2016年02月28日
超音波プローブの超音波発振制御による非線形伝搬制御技術を開発 no.2
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
オリジナル製品:超音波テスター専用プローブに関する、
超音波<発振制御>技術を応用した、
非線形伝搬制御技術を開発しました。

超音波を利用した
洗浄、加工、表面処理、検査、・・・への新しい基礎技術です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
基礎実験の確認から、効果的な超音波加工方法として開発しました。
様々な分野への応用・利用が可能になると考えています
各種コンサルティングにおいて提案・対応していきます。

参考
https://youtu.be/XMO_dHFdzks
https://youtu.be/oSiiaFVFArs
https://youtu.be/I-HDkCZRTak
https://youtu.be/-jJU1ZvYcug
https://youtu.be/8sIFFGb6UIE
https://youtu.be/mJKtD16UNcY
https://youtu.be/TekPR3QttNk
https://youtu.be/myfWDF9sWxU
https://youtu.be/0Yp9kWERkf8
https://youtu.be/_pNneJbrSnM
https://youtu.be/vROjOesTYIo
https://youtu.be/XzF8zi8r5hc
https://youtu.be/N9buR_hiq4c
https://youtu.be/r0BuqbpIQYo
https://youtu.be/f5Lbvmy4OIQ
https://youtu.be/gW9fsN_qamM
https://youtu.be/VfAlHyrQuJc
https://youtu.be/-Vee8d5yiuI
https://youtu.be/Rxz3zlhyR2c
https://youtu.be/6SXrPuF3cqU
https://youtu.be/ZdWsibmMG-0
https://youtu.be/M5JZ3JDpZeQ
https://youtu.be/dw-z3I2kZCs
https://youtu.be/GqvdvWd9rbk
https://youtu.be/RVay2ByFgT4
https://youtu.be/p0NeHB398xg
https://youtu.be/VuETIfJ1y-o
https://youtu.be/j_swqHULnG8
https://youtu.be/8xZCKc5kDtU
https://youtu.be/2mF1h0KQSRk
https://youtu.be/zuO4uyqPLFU
https://youtu.be/SJ7HMGupzxQ
https://youtu.be/nTuJt8ce260
https://youtu.be/RgauNTn1Ss0
https://youtu.be/cDrJP1Zonec
https://youtu.be/oFbv9I0N64k
https://youtu.be/l8_Qz8zZbGQ
https://youtu.be/NHE98kI7_es
https://youtu.be/QhMPbTkB-rw
https://youtu.be/YxHhMinpA74
https://youtu.be/kTs3tqfukf8
https://youtu.be/EWhYAx_tTTI
https://youtu.be/lMPGS88ySuI
https://youtu.be/6xjea_aJjI4
https://youtu.be/lRvcF1MHAjc
https://youtu.be/RfSWFZQOfW4
https://youtu.be/fIUvp-EP0Vw
https://youtu.be/aSK5zkvxcA4
https://youtu.be/Uzk9-m_DpIw

超音波発振計測解析システム(超音波テスター)
特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
(測定可能範囲 0.01Hz から 25MHz)
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
(出力 250mV から 2V)
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。

超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
1)音圧測定解析装置カタログ20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/3330d8fd6e0f68a403a380cb11bafc43.pdf
2)オリジナル技術20140603
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/1028da2e56866141ac8e2f1ee5d3e374.pdf
3)オリジナル技術20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/51f8d723d6e7020c4e662b4f58826945.pdf
4)超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
表面検査対応超音波プローブを開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1117
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703

オリジナル製品:超音波テスター専用プローブに関する、
超音波<発振制御>技術を応用した、
非線形伝搬制御技術を開発しました。

超音波を利用した
洗浄、加工、表面処理、検査、・・・への新しい基礎技術です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
基礎実験の確認から、効果的な超音波加工方法として開発しました。
様々な分野への応用・利用が可能になると考えています
各種コンサルティングにおいて提案・対応していきます。

参考
https://youtu.be/XMO_dHFdzks
https://youtu.be/oSiiaFVFArs
https://youtu.be/I-HDkCZRTak
https://youtu.be/-jJU1ZvYcug
https://youtu.be/8sIFFGb6UIE
https://youtu.be/mJKtD16UNcY
https://youtu.be/TekPR3QttNk
https://youtu.be/myfWDF9sWxU
https://youtu.be/0Yp9kWERkf8
https://youtu.be/_pNneJbrSnM
https://youtu.be/vROjOesTYIo
https://youtu.be/XzF8zi8r5hc
https://youtu.be/N9buR_hiq4c
https://youtu.be/r0BuqbpIQYo
https://youtu.be/f5Lbvmy4OIQ
https://youtu.be/gW9fsN_qamM
https://youtu.be/VfAlHyrQuJc
https://youtu.be/-Vee8d5yiuI
https://youtu.be/Rxz3zlhyR2c
https://youtu.be/6SXrPuF3cqU
https://youtu.be/ZdWsibmMG-0
https://youtu.be/M5JZ3JDpZeQ
https://youtu.be/dw-z3I2kZCs
https://youtu.be/GqvdvWd9rbk
https://youtu.be/RVay2ByFgT4
https://youtu.be/p0NeHB398xg
https://youtu.be/VuETIfJ1y-o
https://youtu.be/j_swqHULnG8
https://youtu.be/8xZCKc5kDtU
https://youtu.be/2mF1h0KQSRk
https://youtu.be/zuO4uyqPLFU
https://youtu.be/SJ7HMGupzxQ
https://youtu.be/nTuJt8ce260
https://youtu.be/RgauNTn1Ss0
https://youtu.be/cDrJP1Zonec
https://youtu.be/oFbv9I0N64k
https://youtu.be/l8_Qz8zZbGQ
https://youtu.be/NHE98kI7_es
https://youtu.be/QhMPbTkB-rw
https://youtu.be/YxHhMinpA74
https://youtu.be/kTs3tqfukf8
https://youtu.be/EWhYAx_tTTI
https://youtu.be/lMPGS88ySuI
https://youtu.be/6xjea_aJjI4
https://youtu.be/lRvcF1MHAjc
https://youtu.be/RfSWFZQOfW4
https://youtu.be/fIUvp-EP0Vw
https://youtu.be/aSK5zkvxcA4
https://youtu.be/Uzk9-m_DpIw

超音波発振計測解析システム(超音波テスター)
特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
(測定可能範囲 0.01Hz から 25MHz)
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
(出力 250mV から 2V)
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。

超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
モノイドの圏
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
1)音圧測定解析装置カタログ20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/3330d8fd6e0f68a403a380cb11bafc43.pdf
2)オリジナル技術20140603
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/1028da2e56866141ac8e2f1ee5d3e374.pdf
3)オリジナル技術20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/51f8d723d6e7020c4e662b4f58826945.pdf
4)超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
表面検査対応超音波プローブを開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1117
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703

2016年02月25日
複数の超音波振動子を、超音波の利用目的に合わせて発振制御する方法
複数の超音波振動子を、超音波の利用目的に合わせて発振制御する方法
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法を開発し
コンサルティング提案・実施対応を行っています。
超音波照射による現象を 安定して効率よく利用するためには
超音波発振機や振動子以外の条件に関する 検討や開発も必要です
水槽や液循環・・・の影響も大きいのですが
現在使用中の超音波を効率用利用するための
単純ですが大きな改善が可能な
アイデアと方法を紹介します
( 具体例や実績は多数あります
20cc-2500リットルまで対応実績があります )
この制御は簡単で、非常に効率が高いので是非利用してください
省エネルギーにもなります、
広く普及させたいと考えています 特許申請は行いません
(インターネットで公開し類似の特許が登録されないようにしています)
詳細については「 超音波システム研究所 」にお問い合わせください
単純ですが、個別の要因(水槽、伝搬対象物、・・)により適切な設定が必要です
<制御について>
各種データの時系列変化の様子を解析・評価して、
時間で移動するボールのジャグリング状態に相当する
超音波伝搬現象の「サイクル」と、「影響範囲」を見つけます
この関係性からボールN個のジャグリング状態を設定して制御を行うと、
システムの状態に適した制御となり、効率の高い超音波システムとなります

<< シャノンのジャグリング定理の応用 >>
注:JUGGLING THEOREM proposed by Claude E. Shannon
シャノンのジャグリング定理
( F + D ) * H = ( V + D ) * N
F : ボールの滞空時間(Flight time)
D : 手中にある時間(Dwelling time)
H : 手の数(Hands)
V : 手が空っぽの時間(Vacant time)
N : ボールの数(Number of balls)
<< 応用 >>
F : 超音波の発振・出力時間
D : 循環ポンプの運転時間
H : 基本サイクル(キャビテーション・加速度のピークの発生する)
V : 脱気(マイクロバブル発生液循環)装置の運転時間
N : 超音波(発振)周波数の異なる振動子の数
ポイント(ノウハウ)は、非線形現象の発生状態を
対象物による相互作用を考慮した
測定解析評価に基づいて、コントロールすることです。

参考動画
https://youtu.be/BCNQq-pZSaQ
https://youtu.be/TLeZoS22IRU
https://youtu.be/A59HqSjwn3E
https://youtu.be/7wIWXxeU6Os
https://youtu.be/ILBKUg7cQ1o
https://youtu.be/yD_lui8b-2M
https://youtu.be/OVWyXfQY2Uk
https://youtu.be/NeOlJA-iR3I
https://youtu.be/SO9QLhicsF8
https://youtu.be/_5h0DWDq0NQ
https://youtu.be/LDfzyjr0Nxc
https://youtu.be/oeNRPKG4dNE
https://youtu.be/VnbH1zWWZ1M
https://youtu.be/uM0s2MSyfq8
https://youtu.be/iwPgoTHl8WI
https://youtu.be/_xa58C7JJfU
https://youtu.be/S8IaNmz0lVU
https://youtu.be/XjiWO2OhWmU
https://youtu.be/yhS4WdZZ2vQ
https://youtu.be/QFQ8q6lagFQ
https://youtu.be/0Y2p7ene4d4
https://youtu.be/yeiqDsUXmUQ
https://youtu.be/j6gaBKf_blg
https://youtu.be/tYABlIjN1jQ
https://youtu.be/-czkgS2uikw
https://youtu.be/ktZ1SVVs-Y0
https://youtu.be/PbwNmPb5QsQ
https://youtu.be/QFQ8q6lagFQ

音圧測定解析
https://youtu.be/UZE147Nsgvg
https://youtu.be/LcLY91k8zTk
https://youtu.be/G_zA_6uphMM
https://youtu.be/Bn-V1GfdTtY
https://youtu.be/q1a6WvHvcEY
https://youtu.be/URIiVSqIF8E
https://youtu.be/jNtLcPSVvmY
https://youtu.be/KGJd08Vri1c
https://youtu.be/nuPuQkqoraw
https://youtu.be/45SKoQE1Wfs
https://youtu.be/KfGLdK-fbBY
https://youtu.be/89FzXf_19gU
https://youtu.be/RNH5kqegYTA
https://youtu.be/wl_3MFLg2uQ
https://youtu.be/0zVLlpj1vqw
https://youtu.be/xscey70kXog
https://youtu.be/L3iBkB2BBXA
https://youtu.be/gzI2OkO6E7A
https://youtu.be/zj6oPycMvYI
https://youtu.be/yYEpYHEJuc0

参考
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
超音波洗浄機を改良
http://ultrasonic-labo.com/?p=1179
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法を開発し
コンサルティング提案・実施対応を行っています。
超音波照射による現象を 安定して効率よく利用するためには
超音波発振機や振動子以外の条件に関する 検討や開発も必要です
水槽や液循環・・・の影響も大きいのですが
現在使用中の超音波を効率用利用するための
単純ですが大きな改善が可能な
アイデアと方法を紹介します
( 具体例や実績は多数あります
20cc-2500リットルまで対応実績があります )
この制御は簡単で、非常に効率が高いので是非利用してください
省エネルギーにもなります、
広く普及させたいと考えています 特許申請は行いません
(インターネットで公開し類似の特許が登録されないようにしています)
詳細については「 超音波システム研究所 」にお問い合わせください
単純ですが、個別の要因(水槽、伝搬対象物、・・)により適切な設定が必要です
<制御について>
各種データの時系列変化の様子を解析・評価して、
時間で移動するボールのジャグリング状態に相当する
超音波伝搬現象の「サイクル」と、「影響範囲」を見つけます
この関係性からボールN個のジャグリング状態を設定して制御を行うと、
システムの状態に適した制御となり、効率の高い超音波システムとなります

