu.be/6qfJKg6rMXA
http://youtu.be/72q2Z3Jmvd0
http://youtu.be/e5qf0VL-SDI
http://youtu.be/CM_K1ZoX7kg
https://youtu.be/ov5TZHJYS-0
https://youtu.be/d-2m7SdQG10
https://youtu.be/1U9oI0PF-X8
https://youtu.be/6Lth_C0ExxM
https://youtu.be/mbVy8JwcBpk
https://youtu.be/rObKW_tqVNs
https://youtu.be/toU_7yQ6sD0

写真資料
https://picasaweb.google.com/ussiJP/vyCHHI#
http://picasaweb.google.com/ussiJP
これは、最近のデジタルカメラの
高い技術と低価格により実現できました。
今回の実施結果から
超音波洗浄、攪拌、改質・・の照射状態についても
新しい検討・確認方法として応用できると考えています。
注:カメラを液面(超音波)に近づけすぎると
デジタルカメラの電子部品が故障します
注:シャッタースピードは
超音波振動子の周波数に合わせ
1/2000秒 ~ 1/4000秒 で撮影しています
この技術をコンサルティング対応しています。
興味のある方はメールでお問い合わせください

参考
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波実験写真
http://ultrasonic-labo.com/?p=2005
YouTubeに投稿した動画
http://ultrasonic-labo.com/?p=1584
http://ultrasonic-labo.com/?p=3722
http://ultrasonic-labo.com/?p=2679
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

2016年01月04日
2016年01月02日
オーダーメードの超音波システムを開発(超音波システム研究所)
オーダーメードの超音波システムを開発(超音波システム研究所)

技術提携
技術提携:超音波システム研究所は、各社との技術提携により
オーダーメードの超音波システムを開発しています。
超音波専用水槽、間接水槽、各種治工具・・・は
有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
各種制御装置(揺動ユニット、制御BOX、液循環)・・・・は
株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています
超音波自動洗浄システムは
超音波専用水槽、制御装置、を利用して
株式会社ヤマダ製作所様との技術提携により実現しています
装置の設計、調整、確認、・・・
使用経過に対する改善・改良・・・については
超音波システム研究所が対応します

参考動画
超音波専用水槽
https://youtu.be/6wAz35MX6Wc
https://youtu.be/id-vjzR5RBg
https://youtu.be/SCdQukiN9QU
https://youtu.be/LZaGb_q0n8A
制御装置(揺動ユニット、制御BOX)
https://youtu.be/4kIg6ujUQgw
https://youtu.be/Q8KZRYA_XdQ
https://youtu.be/GaBHg4aJU2I
制御装置(制御BOX)
https://youtu.be/g4gAdmXtqJ8
https://youtu.be/Y7h-K80jk8I
https://youtu.be/8o_NxRWpMyI

超音波洗浄機
https://youtu.be/4NTAl7B1fis
https://youtu.be/8d3HWESGHP8
https://youtu.be/mXxaYJCh3FY
https://youtu.be/pQPwcNcdMoQ
https://youtu.be/12QTr9t8UYM
https://youtu.be/_k8605Kb89s
https://youtu.be/XwhdcnSTuXI
https://youtu.be/zvo5zft0Wzg
https://youtu.be/UXyLG-BFijQ
https://youtu.be/64XjvvxU7ok
https://youtu.be/mLGWJzV5CNE
https://youtu.be/iYJK5atb4p0
https://youtu.be/b_SqVGf9ZVA
https://youtu.be/co5ALZ8BM5Y
https://youtu.be/z-o1cooSGKg
https://youtu.be/6t9sGXlu8h0
https://youtu.be/hMIEvSxLZSQ
https://youtu.be/2bizgBH3F4k
https://youtu.be/dAA34gMiz_g
https://youtu.be/JFkOoIKxZcE

<<超音波専用水槽>>は
有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
有限会社 共伸テクニカル
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
E-mail: info@kyo-tec
URL: http://www.kyo-tec.com/
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270
<<揺動ユニット制御装置>>
<<超音波制御装置(制御BOX)>>
<<超音波(キャビテーション・加速度・音響流)システム>>は
株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています
株式会社 ワザワ
住所:〒920-0211 金沢市湊2丁目93番地1
E-mail:tech-wazawa@wazawa.co.jp
URL: http://www.wazawa.co.jp/
株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272
<<超音波自動洗浄システム>>は
株式会社ヤマダ製作所様との技術提携により実現しています
株式会社ヤマダ製作所
郵便番号 731-0135
会社住所 広島市安佐南区長束5丁目5‐45
http://www.hitec.city.hiroshima.jp/EJ/ej00175.html

参考
技術提携
http://ultrasonic-labo.com/?p=1575
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波洗浄システムの製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
推奨する「超音波(発振機、振動子)」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1798
<<超音波制御装置>>
株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272
<<超音波専用水槽>>
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
超音波システム(超音波洗浄機)の測定・評価・改善技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609


技術提携
技術提携:超音波システム研究所は、各社との技術提携により
オーダーメードの超音波システムを開発しています。
超音波専用水槽、間接水槽、各種治工具・・・は
有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
各種制御装置(揺動ユニット、制御BOX、液循環)・・・・は
株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています
超音波自動洗浄システムは
超音波専用水槽、制御装置、を利用して
株式会社ヤマダ製作所様との技術提携により実現しています
装置の設計、調整、確認、・・・
使用経過に対する改善・改良・・・については
超音波システム研究所が対応します