<< シャノンのジャグリング定理の応用 >>
注:JUGGLING THEOREM proposed by Claude E. Shannon
シャノンのジャグリング定理
( F + D ) * H = ( V + D ) * N
F : ボールの滞空時間(Flight time)
D : 手中にある時間(Dwelling time)
H : 手の数(Hands)
V : 手が空っぽの時間(Vacant time)
N : ボールの数(Number of balls)
<< 応用 >>
F : 超音波の発振・出力時間
D : 循環ポンプの運転時間
H : 基本サイクル(キャビテーション・加速度のピークの発生する)
V : 脱気(マイクロバブル発生液循環)装置の運転時間
N : 超音波(発振)周波数の異なる振動子の数
ポイント(ノウハウ)は、非線形現象の発生状態を
対象物による相互作用を考慮した
測定解析評価に基づいて、コントロールすることです。

参考動画
https://youtu.be/BCNQq-pZSaQ
https://youtu.be/TLeZoS22IRU
https://youtu.be/A59HqSjwn3E
https://youtu.be/7wIWXxeU6Os
https://youtu.be/ILBKUg7cQ1o
https://youtu.be/yD_lui8b-2M
https://youtu.be/OVWyXfQY2Uk
https://youtu.be/NeOlJA-iR3I
https://youtu.be/SO9QLhicsF8
https://youtu.be/_5h0DWDq0NQ
https://youtu.be/LDfzyjr0Nxc
https://youtu.be/oeNRPKG4dNE
https://youtu.be/VnbH1zWWZ1M
https://youtu.be/uM0s2MSyfq8
https://youtu.be/iwPgoTHl8WI
https://youtu.be/_xa58C7JJfU
https://youtu.be/S8IaNmz0lVU
https://youtu.be/XjiWO2OhWmU
https://youtu.be/yhS4WdZZ2vQ
https://youtu.be/QFQ8q6lagFQ
https://youtu.be/0Y2p7ene4d4
https://youtu.be/yeiqDsUXmUQ
https://youtu.be/j6gaBKf_blg
https://youtu.be/tYABlIjN1jQ
https://youtu.be/-czkgS2uikw
https://youtu.be/ktZ1SVVs-Y0
https://youtu.be/PbwNmPb5QsQ
https://youtu.be/QFQ8q6lagFQ

音圧測定解析
https://youtu.be/UZE147Nsgvg
https://youtu.be/LcLY91k8zTk
https://youtu.be/G_zA_6uphMM
https://youtu.be/Bn-V1GfdTtY
https://youtu.be/q1a6WvHvcEY
https://youtu.be/URIiVSqIF8E
https://youtu.be/jNtLcPSVvmY
https://youtu.be/KGJd08Vri1c
https://youtu.be/nuPuQkqoraw
https://youtu.be/45SKoQE1Wfs
https://youtu.be/KfGLdK-fbBY
https://youtu.be/89FzXf_19gU
https://youtu.be/RNH5kqegYTA
https://youtu.be/wl_3MFLg2uQ
https://youtu.be/0zVLlpj1vqw
https://youtu.be/xscey70kXog
https://youtu.be/L3iBkB2BBXA
https://youtu.be/gzI2OkO6E7A
https://youtu.be/zj6oPycMvYI
https://youtu.be/yYEpYHEJuc0

参考
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
超音波振動子の設置方法による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
超音波洗浄機を改良
http://ultrasonic-labo.com/?p=1179
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
株式会社 ワザワ 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3272
有限会社 共伸テクニカル 超音波事業部
http://ultrasonic-labo.com/?p=3270

2016年02月24日
2016年02月24日
脱気・マイクロバブル発生液循環制御による超音波システム
超音波システム研究所は、
小型ポンプを使用した
超音波<実験・研究・開発>のための
低価格で簡易的な
「脱気・マイクロバブル発生液循環制御による超音波システム」を開発しました。

-今回開発したシステムの応用事例-
ガラス製の水槽を利用した化学反応実験
調理用機器を利用した表面改質実験
間接容器による洗浄実験
各種の攪拌実験
大型水槽での組み合わせ利用
ナノレベルの物質への超音波処理
音響流の応用実験
樹脂の表面改質実験
粉末の超音波洗浄
薄い材料(板材、線材・・)の表面処理
・・・・・・・

<充電式超音波洗浄機>との組み合わせ
<50kHz 10W >
樹脂容器を利用した洗浄装置
陶器を利用した攪拌装置
ガラスコップを利用した表面処理装置
・・・

■参考動画
脱気・マイクロバブル発生装置
http://youtu.be/DJyePt5m0-I
http://youtu.be/EGvWKN4MttQ
http://youtu.be/q59Dv-ibt5M
http://youtu.be/36Y4aP9cxmM
http://youtu.be/2T_kExyOejI
http://youtu.be/R17Y6eDvegY
http://youtu.be/qJmXwcdlYQ8
http://youtu.be/oKlyqhwHhoY
<充電式超音波洗浄機>との組み合わせ
http://youtu.be/L0JObeXFZ-M
http://youtu.be/ueN5w1GRkzY
http://youtu.be/guFX_16G5ew
http://youtu.be/wCZpsgcuKlc
http://youtu.be/zhHJfwIRTcw
http://youtu.be/_85iGxy9Xlw
http://youtu.be/JzOoEW651wk
http://youtu.be/zs9choK7lx0
http://youtu.be/hLoUUFs7M48
http://youtu.be/sGBUYu8ilNo
「脱気・マイクロバブル発生装置」は
中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。
現在利用している超音波洗浄液・・・に対しても
場合によっては利用することができます。
「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は
効率的な超音波照射を実現するとともに
ナノバブルの発生につながります。
さらに、一定時間の超音波照射により
ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなます。
その結果、
非常に安定した超音波照射制御を行うことができます。
(マイクロバブル・伝搬状態・・・
の計測・解析により確認しています)
様々な応用事例が発展しています。
注意
200リットル以上の水槽に対しては
具体的な水槽に合わせた
各種の設定が必要ですので
個別の対応となります。
1000リットル以上の水槽に対しては
水槽構造に合わせた
ポンプのサイズ、数量、・・の設計・調整が必要です
0.5-200リットル程度であれば
今回のシステムで十分な制御効果があります。


■参考
小型ポンプと超音波テスターによる「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
液循環ポンプによる 「音響流の制御システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1212
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
コンサルティング(超音波システム研究所)対応として、
提供しています。
小型ポンプを使用した
超音波<実験・研究・開発>のための
低価格で簡易的な
「脱気・マイクロバブル発生液循環制御による超音波システム」を開発しました。

-今回開発したシステムの応用事例-
ガラス製の水槽を利用した化学反応実験
調理用機器を利用した表面改質実験
間接容器による洗浄実験
各種の攪拌実験
大型水槽での組み合わせ利用
ナノレベルの物質への超音波処理
音響流の応用実験
樹脂の表面改質実験
粉末の超音波洗浄
薄い材料(板材、線材・・)の表面処理
・・・・・・・

<充電式超音波洗浄機>との組み合わせ
<50kHz 10W >
樹脂容器を利用した洗浄装置
陶器を利用した攪拌装置
ガラスコップを利用した表面処理装置
・・・

■参考動画
脱気・マイクロバブル発生装置
http://youtu.be/DJyePt5m0-I
http://youtu.be/EGvWKN4MttQ
http://youtu.be/q59Dv-ibt5M
http://youtu.be/36Y4aP9cxmM
http://youtu.be/2T_kExyOejI
http://youtu.be/R17Y6eDvegY
http://youtu.be/qJmXwcdlYQ8
http://youtu.be/oKlyqhwHhoY
<充電式超音波洗浄機>との組み合わせ
http://youtu.be/L0JObeXFZ-M
http://youtu.be/ueN5w1GRkzY
http://youtu.be/guFX_16G5ew
http://youtu.be/wCZpsgcuKlc
http://youtu.be/zhHJfwIRTcw
http://youtu.be/_85iGxy9Xlw
http://youtu.be/JzOoEW651wk
http://youtu.be/zs9choK7lx0
http://youtu.be/hLoUUFs7M48
http://youtu.be/sGBUYu8ilNo
「脱気・マイクロバブル発生装置」は
中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。
現在利用している超音波洗浄液・・・に対しても
場合によっては利用することができます。
「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は
効率的な超音波照射を実現するとともに
ナノバブルの発生につながります。
さらに、一定時間の超音波照射により
ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなます。
その結果、
非常に安定した超音波照射制御を行うことができます。
(マイクロバブル・伝搬状態・・・
の計測・解析により確認しています)
様々な応用事例が発展しています。
注意
200リットル以上の水槽に対しては
具体的な水槽に合わせた
各種の設定が必要ですので
個別の対応となります。
1000リットル以上の水槽に対しては
水槽構造に合わせた
ポンプのサイズ、数量、・・の設計・調整が必要です
0.5-200リットル程度であれば
今回のシステムで十分な制御効果があります。


■参考
小型ポンプと超音波テスターによる「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
液循環ポンプによる 「音響流の制御システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1212
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
コンサルティング(超音波システム研究所)対応として、
提供しています。
2016年02月23日
金属粉末に対する超音波照射技術を応用開発 No.2
超音波システム研究所(代表:斉木)は、
超音波洗浄に関した、対象物から除去した汚れの、対処技術を応用して
細かい金属粉末・・・に対する
超音波を利用した「ナノレベルの粉末を取扱う技術」を開発しました。

これまでに、開発した
超音波制御技術と計測・解析技術により
対象となる粉末に合わせた
対象物・治工具の超音波伝搬状態を最適化することで、
ナノレベルの粉末処理を実現させました。
複雑に変化する超音波の状態について、
非線形性の解析技術によるダイナミック特性の制御により
各種粉末の攪拌・分散・移動・・に対処します。
対象物の特徴・材質・数量・治工具・・・により
個別の具体的な技術になります。
この技術は、洗浄液の乱流現象に関するカオスについて
音圧変化のデータを、
定在波との関係について解析・検討する中で応用開発しました。
なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を
コンサルティング事業として、展開しています。

参考
https://youtu.be/-ISY9a0-oPw
https://youtu.be/tFqQv8pT7D8
https://youtu.be/HDfnDKBiUVQ
https://youtu.be/ElgSy9qGNig
https://youtu.be/_ooKXk4RKYY
https://youtu.be/yasJpKrsVqo
https://youtu.be/C7XXmuFn_kQ
https://youtu.be/OsBWyGcEls4
https://youtu.be/Ngac5G6vHgw
https://youtu.be/5kOcjs44EV0
https://youtu.be/Cw4OLp1_zL4
https://youtu.be/Y5-XGLMV8jM
https://youtu.be/Fx18lusksfs
https://youtu.be/aYumLnbRbGA
https://youtu.be/WPutJlDh1Lk
https://youtu.be/5fz7REIuVWY
https://youtu.be/S2Vov8lunv8
https://youtu.be/-zC9HLxL2lA
https://youtu.be/_jmsdSXjVpM
https://youtu.be/njNIJs4zc4w
https://youtu.be/zvGu6ytR8PE
https://youtu.be/J91hjg4ken8
https://youtu.be/ZOGwnwJnQm4
https://youtu.be/5nf8yAsk-y8
https://youtu.be/UVjeeCxyr6U
https://youtu.be/x0NEr2kOSsM
https://youtu.be/mozirSNC4sk
https://youtu.be/yvt4k_kjpj4
https://youtu.be/IepalSEGCQA

超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
アルミ箔の超音波分散
http://ultrasonic-labo.com/?p=5550
磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905

超音波洗浄に関した、対象物から除去した汚れの、対処技術を応用して
細かい金属粉末・・・に対する
超音波を利用した「ナノレベルの粉末を取扱う技術」を開発しました。

これまでに、開発した
超音波制御技術と計測・解析技術により
対象となる粉末に合わせた
対象物・治工具の超音波伝搬状態を最適化することで、
ナノレベルの粉末処理を実現させました。
複雑に変化する超音波の状態について、
非線形性の解析技術によるダイナミック特性の制御により
各種粉末の攪拌・分散・移動・・に対処します。
対象物の特徴・材質・数量・治工具・・・により
個別の具体的な技術になります。
この技術は、洗浄液の乱流現象に関するカオスについて
音圧変化のデータを、
定在波との関係について解析・検討する中で応用開発しました。
なお、技術ノウハウの具体的な対応・・・を
コンサルティング事業として、展開しています。

参考
https://youtu.be/-ISY9a0-oPw
https://youtu.be/tFqQv8pT7D8
https://youtu.be/HDfnDKBiUVQ
https://youtu.be/ElgSy9qGNig
https://youtu.be/_ooKXk4RKYY
https://youtu.be/yasJpKrsVqo
https://youtu.be/C7XXmuFn_kQ
https://youtu.be/OsBWyGcEls4
https://youtu.be/Ngac5G6vHgw
https://youtu.be/5kOcjs44EV0
https://youtu.be/Cw4OLp1_zL4
https://youtu.be/Y5-XGLMV8jM
https://youtu.be/Fx18lusksfs
https://youtu.be/aYumLnbRbGA
https://youtu.be/WPutJlDh1Lk
https://youtu.be/5fz7REIuVWY
https://youtu.be/S2Vov8lunv8
https://youtu.be/-zC9HLxL2lA
https://youtu.be/_jmsdSXjVpM
https://youtu.be/njNIJs4zc4w
https://youtu.be/zvGu6ytR8PE
https://youtu.be/J91hjg4ken8
https://youtu.be/ZOGwnwJnQm4
https://youtu.be/5nf8yAsk-y8
https://youtu.be/UVjeeCxyr6U
https://youtu.be/x0NEr2kOSsM
https://youtu.be/mozirSNC4sk
https://youtu.be/yvt4k_kjpj4
https://youtu.be/IepalSEGCQA

超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
アルミ箔の超音波分散
http://ultrasonic-labo.com/?p=5550
磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905

2016年02月20日
超音波の音圧測定・解析システム(超音波テスター)No.3
超音波システム研究所は、
超音波洗浄機の音圧測定システムを、
製造・販売しています。

<< 超音波発振計測解析システム(超音波テスター)>>
システム概要
1.価格 15万円(最少構成の仕様)~
2.内容
1)パソコンへのインストールセット USBメモリー 1個
(音圧測定マニュアル、解析ソフト、説明書・・・)
2)超音波プローブ 1本
3)デジタルオシロスコープ 2ch 1台
注:パソコンに各種ソフトをインストールして使用します
3.特徴(標準的な仕様)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
目的に合わせたシステムを開発・製造対応します

<<参考動画>>
https://youtu.be/lCL_PbpT0iE
https://youtu.be/Q5lMKSTtSD0
https://youtu.be/ydAa-I9gh7c
https://youtu.be/dNatKlzixwQ
https://youtu.be/vROjOesTYIo
https://youtu.be/_pNneJbrSnM
https://youtu.be/XzF8zi8r5hc
https://youtu.be/jyODGKFLLCU
https://youtu.be/ZYnSLwviCT4
https://youtu.be/Au0-7mEtAPo
https://youtu.be/ZiqQPnRKSgU
https://youtu.be/97GwWAMaeAM
https://youtu.be/N9buR_hiq4c
https://youtu.be/tjxRodt2gbU
https://youtu.be/fa3qJh8Noy0
https://youtu.be/TqMNxk_EBVU
https://youtu.be/r0BuqbpIQYo
https://youtu.be/xB6oFRrkr8M
https://youtu.be/gW9fsN_qamM
https://youtu.be/pghzzJI8yqs
https://youtu.be/hEN4pR5-C2A
https://youtu.be/-Vee8d5yiuI
https://youtu.be/T1KLKkVoVl0
https://youtu.be/k3oTNNqsg_Q
https://youtu.be/vzEWat1T0pk
https://youtu.be/LkMu_1iKIdY
https://youtu.be/Nvie_6Qldw4
https://youtu.be/_CJmCVrXnzE
https://youtu.be/n14cI9cb62Q
https://youtu.be/H6L0j6IrMLI
https://youtu.be/3ol3R94KXAw
https://youtu.be/umcBxcoqlAU
https://youtu.be/0GW2lYur_h8
https://youtu.be/hGAVye8OWAc
https://youtu.be/lMPGS88ySuI
https://youtu.be/E6fTGg7DxzQ
https://youtu.be/6xjea_aJjI4
https://youtu.be/lRvcF1MHAjc
https://youtu.be/NiASG-NJwOY

<<参考>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905



超音波洗浄機の音圧測定システムを、
製造・販売しています。

<< 超音波発振計測解析システム(超音波テスター)>>
システム概要
1.価格 15万円(最少構成の仕様)~
2.内容
1)パソコンへのインストールセット USBメモリー 1個
(音圧測定マニュアル、解析ソフト、説明書・・・)
2)超音波プローブ 1本
3)デジタルオシロスコープ 2ch 1台
注:パソコンに各種ソフトをインストールして使用します
3.特徴(標準的な仕様)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
目的に合わせたシステムを開発・製造対応します

<<参考動画>>
https://youtu.be/lCL_PbpT0iE
https://youtu.be/Q5lMKSTtSD0
https://youtu.be/ydAa-I9gh7c
https://youtu.be/dNatKlzixwQ
https://youtu.be/vROjOesTYIo
https://youtu.be/_pNneJbrSnM
https://youtu.be/XzF8zi8r5hc
https://youtu.be/jyODGKFLLCU
https://youtu.be/ZYnSLwviCT4
https://youtu.be/Au0-7mEtAPo
https://youtu.be/ZiqQPnRKSgU
https://youtu.be/97GwWAMaeAM
https://youtu.be/N9buR_hiq4c
https://youtu.be/tjxRodt2gbU
https://youtu.be/fa3qJh8Noy0
https://youtu.be/TqMNxk_EBVU
https://youtu.be/r0BuqbpIQYo
https://youtu.be/xB6oFRrkr8M
https://youtu.be/gW9fsN_qamM
https://youtu.be/pghzzJI8yqs
https://youtu.be/hEN4pR5-C2A
https://youtu.be/-Vee8d5yiuI
https://youtu.be/T1KLKkVoVl0
https://youtu.be/k3oTNNqsg_Q
https://youtu.be/vzEWat1T0pk
https://youtu.be/LkMu_1iKIdY
https://youtu.be/Nvie_6Qldw4
https://youtu.be/_CJmCVrXnzE
https://youtu.be/n14cI9cb62Q
https://youtu.be/H6L0j6IrMLI
https://youtu.be/3ol3R94KXAw
https://youtu.be/umcBxcoqlAU
https://youtu.be/0GW2lYur_h8
https://youtu.be/hGAVye8OWAc
https://youtu.be/lMPGS88ySuI
https://youtu.be/E6fTGg7DxzQ
https://youtu.be/6xjea_aJjI4
https://youtu.be/lRvcF1MHAjc
https://youtu.be/NiASG-NJwOY

<<参考>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波洗浄機の音圧測定システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1609
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905



2016年02月18日
超音波の測定解析技術をベースにした洗浄セミナー
超音波の測定解析技術をベースにした洗浄セミナー
< 金属部品の洗浄(実践)セミナー No.2 >

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
下記の通り洗浄セミナーを行います。
タイトル
「 金属部品の洗浄(実践)セミナー」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
日時 2016年3月3日(木)10:00~17:00
会場 大阪府工業協会 研修室 (本町セントラルビル)
住所: 大阪市中央区本町4-2-5 地下鉄「本町」駅8番出口よりすぐ
受講料(税込)
1名につき
会員企業の方24,840円(消費税1,840円を含む)
非会員企業の方30,240円(消費税2,240円を含む)
主催:公益社団法人 大阪府工業協会
申し込み http://www.opmia.or.jp/seminar/

洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211
<<概要>>
■ プログラム
1 洗浄の基礎知識
2 洗浄の問題点と改善策
3 洗浄の問題解決のテクニック
4 洗浄で使われる超音波の基礎
デモンストレーション
1)金属部品の表面を伝搬する振動観察
2)マイクロバブルを利用した洗浄
3)シャワー洗浄方法
5 洗浄工程の管理方法
6 その他、知っておきたい洗浄の知識

■ 講師の言葉
ものづくりにとって欠かせない洗浄。
機械加工の工程やめっきの表面処理工程など、製品に付加価値を生む
現在最も効果的だと考えられている、新しい洗浄技術を紹介します。
多数の実績がありますが、具体的な詳細を、
秘密保持契約に抵触しないスキルとしての範囲で公開・説明します。
具体的な質問や、洗浄トラブルの疑問点について
経験に基づいた説明対応します。

参考(洗浄実験動画)
マイクロバブル発生液循環
https://youtu.be/wwhI7pMTreg
https://youtu.be/7FrbxMtr93M
https://youtu.be/KdDrD-L8ICw
流水式超音波洗浄
https://youtu.be/yZDY_lqEr_Y
https://youtu.be/jJqkbjOuJlI
超音波洗浄
https://youtu.be/t7ss4zuww1A
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/ggQP3VloeLk

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄機を改良する方法
ttp://ultrasonic-labo.com/?p=1179
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

金属部品の洗浄実践セミナー
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/aeda8f683cb6a8f2c1ff220f1fd1a233.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
洗浄システム(推奨)20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d39082f7b306b7313f97134980d82672.pdf
超音波攪拌装置(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b610478c7142f00c93ad80336e175465.pdf
振動について
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d-1.pdf


< 金属部品の洗浄(実践)セミナー No.2 >

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
下記の通り洗浄セミナーを行います。
タイトル
「 金属部品の洗浄(実践)セミナー」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
日時 2016年3月3日(木)10:00~17:00
会場 大阪府工業協会 研修室 (本町セントラルビル)
住所: 大阪市中央区本町4-2-5 地下鉄「本町」駅8番出口よりすぐ
受講料(税込)
1名につき
会員企業の方24,840円(消費税1,840円を含む)
非会員企業の方30,240円(消費税2,240円を含む)
主催:公益社団法人 大阪府工業協会
申し込み http://www.opmia.or.jp/seminar/

洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211
<<概要>>
■ プログラム
1 洗浄の基礎知識
2 洗浄の問題点と改善策
3 洗浄の問題解決のテクニック
4 洗浄で使われる超音波の基礎
デモンストレーション
1)金属部品の表面を伝搬する振動観察
2)マイクロバブルを利用した洗浄
3)シャワー洗浄方法
5 洗浄工程の管理方法
6 その他、知っておきたい洗浄の知識

■ 講師の言葉
ものづくりにとって欠かせない洗浄。
機械加工の工程やめっきの表面処理工程など、製品に付加価値を生む
現在最も効果的だと考えられている、新しい洗浄技術を紹介します。
多数の実績がありますが、具体的な詳細を、
秘密保持契約に抵触しないスキルとしての範囲で公開・説明します。
具体的な質問や、洗浄トラブルの疑問点について
経験に基づいた説明対応します。

参考(洗浄実験動画)
マイクロバブル発生液循環
https://youtu.be/wwhI7pMTreg
https://youtu.be/7FrbxMtr93M
https://youtu.be/KdDrD-L8ICw
流水式超音波洗浄
https://youtu.be/yZDY_lqEr_Y
https://youtu.be/jJqkbjOuJlI
超音波洗浄
https://youtu.be/t7ss4zuww1A
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/ggQP3VloeLk

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄機を改良する方法
ttp://ultrasonic-labo.com/?p=1179
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

金属部品の洗浄実践セミナー
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/aeda8f683cb6a8f2c1ff220f1fd1a233.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
洗浄システム(推奨)20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d39082f7b306b7313f97134980d82672.pdf
超音波攪拌装置(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b610478c7142f00c93ad80336e175465.pdf
振動について
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d-1.pdf


2016年02月17日
超音波の音圧測定装置(超音波テスター)資料
超音波の音圧測定装置(超音波テスター)資料を公開 No.2
超音波システム研究所は、
ホームページから
各種資料がダウンロードできるように公開しました。

1)音圧測定解析装置カタログ20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/3330d8fd6e0f68a403a380cb11bafc43.pdf
2)オリジナル技術20140603
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/1028da2e56866141ac8e2f1ee5d3e374.pdf
3)オリジナル技術20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/51f8d723d6e7020c4e662b4f58826945.pdf

4)超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
5)金属部品の洗浄実践セミナー
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/aeda8f683cb6a8f2c1ff220f1fd1a233.pdf

6)超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
7)洗浄システム(推奨)20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d39082f7b306b7313f97134980d82672.pdf
8)超音波攪拌装置(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b610478c7142f00c93ad80336e175465.pdf
9)振動について
ロイヤル・インスティテューション 133回「振動」より
機械工学の重要な一分野のほとんどすべてを、ここに記述してみようと思っている
リチャード・ビジョップ著(ブルーバックス B-471)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d-1.pdf

<<参考>>
オリジナル超音波実験:実験動画の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=9780
超音波の音圧測定解析による「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=9762
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
表面検査対応超音波プローブを開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590

超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1117
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703
超音波の解析動画を公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波システム研究所は、
ホームページから
各種資料がダウンロードできるように公開しました。

1)音圧測定解析装置カタログ20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/3330d8fd6e0f68a403a380cb11bafc43.pdf
2)オリジナル技術20140603
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/1028da2e56866141ac8e2f1ee5d3e374.pdf
3)オリジナル技術20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/51f8d723d6e7020c4e662b4f58826945.pdf

4)超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
5)金属部品の洗浄実践セミナー
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/aeda8f683cb6a8f2c1ff220f1fd1a233.pdf