参考動画
超音波専用水槽
https://youtu.be/6wAz35MX6Wc
https://youtu.be/id-vjzR5RBg
https://youtu.be/SCdQukiN9QU
https://youtu.be/LZaGb_q0n8A
制御装置(揺動ユニット、制御BOX)
https://youtu.be/4kIg6ujUQgw
https://youtu.be/Q8KZRYA_XdQ
https://youtu.be/GaBHg4aJU2I
制御装置(制御BOX)
https://youtu.be/g4gAdmXtqJ8
https://youtu.be/Y7h-K80jk8I
https://youtu.be/8o_NxRWpMyI

超音波洗浄機
https://youtu.be/4NTAl7B1fis
https://youtu.be/8d3HWESGHP8
https://youtu.be/mXxaYJCh3FY
https://youtu.be/pQPwcNcdMoQ
https://youtu.be/12QTr9t8UYM
https://youtu.be/_k8605Kb89s
https://youtu.be/XwhdcnSTuXI
https://youtu.be/zvo5zft0Wzg
https://youtu.be/UXyLG-BFijQ
https://youtu.be/64XjvvxU7ok
https://youtu.be/mLGWJzV5CNE
https://youtu.be/iYJK5atb4p0
https://youtu.be/b_SqVGf9ZVA
https://youtu.be/co5ALZ8BM5Y
https://youtu.be/z-o1cooSGKg
https://youtu.be/6t9sGXlu8h0
https://youtu.be/hMIEvSxLZSQ
https://youtu.be/2bizgBH3F4k
https://youtu.be/dAA34gMiz_g
https://youtu.be/JFkOoIKxZcE

<<超音波専用水槽>>は
有限会社 共伸テクニカル様との技術提携により実現しています
有限会社 共伸テクニカル
住所:〒252-0244 相模原市中央区田名3039-35
E-mail: info@kyo-tec
URL: http://www.kyo-tec.com/
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270
<<揺動ユニット制御装置>>
<<超音波制御装置(制御BOX)>>
<<超音波(キャビテーション・加速度・音響流)システム>>は
株式会社 ワザワ様との技術提携により実現しています
株式会社 ワザワ
住所:〒920-0211 金沢市湊2丁目93番地1
E-mail:tech-wazawa@wazawa.co.jp
URL: http://www.wazawa.co.jp/
株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272
<<超音波自動洗浄システム>>は
株式会社ヤマダ製作所様との技術提携により実現しています
株式会社ヤマダ製作所
郵便番号 731-0135
会社住所 広島市安佐南区長束5丁目5‐45
http://www.hitec.city.hiroshima.jp/EJ/ej00175.html

参考
技術提携
http://ultrasonic-labo.com/?p=1575
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波洗浄システムの製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
推奨する「超音波(発振機、振動子)」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1798
<<超音波制御装置>>
株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272
<<超音波専用水槽>>
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
超音波システム(超音波洗浄機)の測定・評価・改善技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609

2016年01月01日
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)No.2
超音波システム研究所は、
超音波洗浄機の音圧測定システムを、
製造・販売しています。

<< 超音波発振計測解析システム(超音波テスター)>>
システム概要
1.価格 15万円(最少構成の仕様)
2.内容
パソコンへのインストールセット USBメモリー 1個
(音圧測定マニュアル、解析ソフト、説明書・・・)
超音波洗浄機の音圧測定用超音波プローブ 1本
デジタルオシロスコープ 2ch 1台
注:パソコンに各種ソフトをインストールして使用します
3.特徴(標準的な仕様)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
目的に合わせたシステムを開発・製造対応します

<<参考動画>>
https://youtu.be/m92pXTU6lWQ
https://youtu.be/ZRHCYbDZqI0
https://youtu.be/wiVqd_Jii5E
https://youtu.be/hQq0ixsT2KU
https://youtu.be/UR54EUd3is8
https://youtu.be/aL6C74lBdkQ
https://youtu.be/sBWgoq1CTxQ
https://youtu.be/azjkTM8U-1s
https://youtu.be/hNRrOiq7-sA
https://youtu.be/XwhdcnSTuXI
https://youtu.be/zvo5zft0Wzg
https://youtu.be/Y5uxqZTaosk
https://youtu.be/cAqU-ECzwdk
https://youtu.be/siFKOo2yBXM

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

新しい超音波
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
超音波テスター(超音波洗浄機の音圧測定装置::概要)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/bc60c89804206d385f37f307896be9f3.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf

超音波洗浄機の音圧測定システムを、
製造・販売しています。

<< 超音波発振計測解析システム(超音波テスター)>>
システム概要
1.価格 15万円(最少構成の仕様)
2.内容
パソコンへのインストールセット USBメモリー 1個
(音圧測定マニュアル、解析ソフト、説明書・・・)
超音波洗浄機の音圧測定用超音波プローブ 1本
デジタルオシロスコープ 2ch 1台
注:パソコンに各種ソフトをインストールして使用します
3.特徴(標準的な仕様)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
目的に合わせたシステムを開発・製造対応します

<<参考動画>>
https://youtu.be/m92pXTU6lWQ
https://youtu.be/ZRHCYbDZqI0
https://youtu.be/wiVqd_Jii5E
https://youtu.be/hQq0ixsT2KU
https://youtu.be/UR54EUd3is8
https://youtu.be/aL6C74lBdkQ
https://youtu.be/sBWgoq1CTxQ
https://youtu.be/azjkTM8U-1s
https://youtu.be/hNRrOiq7-sA
https://youtu.be/XwhdcnSTuXI
https://youtu.be/zvo5zft0Wzg
https://youtu.be/Y5uxqZTaosk
https://youtu.be/cAqU-ECzwdk
https://youtu.be/siFKOo2yBXM

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

新しい超音波
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
超音波テスター(超音波洗浄機の音圧測定装置::概要)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/bc60c89804206d385f37f307896be9f3.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