6)超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
7)洗浄システム(推奨)20160217
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d39082f7b306b7313f97134980d82672.pdf
8)超音波攪拌装置(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b610478c7142f00c93ad80336e175465.pdf
9)振動について
ロイヤル・インスティテューション 133回「振動」より
機械工学の重要な一分野のほとんどすべてを、ここに記述してみようと思っている
リチャード・ビジョップ著(ブルーバックス B-471)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d-1.pdf

<<参考>>
オリジナル超音波実験:実験動画の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=9780
超音波の音圧測定解析による「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=9762
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
表面検査対応超音波プローブを開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590

超音波を利用した「振動計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1502
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1117
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703
超音波の解析動画を公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=1337
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

2016年02月16日
超音波の音圧測定解析による「流水式超音波システム」を開発 NO.4
(超音波テスターによる<測定・解析・制御>の応用技術)
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
流れとかたちに関する「コンストラクタル法則」を利用した、
「流水式超音波システム」技術を応用しています。

-流水式超音波システムの応用事例-
特殊レンズ・ガラス部品の精密洗浄
洗浄液、攪拌液、・・水質改善(洗浄、分子のナノ化)
複雑な形状・線材・粉末・・・の表面処理(応力緩和)
溶剤・洗剤・貴金属・ポリマー・・・・の化学反応制御
ナノレベルの攪拌・分散・洗浄・加工・・
フィルム形状、大型パイプ形状、・・
・・これまでは、難しかった材料・部品の表面改質
・・・・・・・
超音波利用に関して
流れの観察経験により
音響流を直感的に
とらえられると考えています
音響流<一般概念>
有限振幅の波が
気体または液体内を伝播するときに、
音響流が発生する。
音響流は、
波のパルスの粘性損失の結果、
自由不均一場内で生じるか、
または
音場内の
障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは
振動物体の近傍で
慣性損失によって生じる
物質の一方性定常流である。

<参考>
1)振動について
ロイヤル・インスティテューション 133回「振動」より
機械工学の重要な一分野のほとんどすべてを、
ここに記述してみようと思っている
【著者】リチャード・ビジョップ
【訳者】中山秀太郎 出版社:講談社(1981年 ブルーバックス B-471)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d.pdf
2)流れとかたち
すべてのかたちの進化は
流れをよくするという「コンストラクタル法則(constractal-law)」が支配している!
【著者】 エイドリアン・ベジャン Adrian Bejan J. ペダー・ゼイン J. Peder Zane
【訳者】 柴田裕之 【解説者】 木村繁男 出版社:紀伊國屋書店 (2013年)
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
3)サイバネティクスはいかにしてうまれたか
【著者】 ノーバート・ウィナー
【訳者】 鎮目恭夫 出版社:みすず書房(1956年)
・・・・・・・
絶えず移動するさざ波の塊を研究して、
これを数学的に整理することはできないものだろうか。
・・・・・・・・
水面をすっかり記述するという
手におえない複雑さに陥らずに、
これらのはっきり目に見える事実を
描き出すことができるだろうか。
波の問題は
明らかに平均と統計の問題であり、
この意味でそれは
当時勉強していた、ルベーグ積分と密接に関連していた
・・・・
私は、自然そのものの中で
自己の数学研究の言葉と問題を
探さねばならないのだということを知るようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして、サイバネティクスの立場から見れば、
世界は一種の有機体であり、
そのある面を変化させるためには
あらゆる面の同一性を
すっかり破ってしまわなければならない
というほどぴっちり結合されたものでもなければ、
任意の一つのことが
他のどんなこととも同じくらいやすやすと
起こるというほどゆるく結ばれたものでもない。
・・・・・・

・・・・・・
理想的には、
単振動とは遠い過去から遠い未来まで時間的に
不変に続いている運動である。
ある意味でそれは永遠の姿の下に存在する。
音を発したり、止めたりすることは、
必然的にその振動数成分を変えることになる。
この変化は、小さいかもしれないが、
全く実在のものである。
有限時間の間だけ継続する音符は
ある帯域にわたる多くの
単振動に分解することができる。
それらの単振動のどれか一つだけが
存在するとみる事はできない。
時間的に精密であることは
音の高さがいくらかあいまいであることを意味し、
また音の高さを精密にすれば
必然的に時間的な区切りがつかなくなる。
・・・・・・・
・・・・・・・
https://youtu.be/fEqVlKd7xgg
https://youtu.be/0scAKKW3ClA
https://youtu.be/vTvoMKErJfo
https://youtu.be/gR85ak0KkFc
上記を参考・ヒントにして
超音波伝播現象における
「非線形効果」を測定・利用する技術を
流れをよくするという「コンストラクタル法則(constractal-law)」で
整理することで、超音波利用技術にまとめています。
超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
超音波の音圧測定解析による「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=9762

参考動画
https://youtu.be/Uqm0b_UwUxM
https://youtu.be/IVYfiW3X3_A
https://youtu.be/DpArpeA3uQc
https://youtu.be/wNfBgRsNgwo
https://youtu.be/cEcFHeQgeV8
https://youtu.be/hKc4i1LTPPI
https://youtu.be/pZC2Rm2owQM
https://youtu.be/nb9pBnm7BNM
https://youtu.be/MNCIyu8GLp4
https://youtu.be/m_S0UVPA2Jw
https://youtu.be/gT6JzM3sCqo
https://youtu.be/6iGwEwHodgA
https://youtu.be/MeeTiIAUN70
https://youtu.be/FYJBA-suL5Q
https://youtu.be/nTn6UkuDb9E
https://youtu.be/P4BRo_6bwr4
https://youtu.be/EREgNsUR6Do
https://youtu.be/Bnwja5V9SS4
https://youtu.be/SMKIGXbZRrQ
https://youtu.be/SXROmzwi7iE
https://youtu.be/SujSIlLWxtI
https://youtu.be/k0zRxDLSdvE
https://youtu.be/jd1PbjPxrCU
https://youtu.be/ERBfB2GIe0A
https://youtu.be/yFBgZJKk4S0
https://youtu.be/OEdhRi96it8
https://youtu.be/83XCpSwe0Uc
https://youtu.be/k6SKdju-3Aw
https://youtu.be/GlF3GZ-3jyA
https://youtu.be/uI8URvhu1S8
https://youtu.be/OS8I6OeNDko
https://youtu.be/nimOM0Czcbc
https://youtu.be/d7gds0zrHTs
https://youtu.be/ILn1y_10c98
https://youtu.be/MhY378ZPbas
https://youtu.be/TmlSxzrFSXI
https://youtu.be/dYdrIwdrvq8
https://youtu.be/CVjmUmE2IdI
https://youtu.be/3pxGMozjPyc
https://youtu.be/fA8lPeH1ujg
https://youtu.be/hguHBwE3BrE
https://youtu.be/RWYjpiR02ws
***
https://youtu.be/4RPVVjwIxP0
https://youtu.be/lWQXVig3eD0
https://youtu.be/jzNMPrRjV4g
https://youtu.be/uE7_gyKOkwA
https://youtu.be/p5_I_AfhxjM
https://youtu.be/8h0PzmVuaXI
https://youtu.be/7N99MJs3Y3c
https://youtu.be/V7V6-Y3G3hc
https://youtu.be/IyQNnc-F_8Q
https://youtu.be/rasumu2PSe0
https://youtu.be/S6j4Mgy72XE
https://youtu.be/Y_rjro3Yzn8
https://youtu.be/IXrpjLi1KjY
https://youtu.be/QzG6Rft4Dgo

「流水式超音波システム」による超音波の効果は
通常の超音波装置とは以下の点で大きく異なります。
流水の(流速、流量、タイマー・・)制御により
キャビテーションと音響流を
幅広い範囲でコントロールできます。
その結果、
高い音圧レベルの高い周波数(高調波)の
超音波伝搬状態が実現します。
この状態は、
以下の対応を可能にします。
1)複雑な形状の精密洗浄
2)分散の難しい、大きな状態からのナノ粒子の製造
3)ガラス容器との組み合わせによる
化学反応のコントロール
4)短時間での表面改質(あるいは薄い材料の表面改質)
5)その他 ・・・
さらに、
効率的な超音波照射を実現するとともに
ナノバブルの発生を促進します。
一定時間の超音波照射により
ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなます。
その結果、
流水の制御と合わせることで
非常に安定した超音波制御が実現します。
(ナノバブル・キャビテーション、音響流、伝搬状態・・・について
各種計器による、計測・解析により関係性を確認しています)

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
小型超音波振動子による「超音波伝播制御」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1602
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波洗浄システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378
ノウハウ<超音波振動子の設置、脱気・マイクロバブル発生液循環>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1538
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
流れとかたちに関する「コンストラクタル法則」を利用した、
「流水式超音波システム」技術を応用しています。

-流水式超音波システムの応用事例-
特殊レンズ・ガラス部品の精密洗浄
洗浄液、攪拌液、・・水質改善(洗浄、分子のナノ化)
複雑な形状・線材・粉末・・・の表面処理(応力緩和)
溶剤・洗剤・貴金属・ポリマー・・・・の化学反応制御
ナノレベルの攪拌・分散・洗浄・加工・・
フィルム形状、大型パイプ形状、・・
・・これまでは、難しかった材料・部品の表面改質
・・・・・・・
超音波利用に関して
流れの観察経験により
音響流を直感的に
とらえられると考えています
音響流<一般概念>
有限振幅の波が
気体または液体内を伝播するときに、
音響流が発生する。
音響流は、
波のパルスの粘性損失の結果、
自由不均一場内で生じるか、
または
音場内の
障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは
振動物体の近傍で
慣性損失によって生じる
物質の一方性定常流である。

<参考>
1)振動について
ロイヤル・インスティテューション 133回「振動」より
機械工学の重要な一分野のほとんどすべてを、
ここに記述してみようと思っている
【著者】リチャード・ビジョップ
【訳者】中山秀太郎 出版社:講談社(1981年 ブルーバックス B-471)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d84ac354211817300e3ef1ba76e64a8d.pdf
2)流れとかたち
すべてのかたちの進化は
流れをよくするという「コンストラクタル法則(constractal-law)」が支配している!
【著者】 エイドリアン・ベジャン Adrian Bejan J. ペダー・ゼイン J. Peder Zane
【訳者】 柴田裕之 【解説者】 木村繁男 出版社:紀伊國屋書店 (2013年)
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
3)サイバネティクスはいかにしてうまれたか
【著者】 ノーバート・ウィナー
【訳者】 鎮目恭夫 出版社:みすず書房(1956年)
・・・・・・・
絶えず移動するさざ波の塊を研究して、
これを数学的に整理することはできないものだろうか。
・・・・・・・・
水面をすっかり記述するという
手におえない複雑さに陥らずに、
これらのはっきり目に見える事実を
描き出すことができるだろうか。
波の問題は
明らかに平均と統計の問題であり、
この意味でそれは
当時勉強していた、ルベーグ積分と密接に関連していた
・・・・
私は、自然そのものの中で
自己の数学研究の言葉と問題を
探さねばならないのだということを知るようになった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こうして、サイバネティクスの立場から見れば、
世界は一種の有機体であり、
そのある面を変化させるためには
あらゆる面の同一性を
すっかり破ってしまわなければならない
というほどぴっちり結合されたものでもなければ、
任意の一つのことが
他のどんなこととも同じくらいやすやすと
起こるというほどゆるく結ばれたものでもない。
・・・・・・

・・・・・・
理想的には、
単振動とは遠い過去から遠い未来まで時間的に
不変に続いている運動である。
ある意味でそれは永遠の姿の下に存在する。
音を発したり、止めたりすることは、
必然的にその振動数成分を変えることになる。
この変化は、小さいかもしれないが、
全く実在のものである。
有限時間の間だけ継続する音符は
ある帯域にわたる多くの
単振動に分解することができる。
それらの単振動のどれか一つだけが
存在するとみる事はできない。
時間的に精密であることは
音の高さがいくらかあいまいであることを意味し、
また音の高さを精密にすれば
必然的に時間的な区切りがつかなくなる。
・・・・・・・
・・・・・・・
https://youtu.be/fEqVlKd7xgg
https://youtu.be/0scAKKW3ClA
https://youtu.be/vTvoMKErJfo
https://youtu.be/gR85ak0KkFc
上記を参考・ヒントにして
超音波伝播現象における
「非線形効果」を測定・利用する技術を
流れをよくするという「コンストラクタル法則(constractal-law)」で
整理することで、超音波利用技術にまとめています。
超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
超音波の音圧測定解析による「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=9762

参考動画
https://youtu.be/Uqm0b_UwUxM
https://youtu.be/IVYfiW3X3_A
https://youtu.be/DpArpeA3uQc
https://youtu.be/wNfBgRsNgwo
https://youtu.be/cEcFHeQgeV8
https://youtu.be/hKc4i1LTPPI
https://youtu.be/pZC2Rm2owQM
https://youtu.be/nb9pBnm7BNM
https://youtu.be/MNCIyu8GLp4
https://youtu.be/m_S0UVPA2Jw
https://youtu.be/gT6JzM3sCqo
https://youtu.be/6iGwEwHodgA
https://youtu.be/MeeTiIAUN70
https://youtu.be/FYJBA-suL5Q
https://youtu.be/nTn6UkuDb9E
https://youtu.be/P4BRo_6bwr4
https://youtu.be/EREgNsUR6Do
https://youtu.be/Bnwja5V9SS4
https://youtu.be/SMKIGXbZRrQ
https://youtu.be/SXROmzwi7iE
https://youtu.be/SujSIlLWxtI
https://youtu.be/k0zRxDLSdvE
https://youtu.be/jd1PbjPxrCU
https://youtu.be/ERBfB2GIe0A
https://youtu.be/yFBgZJKk4S0
https://youtu.be/OEdhRi96it8
https://youtu.be/83XCpSwe0Uc
https://youtu.be/k6SKdju-3Aw
https://youtu.be/GlF3GZ-3jyA
https://youtu.be/uI8URvhu1S8
https://youtu.be/OS8I6OeNDko
https://youtu.be/nimOM0Czcbc
https://youtu.be/d7gds0zrHTs
https://youtu.be/ILn1y_10c98
https://youtu.be/MhY378ZPbas
https://youtu.be/TmlSxzrFSXI
https://youtu.be/dYdrIwdrvq8
https://youtu.be/CVjmUmE2IdI
https://youtu.be/3pxGMozjPyc
https://youtu.be/fA8lPeH1ujg
https://youtu.be/hguHBwE3BrE
https://youtu.be/RWYjpiR02ws
***
https://youtu.be/4RPVVjwIxP0
https://youtu.be/lWQXVig3eD0
https://youtu.be/jzNMPrRjV4g
https://youtu.be/uE7_gyKOkwA
https://youtu.be/p5_I_AfhxjM
https://youtu.be/8h0PzmVuaXI
https://youtu.be/7N99MJs3Y3c
https://youtu.be/V7V6-Y3G3hc
https://youtu.be/IyQNnc-F_8Q
https://youtu.be/rasumu2PSe0
https://youtu.be/S6j4Mgy72XE
https://youtu.be/Y_rjro3Yzn8
https://youtu.be/IXrpjLi1KjY
https://youtu.be/QzG6Rft4Dgo

「流水式超音波システム」による超音波の効果は
通常の超音波装置とは以下の点で大きく異なります。
流水の(流速、流量、タイマー・・)制御により
キャビテーションと音響流を
幅広い範囲でコントロールできます。
その結果、
高い音圧レベルの高い周波数(高調波)の
超音波伝搬状態が実現します。
この状態は、
以下の対応を可能にします。
1)複雑な形状の精密洗浄
2)分散の難しい、大きな状態からのナノ粒子の製造
3)ガラス容器との組み合わせによる
化学反応のコントロール
4)短時間での表面改質(あるいは薄い材料の表面改質)
5)その他 ・・・
さらに、
効率的な超音波照射を実現するとともに
ナノバブルの発生を促進します。
一定時間の超音波照射により
ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなます。
その結果、
流水の制御と合わせることで
非常に安定した超音波制御が実現します。
(ナノバブル・キャビテーション、音響流、伝搬状態・・・について
各種計器による、計測・解析により関係性を確認しています)

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
「超音波の非線形現象」を利用する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1328
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
小型超音波振動子による「超音波伝播制御」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1602
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波洗浄システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378
ノウハウ<超音波振動子の設置、脱気・マイクロバブル発生液循環>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1538
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
2016年02月15日
オリジナル超音波実験:実験動画の公開 No.11
オリジナル超音波実験:実験動画の公開 No.11

超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
音圧測定装置:超音波テスターを利用した実験動画を公開しています。
音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定・解析システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します

公開動画
https://youtu.be/vROjOesTYIo
https://youtu.be/lb1m-5sLsN0
https://youtu.be/jyODGKFLLCU
https://youtu.be/vBmFWkst_3I
https://youtu.be/N9buR_hiq4c
https://youtu.be/tjxRodt2gbU
https://youtu.be/fa3qJh8Noy0
https://youtu.be/XzF8zi8r5hc
https://youtu.be/_pNneJbrSnM
https://youtu.be/TqMNxk_EBVU
https://youtu.be/FslPuvP5U3U
https://youtu.be/r0BuqbpIQYo
https://youtu.be/XiD4OLyr2kI
https://youtu.be/xB6oFRrkr8M
https://youtu.be/f5Lbvmy4OIQ
https://youtu.be/eDVWmBElJ-k
https://youtu.be/3iDFKG96K38
https://youtu.be/0VTUW9feJTs
https://youtu.be/-Vee8d5yiuI

<<< 超音波の論理モデル >>>
代数モデル
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350

音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

<<< 音圧測定・解析 >>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842

オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232


超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
音圧測定装置:超音波テスターを利用した実験動画を公開しています。
音圧測定装置:超音波テスターの特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定・解析システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。
目的に合わせた特殊超音波プローブを開発・製造対応します

公開動画
https://youtu.be/vROjOesTYIo
https://youtu.be/lb1m-5sLsN0
https://youtu.be/jyODGKFLLCU
https://youtu.be/vBmFWkst_3I
https://youtu.be/N9buR_hiq4c
https://youtu.be/tjxRodt2gbU
https://youtu.be/fa3qJh8Noy0
https://youtu.be/XzF8zi8r5hc
https://youtu.be/_pNneJbrSnM
https://youtu.be/TqMNxk_EBVU
https://youtu.be/FslPuvP5U3U
https://youtu.be/r0BuqbpIQYo
https://youtu.be/XiD4OLyr2kI
https://youtu.be/xB6oFRrkr8M
https://youtu.be/f5Lbvmy4OIQ
https://youtu.be/eDVWmBElJ-k
https://youtu.be/3iDFKG96K38
https://youtu.be/0VTUW9feJTs
https://youtu.be/-Vee8d5yiuI

<<< 超音波の論理モデル >>>
代数モデル
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350

音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

<<< 音圧測定・解析 >>>
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842

オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

2016年02月14日
< 金属部品の洗浄(実践)セミナー >
< 金属部品の洗浄(実践)セミナー >
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
下記の通り超音波セミナーを行います。

タイトル
「 金属部品の洗浄(実践)セミナー」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
日時 2016年3月3日(木)10:00~17:00
会場 大阪府工業協会 研修室 (本町セントラルビル)
住所: 大阪市中央区本町4-2-5 地下鉄「本町」駅⑧番出口よりすぐ
受講料(税込)
1名につき
会員企業の方24,840円(消費税1,840円を含む)
非会員企業の方30,240円(消費税2,240円を含む)
主催:公益社団法人 大阪府工業協会
申し込み http://www.opmia.or.jp/seminar/
ものづくりにとって欠かせない洗浄。
機械加工の工程やめっきの工程など、製品に付加価値を生む
その前後の工程に目が向けられること多く、洗浄は軽視される傾向にあります。
しかし、洗浄後の汚れ再付着や製品間のバラツキ、乾燥後のしみ発生などで
クレームになったという事例は多くあり、非常に重要な工程と言えます。
本セミナーでは洗浄のメカニズムについて詳しく解説するともに、
講師の洗浄実績から得れたのテクニックについて具体例を紹介します。
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

<<概要>>
■ プログラム
1 洗浄の基礎知識
〔1〕洗浄の目的と原理
〔2〕洗浄のエネルギー 汚れと付着力、洗浄と表面エネルギー
〔3〕洗浄の方法 物理作用、化学反応など・・・
〔4〕一般的な洗浄プロセス
〔5〕色々な洗浄液(洗剤、溶剤、・・・)
〔6〕洗浄効果の確認方法
〔7〕リンス、乾燥工程の基礎知識
2 洗浄の問題点と改善策
〔1〕よくある問題とは
〔2〕問題の原因について
〔3〕対策を講じる
3 洗浄の問題解決のテクニック
〔1〕液体、気体、固体が化学反応した汚れには、キャビテーションの変化が有効
〔2〕ナノレベルの精密な洗浄には、複数の異なる振動現象が有効
〔3〕再付着には、シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
〔4〕洗浄プロセスの効率改善には、隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
〔5〕部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、洗浄物の振動特性に合わせた揺動操作が有効
〔6〕共振現象が起きる場合は、液循環制御と治工具の工夫が必要
4 洗浄で使われる超音波の基礎
〔1〕超音波とは何か?
〔2〕超音波の伝搬について 水中、空気中、弾性体中
〔3〕キャビテーション、加速度、音響流とは何か?
デモンストレーション
1)金属部品の表面を伝搬する振動観察
2)マイクロバブルを利用した洗浄
3)シャワー洗浄方法
5 洗浄工程の管理方法
〔1〕季節や時間、洗浄物の数量変化、治工具の変更など要因が変動する時の管理方法
〔2〕対象物の変化(加工方法や素材の材質変更など)に対する管理方法
〔3〕洗浄液の管理方法 液交換の目安は? コストダウンにつながる液管理
〔4〕フィルターの利用と管理方法
6 その他、知っておきたい洗浄の知識
〔1〕新規工程立ち上げ時の注意事項(洗浄装置開発ノウハウ)
〔2〕最近の環境法規制について
〔3〕マイクロバブル、ナノバブルの利用(液循環ノウハウ)
〔4〕流水(シャワー、噴流(ジェット)・・・)の利用(洗浄ノウハウ)

■ 講師の言葉
洗浄に関する現象は大変複雑です
単純に資料を読んで把握するだけでは
有効な結果を出すことは難しいと思います
したがって、
経験と論理的な学習をつみかさめる必要があります
私のこれまでの経験(洗浄実験2000回)に基づいた実践的なセミナーです
現象をミクロに解析すると
水槽の構造や媒体の流れといった事柄の影響を取り込むことが難しく
マクロに扱うと
小さな汚れに関する、物理・化学作用は無視(平均化)されてしまいます
この複雑な状況により、
長い間さまざまな説明が行われています
しかし、IT技術の進歩により
各種関係性の解析技術の進歩と
低価格の各種計測機器が使用可能になることで
洗浄レベルの評価、洗浄システムの評価が実現できるようになりました
特に、洗浄物の音響(振動)特性と液循環の制御により
目的に合わせた、効率的な洗浄が可能になります。
このような現状で
洗浄を検討するための基本事項と
応用のための実績のある具体的方法を
事例とともに説明します
これまでの常識や一般論とは異なる部分もありますが
すべて実際に洗浄効果として採用(実績のある)方法です
これからも各種の工夫や新しい技術を組み合わせることで
さらに効率の高い洗浄が可能だと考えています
また、本デモンストレーションに限り、
写真・動画撮影を許可いたしますので、是非職場の方と共有し、
実際の業務にお役立ていただければ幸いです。
参考
問題解決の具体的な事例
(コンサルティング事例より抜粋 http://ultrasonic-labo.com/results )
洗浄の工夫事例
1)流れる水に超音波を伝搬させ、シャワー洗浄する
2)オーバーフロー水槽にフィルターを浮かせて水面に浮かぶ
汚れ・油の流れを利用する
3)プラスチックレンズに対してダメージを与えない
キャビテーションを減衰させた超音波照射を行う
4)付着力が強い汚れに対して超音波照射のインパクトの瞬間を利用する
5)平面形状の振動しやすい対象に対して、振動モードを変化させる
固定方法・治工具・液循環制御を利用する
6)加工油と防錆油の目的に合わせ2種類の超音波周波数により
分解と化学反応をコントロールする
7)配管・パイプ・・の内部に、共振しない音圧の高い超音波を伝搬させて
非線形現象により洗浄効果を出す
8)複雑で細かい形状の部分に対して、2周波の超音波制御で対応する
9)大量の洗浄物に対して、最大の汚れのレベルとバラツキを測定して
液循環と超音波の制御設定を調整する
10)・・・・

参考(洗浄実験動画)
マイクロバブル発生液循環
https://youtu.be/wwhI7pMTreg
https://youtu.be/7FrbxMtr93M
https://youtu.be/KdDrD-L8ICw
流水式超音波洗浄
https://youtu.be/yZDY_lqEr_Y
https://youtu.be/jJqkbjOuJlI
https://youtu.be/w8C8gmcs094
https://youtu.be/Gwpwga426Tg
https://youtu.be/C5AN6zTY7p4
https://youtu.be/gEycQ8NSwIo
超音波洗浄
https://youtu.be/t7ss4zuww1A
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/ggQP3VloeLk
https://youtu.be/IMdVcGLvdRU
https://youtu.be/ovek5tBw0rg
https://youtu.be/Vf8BnMbG8Q0
https://youtu.be/T6SMk4NJrdA
https://youtu.be/bl_FyfV-FM0
https://youtu.be/cq_JCx59gAA
https://youtu.be/zllLqP9AFH0
https://youtu.be/5uRvb9gBzeY
https://youtu.be/5YXCwz066RY
https://youtu.be/xxMI4zsEf0M
https://youtu.be/HQ0OnOBaEn8
https://youtu.be/juNQ-pkCInA
https://youtu.be/P6DRGV-_AJY
https://youtu.be/1HglPbjxdYY
https://youtu.be/4uUWImacft8
https://youtu.be/IAjBhAjflEE
https://youtu.be/lcC8-jdl7Ps
https://youtu.be/d_o9CIv1bL0
https://youtu.be/mmhEqgmvAeg
https://youtu.be/RS7XJ5TsT4g
https://youtu.be/_kEpVtppz1E
https://youtu.be/ephCTWgy2mM
https://youtu.be/tAWiLJsWRzM
https://youtu.be/5JGRVrIBySI
https://youtu.be/yq53flgCSd8

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波洗浄システムの製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
超音波洗浄機を改良する方法
ttp://ultrasonic-labo.com/?p=1179
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf








━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
下記の通り超音波セミナーを行います。

タイトル
「 金属部品の洗浄(実践)セミナー」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
日時 2016年3月3日(木)10:00~17:00
会場 大阪府工業協会 研修室 (本町セントラルビル)
住所: 大阪市中央区本町4-2-5 地下鉄「本町」駅⑧番出口よりすぐ
受講料(税込)
1名につき
会員企業の方24,840円(消費税1,840円を含む)
非会員企業の方30,240円(消費税2,240円を含む)
主催:公益社団法人 大阪府工業協会
申し込み http://www.opmia.or.jp/seminar/
ものづくりにとって欠かせない洗浄。
機械加工の工程やめっきの工程など、製品に付加価値を生む
その前後の工程に目が向けられること多く、洗浄は軽視される傾向にあります。
しかし、洗浄後の汚れ再付着や製品間のバラツキ、乾燥後のしみ発生などで
クレームになったという事例は多くあり、非常に重要な工程と言えます。
本セミナーでは洗浄のメカニズムについて詳しく解説するともに、
講師の洗浄実績から得れたのテクニックについて具体例を紹介します。
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

<<概要>>
■ プログラム
1 洗浄の基礎知識
〔1〕洗浄の目的と原理
〔2〕洗浄のエネルギー 汚れと付着力、洗浄と表面エネルギー
〔3〕洗浄の方法 物理作用、化学反応など・・・
〔4〕一般的な洗浄プロセス
〔5〕色々な洗浄液(洗剤、溶剤、・・・)
〔6〕洗浄効果の確認方法
〔7〕リンス、乾燥工程の基礎知識
2 洗浄の問題点と改善策
〔1〕よくある問題とは
〔2〕問題の原因について
〔3〕対策を講じる
3 洗浄の問題解決のテクニック
〔1〕液体、気体、固体が化学反応した汚れには、キャビテーションの変化が有効
〔2〕ナノレベルの精密な洗浄には、複数の異なる振動現象が有効
〔3〕再付着には、シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
〔4〕洗浄プロセスの効率改善には、隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
〔5〕部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、洗浄物の振動特性に合わせた揺動操作が有効
〔6〕共振現象が起きる場合は、液循環制御と治工具の工夫が必要
4 洗浄で使われる超音波の基礎
〔1〕超音波とは何か?
〔2〕超音波の伝搬について 水中、空気中、弾性体中
〔3〕キャビテーション、加速度、音響流とは何か?
デモンストレーション
1)金属部品の表面を伝搬する振動観察
2)マイクロバブルを利用した洗浄
3)シャワー洗浄方法
5 洗浄工程の管理方法
〔1〕季節や時間、洗浄物の数量変化、治工具の変更など要因が変動する時の管理方法
〔2〕対象物の変化(加工方法や素材の材質変更など)に対する管理方法
〔3〕洗浄液の管理方法 液交換の目安は? コストダウンにつながる液管理
〔4〕フィルターの利用と管理方法
6 その他、知っておきたい洗浄の知識
〔1〕新規工程立ち上げ時の注意事項(洗浄装置開発ノウハウ)
〔2〕最近の環境法規制について
〔3〕マイクロバブル、ナノバブルの利用(液循環ノウハウ)
〔4〕流水(シャワー、噴流(ジェット)・・・)の利用(洗浄ノウハウ)

■ 講師の言葉
洗浄に関する現象は大変複雑です
単純に資料を読んで把握するだけでは
有効な結果を出すことは難しいと思います
したがって、
経験と論理的な学習をつみかさめる必要があります
私のこれまでの経験(洗浄実験2000回)に基づいた実践的なセミナーです
現象をミクロに解析すると
水槽の構造や媒体の流れといった事柄の影響を取り込むことが難しく
マクロに扱うと
小さな汚れに関する、物理・化学作用は無視(平均化)されてしまいます
この複雑な状況により、
長い間さまざまな説明が行われています
しかし、IT技術の進歩により
各種関係性の解析技術の進歩と
低価格の各種計測機器が使用可能になることで
洗浄レベルの評価、洗浄システムの評価が実現できるようになりました
特に、洗浄物の音響(振動)特性と液循環の制御により
目的に合わせた、効率的な洗浄が可能になります。
このような現状で
洗浄を検討するための基本事項と
応用のための実績のある具体的方法を
事例とともに説明します
これまでの常識や一般論とは異なる部分もありますが
すべて実際に洗浄効果として採用(実績のある)方法です
これからも各種の工夫や新しい技術を組み合わせることで
さらに効率の高い洗浄が可能だと考えています
また、本デモンストレーションに限り、
写真・動画撮影を許可いたしますので、是非職場の方と共有し、
実際の業務にお役立ていただければ幸いです。
参考
問題解決の具体的な事例
(コンサルティング事例より抜粋 http://ultrasonic-labo.com/results )
洗浄の工夫事例
1)流れる水に超音波を伝搬させ、シャワー洗浄する
2)オーバーフロー水槽にフィルターを浮かせて水面に浮かぶ
汚れ・油の流れを利用する
3)プラスチックレンズに対してダメージを与えない
キャビテーションを減衰させた超音波照射を行う
4)付着力が強い汚れに対して超音波照射のインパクトの瞬間を利用する
5)平面形状の振動しやすい対象に対して、振動モードを変化させる
固定方法・治工具・液循環制御を利用する
6)加工油と防錆油の目的に合わせ2種類の超音波周波数により
分解と化学反応をコントロールする
7)配管・パイプ・・の内部に、共振しない音圧の高い超音波を伝搬させて
非線形現象により洗浄効果を出す
8)複雑で細かい形状の部分に対して、2周波の超音波制御で対応する
9)大量の洗浄物に対して、最大の汚れのレベルとバラツキを測定して
液循環と超音波の制御設定を調整する
10)・・・・

参考(洗浄実験動画)
マイクロバブル発生液循環
https://youtu.be/wwhI7pMTreg
https://youtu.be/7FrbxMtr93M
https://youtu.be/KdDrD-L8ICw
流水式超音波洗浄
https://youtu.be/yZDY_lqEr_Y
https://youtu.be/jJqkbjOuJlI
https://youtu.be/w8C8gmcs094
https://youtu.be/Gwpwga426Tg
https://youtu.be/C5AN6zTY7p4
https://youtu.be/gEycQ8NSwIo
超音波洗浄
https://youtu.be/t7ss4zuww1A
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/kdmwwhoB3cY
https://youtu.be/ggQP3VloeLk
https://youtu.be/IMdVcGLvdRU
https://youtu.be/ovek5tBw0rg
https://youtu.be/Vf8BnMbG8Q0
https://youtu.be/T6SMk4NJrdA
https://youtu.be/bl_FyfV-FM0
https://youtu.be/cq_JCx59gAA
https://youtu.be/zllLqP9AFH0
https://youtu.be/5uRvb9gBzeY
https://youtu.be/5YXCwz066RY
https://youtu.be/xxMI4zsEf0M
https://youtu.be/HQ0OnOBaEn8
https://youtu.be/juNQ-pkCInA
https://youtu.be/P6DRGV-_AJY
https://youtu.be/1HglPbjxdYY
https://youtu.be/4uUWImacft8
https://youtu.be/IAjBhAjflEE
https://youtu.be/lcC8-jdl7Ps
https://youtu.be/d_o9CIv1bL0
https://youtu.be/mmhEqgmvAeg
https://youtu.be/RS7XJ5TsT4g
https://youtu.be/_kEpVtppz1E
https://youtu.be/ephCTWgy2mM
https://youtu.be/tAWiLJsWRzM
https://youtu.be/5JGRVrIBySI
https://youtu.be/yq53flgCSd8

超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波洗浄システムの製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=7378
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
超音波洗浄機を改良する方法
ttp://ultrasonic-labo.com/?p=1179
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf








2016年02月13日
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術を開発 No.2
超音波システム研究所は、
*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「弾性波動」の応用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*超音波の「非線形現象に関する」制御技術
*超音波とマイクロバブルによる「表面改質技術」
*超音波の「音圧測定・解析技術」
*磁性・磁気と超音波の組み合わせ技術
*超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
上記の技術を組み合わせることで
対象物に合わせた、超音波攪拌技術(注)を開発しました。
注:超音波とマイクロバブルにより
攪拌ともに対象粉末・・の表面応力を緩和・均一化する処理が行われます

今回開発した技術の具体的な応用事例として、
カーボンナノチューブ、銀粉、鉄粉、銅粉、アルミニウム粉、
ガラス、樹脂、セラミック、ポリマー、・・・
に対して、超音波特有の効果を実現しました。
詳細な特性につきましては
お問い合わせください。
特に、
超音波の発振周波数に対する、
対象物への伝搬状態(キャビテーションと音響流の効果)を
明確に制御することで、安定した粉末表面処理を実現しました。
非常に単純な事項が多いのですが
ノウハウとして詳細はコンサルティング対応させていただきます
複数の超音波振動子を利用する場合は
発振の順序、出力変化の方法、水槽内の液面の振動・・に関する
各種(時間の経過による特性の変化・・)の問題に、
<相互作用の影響>をグラフとして、把握することが重要です。
超音波・洗浄・改質・攪拌・・・様々な応用・研究・・につながっています。

■参考動画
https://youtu.be/CfQm7Ts_vfQ
https://youtu.be/QW4b0fmdpUs
https://youtu.be/G_iM0Mm6ycY
https://youtu.be/toIT_PQccx4
https://youtu.be/ubr1w7tVyts
https://youtu.be/OSWarWU9vNk
https://youtu.be/FFCcyuswQyc

https://youtu.be/lNaRZis193g
https://youtu.be/bvxEamfL2_o
https://youtu.be/lxXXbL_HJgk
https://youtu.be/n4BWbIGIHoI
https://youtu.be/V1CfvUhxW_A
https://youtu.be/iKdf4c6f4IQ
https://youtu.be/VhsCkGNHWho
https://youtu.be/h2hlbSsBIx0
http://youtu.be/VStQrJFBxrw
http://youtu.be/jowNkJJIRAY
http://youtu.be/lkiFPQL2jpI

http://youtu.be/b2lkl_DrptI
http://youtu.be/ZVpXLAnIXGo
http://youtu.be/25y4zHCrE2I
http://youtu.be/4H87dATnOVA
http://youtu.be/WxipcOkvrvo
http://youtu.be/2BjWJ4UZfrs
http://youtu.be/bCBi5Fc5V0M
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/Z86YJLbPZD8
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/J_i7RcsuUrI
http://youtu.be/L1h3HqNtP3Y
http://youtu.be/iyv8rr5cPhw
http://youtu.be/ZGK0Mrk8hEo
http://youtu.be/fwpRXMACIj8
http://youtu.be/uKOFBPDlO5w
https://youtu.be/nzP3E92J-08
https://youtu.be/n_6FNx0GZWo
https://youtu.be/LNd4Z7W0-co
https://youtu.be/Wa3VddPcscY
https://youtu.be/DYzhjG0dhE0
https://youtu.be/RZgPWg6XfrY
https://youtu.be/p1ZoLS3d52w
https://youtu.be/rxtJpB1BQ6M
https://youtu.be/ryazAOmKx2g
https://youtu.be/G79TzUOirR8

これは、超音波に対する新しい視点です、
今回の実施結果から
対象物と超音波振動子の周波数の関係よりも
システムの超音波振動による非線形現象・相互作用の影響が
大変大きいことを確認しています。
超音波の伝搬状態を有効に利用するためには
相互作用による伝搬周波数の状態変化・・を検出して
最適化(制御)することが重要だと考えています。
コンサルティング事業としては、
2種類の超音波振動子の同時照射を使用するシステムを
主体として展開しています。
■参考
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920
超音波システム研究所<理念Ⅱ>
http://ultrasonic-labo.com/?p=3865

*複数の異なる周波数の振動子の「同時照射」技術
*間接容器の利用に関する「弾性波動」の応用技術
*振動子の固定方法による「定在波の制御」技術
*時系列データのフィードバック解析による「超音波測定・解析」技術
*液循環に関する「ダイナミックシステム」の統計処理技術
*超音波の「非線形現象に関する」制御技術
*超音波とマイクロバブルによる「表面改質技術」
*超音波の「音圧測定・解析技術」
*磁性・磁気と超音波の組み合わせ技術
*超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
上記の技術を組み合わせることで
対象物に合わせた、超音波攪拌技術(注)を開発しました。
注:超音波とマイクロバブルにより
攪拌ともに対象粉末・・の表面応力を緩和・均一化する処理が行われます

今回開発した技術の具体的な応用事例として、
カーボンナノチューブ、銀粉、鉄粉、銅粉、アルミニウム粉、
ガラス、樹脂、セラミック、ポリマー、・・・
に対して、超音波特有の効果を実現しました。
詳細な特性につきましては
お問い合わせください。
特に、
超音波の発振周波数に対する、
対象物への伝搬状態(キャビテーションと音響流の効果)を
明確に制御することで、安定した粉末表面処理を実現しました。
非常に単純な事項が多いのですが
ノウハウとして詳細はコンサルティング対応させていただきます
複数の超音波振動子を利用する場合は
発振の順序、出力変化の方法、水槽内の液面の振動・・に関する
各種(時間の経過による特性の変化・・)の問題に、
<相互作用の影響>をグラフとして、把握することが重要です。
超音波・洗浄・改質・攪拌・・・様々な応用・研究・・につながっています。
■参考動画
https://youtu.be/CfQm7Ts_vfQ
https://youtu.be/QW4b0fmdpUs
https://youtu.be/G_iM0Mm6ycY
https://youtu.be/toIT_PQccx4
https://youtu.be/ubr1w7tVyts
https://youtu.be/OSWarWU9vNk
https://youtu.be/FFCcyuswQyc
https://youtu.be/lNaRZis193g
https://youtu.be/bvxEamfL2_o
https://youtu.be/lxXXbL_HJgk
https://youtu.be/n4BWbIGIHoI
https://youtu.be/V1CfvUhxW_A
https://youtu.be/iKdf4c6f4IQ
https://youtu.be/VhsCkGNHWho
https://youtu.be/h2hlbSsBIx0
http://youtu.be/VStQrJFBxrw
http://youtu.be/jowNkJJIRAY
http://youtu.be/lkiFPQL2jpI

http://youtu.be/b2lkl_DrptI
http://youtu.be/ZVpXLAnIXGo
http://youtu.be/25y4zHCrE2I
http://youtu.be/4H87dATnOVA
http://youtu.be/WxipcOkvrvo
http://youtu.be/2BjWJ4UZfrs
http://youtu.be/bCBi5Fc5V0M
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/Z86YJLbPZD8
http://youtu.be/f1ev0gDGuYQ
http://youtu.be/J_i7RcsuUrI
http://youtu.be/L1h3HqNtP3Y
http://youtu.be/iyv8rr5cPhw
http://youtu.be/ZGK0Mrk8hEo
http://youtu.be/fwpRXMACIj8
http://youtu.be/uKOFBPDlO5w
https://youtu.be/nzP3E92J-08
https://youtu.be/n_6FNx0GZWo
https://youtu.be/LNd4Z7W0-co
https://youtu.be/Wa3VddPcscY
https://youtu.be/DYzhjG0dhE0
https://youtu.be/RZgPWg6XfrY
https://youtu.be/p1ZoLS3d52w
https://youtu.be/rxtJpB1BQ6M
https://youtu.be/ryazAOmKx2g
https://youtu.be/G79TzUOirR8

これは、超音波に対する新しい視点です、
今回の実施結果から
対象物と超音波振動子の周波数の関係よりも
システムの超音波振動による非線形現象・相互作用の影響が
大変大きいことを確認しています。
超音波の伝搬状態を有効に利用するためには
相互作用による伝搬周波数の状態変化・・を検出して
最適化(制御)することが重要だと考えています。
コンサルティング事業としては、
2種類の超音波振動子の同時照射を使用するシステムを
主体として展開しています。
■参考
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
磁性・磁気と超音波(Ultrasonic and magnetic)
http://ultrasonic-labo.com/?p=3896
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920
超音波システム研究所<理念Ⅱ>
http://ultrasonic-labo.com/?p=3865

2016年02月12日
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術を開発
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
小型のギアポンプによる
脱気・マイクロバブル発生装置を利用した
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術を開発しました。

-この技術による応用事例-
音響流とキャビテーションの最適化による超音波洗浄
音響流制御による超音波攪拌(乳化、分散、粉砕)
音響流による伝搬周波数の変化を利用した化学反応の制御
音響流とマイクロバブルによる表面改質(残留応力の緩和)
音響流を利用した加工液による加工装置への応用
音響流によるメガヘルツのシャワー効果
音響流によるメッキ液の改良
・・・・・・・
ガラス製の水槽を利用したソノケミカル反応実験
ナノ粒子の製造実験
霧化サイズのコントロールによるコーティング実験
各種材料の攪拌実験
・・・・・・・
ガラス部品の精密洗浄実験
複雑な形状・線材・・の表面改質実験
溶剤・・の化学反応実験
・・・・・・

<<音響流の利用技術>>
1)2種類の超音波を利用した洗浄
2)流水式超音波洗浄(超音波シャワー)
3)表面を伝搬する高調波(1MHz以上)の利用
4)ガラス・樹脂・ステンレス・・各種容器の音響特性を利用
5)キャビテーションと定在波の最適化(音圧測定解析)を利用
6)その他(非線形現象、相互作用・・)
流れる水に超音波を伝搬させ、
シャワー状にして洗浄対象を洗浄する・・・

以下の動画は、上記に関する基礎実験の様子です
小型ポンプによる「音響流の制御システム」
https://youtu.be/vwLeDRNrtpY
https://youtu.be/OokwQOgZv5I
https://youtu.be/dNatKlzixwQ
https://youtu.be/OWBO2_dFE1g
https://youtu.be/PiAF57vgdtY
https://youtu.be/n_6FNx0GZWo
https://youtu.be/lCL_PbpT0iE
https://youtu.be/IxJE467Ug_w
https://youtu.be/ZYnSLwviCT4
https://youtu.be/Au0-7mEtAPo
https://youtu.be/HzMvSaxoY-U
https://youtu.be/XWm_2rwNSQE
https://youtu.be/qDnwNFG4kws
https://youtu.be/97GwWAMaeAM
https://youtu.be/keniLhSInUw
https://youtu.be/pRs6ge2JwU8
https://youtu.be/fLC1wuFhVhA
***

https://youtu.be/LGXBGlKoN_k
https://youtu.be/T0jDMRVuNDY
https://youtu.be/JVpWk1kAnHc
https://youtu.be/ctwuo_0yJ3s
https://youtu.be/7d3Z2j-o0zo
https://youtu.be/MKKKnOvlyP8
https://youtu.be/xS9-9LiWiGg
https://youtu.be/qyiV70VSt40
https://youtu.be/xyYt59JUwx8
https://youtu.be/IdBEmDfQgKA
https://youtu.be/JxyrDoAq0HU
https://youtu.be/5c-BdyCB2kI
https://youtu.be/kpA6Yx6RQ1U
https://youtu.be/v2O7ApE9bqw
https://youtu.be/as-8UB7aMf0
https://youtu.be/G79TzUOirR8
https://youtu.be/Y-Z3aOA5nPk
https://youtu.be/iVfGkgbOf7Y
https://youtu.be/iW-G_FLitsQ
https://youtu.be/93g2LcQvztk
https://youtu.be/X12VSFvGm3w
https://youtu.be/RNDCKiITpQM
https://youtu.be/d1GcvioRrKY
https://youtu.be/F1YJrZbWD6M

「脱気・マイクロバブル発生装置」は
中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。
現在利用している超音波洗浄液・・・に対しても
確認テストにより、利用することができます。
但し、各種の液体に対して、音響伝搬特性の測定解析を行い
適切な治工具や容器との組み合わせ・・・が必要になります。
「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は
効率的な超音波照射を実現するとともに
ナノバブルの発生につながります。
さらに、一定時間の超音波照射により
ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなります。
その結果、
非常に安定した超音波の非線形制御を行うことができます。
(マイクロバブルによる超音波伝搬状態の効果は、
適切なサイズの範囲があることを、計測・解析により確認しています)
様々な応用事例が発展しています。
40kHzの超音波を利用して
音響流の制御により1MHzの伝搬状態を実現させることも可能です
あるいは
40kHzの超音波を利用して
音響流の制御により10kHz以下の振動モードを利用した
高い音圧レベル(100-1000倍)の実現も可能です
コンサルティング対応しています。

<<参考>>
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の「音響流」制御による
「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

小型のギアポンプによる
脱気・マイクロバブル発生装置を利用した
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術を開発しました。

-この技術による応用事例-
音響流とキャビテーションの最適化による超音波洗浄
音響流制御による超音波攪拌(乳化、分散、粉砕)
音響流による伝搬周波数の変化を利用した化学反応の制御
音響流とマイクロバブルによる表面改質(残留応力の緩和)
音響流を利用した加工液による加工装置への応用
音響流によるメガヘルツのシャワー効果
音響流によるメッキ液の改良
・・・・・・・
ガラス製の水槽を利用したソノケミカル反応実験
ナノ粒子の製造実験
霧化サイズのコントロールによるコーティング実験
各種材料の攪拌実験
・・・・・・・
ガラス部品の精密洗浄実験
複雑な形状・線材・・の表面改質実験
溶剤・・の化学反応実験
・・・・・・

<<音響流の利用技術>>
1)2種類の超音波を利用した洗浄
2)流水式超音波洗浄(超音波シャワー)
3)表面を伝搬する高調波(1MHz以上)の利用
4)ガラス・樹脂・ステンレス・・各種容器の音響特性を利用
5)キャビテーションと定在波の最適化(音圧測定解析)を利用
6)その他(非線形現象、相互作用・・)
流れる水に超音波を伝搬させ、
シャワー状にして洗浄対象を洗浄する・・・

以下の動画は、上記に関する基礎実験の様子です
小型ポンプによる「音響流の制御システム」
https://youtu.be/vwLeDRNrtpY
https://youtu.be/OokwQOgZv5I
https://youtu.be/dNatKlzixwQ
https://youtu.be/OWBO2_dFE1g
https://youtu.be/PiAF57vgdtY
https://youtu.be/n_6FNx0GZWo
https://youtu.be/lCL_PbpT0iE
https://youtu.be/IxJE467Ug_w
https://youtu.be/ZYnSLwviCT4
https://youtu.be/Au0-7mEtAPo
https://youtu.be/HzMvSaxoY-U
https://youtu.be/XWm_2rwNSQE
https://youtu.be/qDnwNFG4kws
https://youtu.be/97GwWAMaeAM
https://youtu.be/keniLhSInUw
https://youtu.be/pRs6ge2JwU8
https://youtu.be/fLC1wuFhVhA
***

https://youtu.be/LGXBGlKoN_k
https://youtu.be/T0jDMRVuNDY
https://youtu.be/JVpWk1kAnHc
https://youtu.be/ctwuo_0yJ3s
https://youtu.be/7d3Z2j-o0zo
https://youtu.be/MKKKnOvlyP8
https://youtu.be/xS9-9LiWiGg
https://youtu.be/qyiV70VSt40
https://youtu.be/xyYt59JUwx8
https://youtu.be/IdBEmDfQgKA
https://youtu.be/JxyrDoAq0HU
https://youtu.be/5c-BdyCB2kI
https://youtu.be/kpA6Yx6RQ1U
https://youtu.be/v2O7ApE9bqw
https://youtu.be/as-8UB7aMf0
https://youtu.be/G79TzUOirR8
https://youtu.be/Y-Z3aOA5nPk
https://youtu.be/iVfGkgbOf7Y
https://youtu.be/iW-G_FLitsQ
https://youtu.be/93g2LcQvztk
https://youtu.be/X12VSFvGm3w
https://youtu.be/RNDCKiITpQM
https://youtu.be/d1GcvioRrKY
https://youtu.be/F1YJrZbWD6M

「脱気・マイクロバブル発生装置」は
中性洗剤、アルコールに対しても利用可能です。
現在利用している超音波洗浄液・・・に対しても
確認テストにより、利用することができます。
但し、各種の液体に対して、音響伝搬特性の測定解析を行い
適切な治工具や容器との組み合わせ・・・が必要になります。
「脱気・マイクロバブル発生装置」による効果は
効率的な超音波照射を実現するとともに
ナノバブルの発生につながります。
さらに、一定時間の超音波照射により
ナノバブルの量がマイクロバブルの量より多くなります。
その結果、
非常に安定した超音波の非線形制御を行うことができます。
(マイクロバブルによる超音波伝搬状態の効果は、
適切なサイズの範囲があることを、計測・解析により確認しています)
様々な応用事例が発展しています。
40kHzの超音波を利用して
音響流の制御により1MHzの伝搬状態を実現させることも可能です
あるいは
40kHzの超音波を利用して
音響流の制御により10kHz以下の振動モードを利用した
高い音圧レベル(100-1000倍)の実現も可能です
コンサルティング対応しています。

<<参考>>
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の「音響流」制御による
「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972

超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530

2016年02月08日
超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
超音波システム研究所は、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
超音波システム<振動子・水槽・液循環・対象物・・>に関する、
超音波の伝搬状態を目的に合わせて<最適化>する技術を開発しました。

オリジナル製品の超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
各種の関係性・応答特性(注)を検討することで
超音波の各種相互作用を解析・評価・制御を可能にしました。
注:パワー寄与率、インパルス応答・・・
超音波の測定・解析に関して
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーションシステムを利用しています
なお、今回の技術は
超音波(洗浄・・・)装置の最適化技術として
コンサルティング対応しています。

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906

参考
https://youtu.be/VMjJBleAtGY
https://youtu.be/wV-A_Yfc5sU
https://youtu.be/8mYroXLnkk4
https://youtu.be/TY0_tvMNeA0
https://youtu.be/A-Fl5NsxSxE
https://youtu.be/Kk1G_XHzP0Y
https://youtu.be/d5fLolYsOGQ
https://youtu.be/VgJ0gKmZ1YE
https://youtu.be/uCQKi12a3I0
https://youtu.be/WPgCWo2lPDo
https://youtu.be/NAjU4KzzeAo
https://youtu.be/zHaCsxUCt0Y
https://youtu.be/iEbHrJw-sWY
https://youtu.be/bo6BS5SRCjI
https://youtu.be/B9a__MGkFsw
https://youtu.be/1sxNb885IgE
https://youtu.be/Q4DzHapbQz0
https://youtu.be/2aB2rISMAMs
https://youtu.be/7d3Z2j-o0zo
https://youtu.be/iU2LAqDRUDs
https://youtu.be/Xw9iXevHdpc
https://youtu.be/56gwT4dYXsI
https://youtu.be/ml6O6_MlP9s
https://youtu.be/KIP13Z-CD1w
https://youtu.be/9ZCVkLAfyoM
https://youtu.be/QZNiGAXWvDw
https://youtu.be/ouXa6wTBbC0
https://youtu.be/l3XhRoVfrLo
https://youtu.be/O9nkPODVrY4
https://youtu.be/Hb41FWdDChA
https://youtu.be/k7MBp2GQf1g
https://youtu.be/fRu_zKVmqyM
https://youtu.be/exJlKWteblc
https://youtu.be/r_DVW_SRXL4
https://youtu.be/NzBJqMyJ8jM
http://youtu.be/4AhHn4xIRJ8
http://youtu.be/cfDh2nQsMUY
http://youtu.be/T_CbT3ZBNWs
http://youtu.be/c4-YCrLpXmA

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
超音波システム<振動子・水槽・液循環・対象物・・>に関する、
超音波の伝搬状態を目的に合わせて<最適化>する技術を開発しました。

オリジナル製品の超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
各種の関係性・応答特性(注)を検討することで
超音波の各種相互作用を解析・評価・制御を可能にしました。
注:パワー寄与率、インパルス応答・・・
超音波の測定・解析に関して
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーションシステムを利用しています
なお、今回の技術は
超音波(洗浄・・・)装置の最適化技術として
コンサルティング対応しています。

超音波装置の最適化技術をコンサルティング提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=1401
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906

参考
https://youtu.be/VMjJBleAtGY
https://youtu.be/wV-A_Yfc5sU
https://youtu.be/8mYroXLnkk4
https://youtu.be/TY0_tvMNeA0
https://youtu.be/A-Fl5NsxSxE
https://youtu.be/Kk1G_XHzP0Y
https://youtu.be/d5fLolYsOGQ
https://youtu.be/VgJ0gKmZ1YE
https://youtu.be/uCQKi12a3I0
https://youtu.be/WPgCWo2lPDo
https://youtu.be/NAjU4KzzeAo
https://youtu.be/zHaCsxUCt0Y
https://youtu.be/iEbHrJw-sWY
https://youtu.be/bo6BS5SRCjI
https://youtu.be/B9a__MGkFsw
https://youtu.be/1sxNb885IgE
https://youtu.be/Q4DzHapbQz0
https://youtu.be/2aB2rISMAMs
https://youtu.be/7d3Z2j-o0zo
https://youtu.be/iU2LAqDRUDs
https://youtu.be/Xw9iXevHdpc
https://youtu.be/56gwT4dYXsI
https://youtu.be/ml6O6_MlP9s
https://youtu.be/KIP13Z-CD1w
https://youtu.be/9ZCVkLAfyoM
https://youtu.be/QZNiGAXWvDw
https://youtu.be/ouXa6wTBbC0
https://youtu.be/l3XhRoVfrLo
https://youtu.be/O9nkPODVrY4
https://youtu.be/Hb41FWdDChA
https://youtu.be/k7MBp2GQf1g
https://youtu.be/fRu_zKVmqyM
https://youtu.be/exJlKWteblc
https://youtu.be/r_DVW_SRXL4
https://youtu.be/NzBJqMyJ8jM
http://youtu.be/4AhHn4xIRJ8
http://youtu.be/cfDh2nQsMUY
http://youtu.be/T_CbT3ZBNWs
http://youtu.be/c4-YCrLpXmA

超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211

2016年02月06日
絶対数学における(モノイドの圏)モデルを利用した超音波制御技術
絶対数学における(モノイドの圏)モデルを利用した超音波制御技術

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する現象を含めた状態を、
絶対数学における
Monoid(モノイドの圏)モデルとして、開発しました。
このアイデアに基づいて、
超音波制御を行う、具体的な方法を開発しました。
今回開発した制御方法は、
超音波の伝搬状態を解析することで、
キャビテーションと加速度・音響流の効果に関する
非線形現象の分類技術(2014年8月)に基づいています。

これまでのデータ解析から
効果的な利用方法を
以下のような
4つのタイプに分類してダイナミックに制御します。
1:キャビテーション主体型
2:音響流主体型
3:ミックス型
4:変動型
上記の各タイプについて
安定性・変化の状態・・・に関して
詳細な分類・調整により、
目的と効果に対する、効率のよい
各種条件の設定・調整が可能になりました。
特に、洗浄に関しては
汚れの特性やバラツキに関する情報が得られにくいため
このような分類・解析をベースに実験確認することで
効果的な超音波制御が、実現します。
この分類・制御の本質的なアイデアは、
超音波による定在波の特徴を、
抽象代数学の「導来関手」に適応させるということと、
非線形現象の特徴を、
Monoid(モノイドの圏)モデルに適応させるということです。
抽象的ですが
超音波の伝搬状態を計測解析するなかで
定在波と音響流に関する的確な解析により
キャビテーションを主体とした超音波の効果・・を
効果的にコントロールできる事例が増えたことから
公表することにしました。

なお、超音波システム研究所の「非線形制御技術」は、
この方法による、
具体的な技術(超音波制御BOX)として対応しています。
応用技術として
非線形現象の発生状態に関する研究開発を進めています。
「超音波利用の最も大きな効果が、非線形状態の変化にある」
という考え方が一歩進んだと考えています。
<< 超音波のMonoid(モノイドの圏)モデル >>
基本的な超音波発振による現象全体をRing(環の圏)として、
キャビテーション・・による(発振周波数を主体とした)現象を
「アーベル群の圏」
加速度・音響流・・による(伝搬周波数の変化を主体とした)現象を
「Monoid(0元をもつ乗法の一元体)」
とするモデルを開発しました。

参考
https://youtu.be/EqoogMuBOKY
https://youtu.be/712ciXYtGy8
https://youtu.be/QpvROvUlSeE
https://youtu.be/NeoRuF6zp08
https://youtu.be/U_DFBWomww0
https://youtu.be/tB9IzIbmusI
https://youtu.be/aOtGl0x5NJk
https://youtu.be/Qs5CSJWn1ic
https://youtu.be/hGAVye8OWAc
https://youtu.be/pHAcvbcDdyw
https://youtu.be/WJAr22jQJDE
https://youtu.be/qtJEj-lFETU
https://youtu.be/ivwKdFY3kPo
https://youtu.be/N4urBg_cp4o
https://youtu.be/-0cbThcSAdk
https://youtu.be/iVVf6pTFwiQ
https://youtu.be/8CGXzrbkKbI
https://youtu.be/ZIGscMjYsWY
https://youtu.be/7iwbEgo_wy4
https://youtu.be/W3D1tXtYKM8
https://youtu.be/zTpA0aOdQUM
https://youtu.be/QZUnv1qXJiE
https://youtu.be/_3eQYxY7pBA
https://youtu.be/WHOnCQjxZx0
https://youtu.be/bfBvJ0Z6I2o
https://youtu.be/PgkIx3D9thY
https://youtu.be/6cq0AIETXSo
https://youtu.be/s-dMjjnz80c
https://youtu.be/7h2HWuO5YTE
https://youtu.be/SMGP-bm6mYc
https://youtu.be/K0Qo1b1LE5I
https://youtu.be/S1RfHwDMbmk
https://youtu.be/j6LYhLS38eY
https://youtu.be/MLoFgp4Jj-U
https://youtu.be/uWt7SUBk3Mg
https://youtu.be/lYb4pGheNr4
https://youtu.be/o9RxjUZNKM8

モノイド圏モデルを利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9692
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
新しい超音波
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する現象を含めた状態を、
絶対数学における
Monoid(モノイドの圏)モデルとして、開発しました。
このアイデアに基づいて、
超音波制御を行う、具体的な方法を開発しました。
今回開発した制御方法は、
超音波の伝搬状態を解析することで、
キャビテーションと加速度・音響流の効果に関する
非線形現象の分類技術(2014年8月)に基づいています。

これまでのデータ解析から
効果的な利用方法を
以下のような
4つのタイプに分類してダイナミックに制御します。
1:キャビテーション主体型
2:音響流主体型
3:ミックス型
4:変動型
上記の各タイプについて
安定性・変化の状態・・・に関して
詳細な分類・調整により、
目的と効果に対する、効率のよい
各種条件の設定・調整が可能になりました。
特に、洗浄に関しては
汚れの特性やバラツキに関する情報が得られにくいため
このような分類・解析をベースに実験確認することで
効果的な超音波制御が、実現します。
この分類・制御の本質的なアイデアは、
超音波による定在波の特徴を、
抽象代数学の「導来関手」に適応させるということと、
非線形現象の特徴を、
Monoid(モノイドの圏)モデルに適応させるということです。
抽象的ですが
超音波の伝搬状態を計測解析するなかで
定在波と音響流に関する的確な解析により
キャビテーションを主体とした超音波の効果・・を
効果的にコントロールできる事例が増えたことから
公表することにしました。

なお、超音波システム研究所の「非線形制御技術」は、
この方法による、
具体的な技術(超音波制御BOX)として対応しています。
応用技術として
非線形現象の発生状態に関する研究開発を進めています。
「超音波利用の最も大きな効果が、非線形状態の変化にある」
という考え方が一歩進んだと考えています。
<< 超音波のMonoid(モノイドの圏)モデル >>
基本的な超音波発振による現象全体をRing(環の圏)として、
キャビテーション・・による(発振周波数を主体とした)現象を
「アーベル群の圏」
加速度・音響流・・による(伝搬周波数の変化を主体とした)現象を
「Monoid(0元をもつ乗法の一元体)」
とするモデルを開発しました。

参考
https://youtu.be/EqoogMuBOKY
https://youtu.be/712ciXYtGy8
https://youtu.be/QpvROvUlSeE
https://youtu.be/NeoRuF6zp08
https://youtu.be/U_DFBWomww0
https://youtu.be/tB9IzIbmusI
https://youtu.be/aOtGl0x5NJk
https://youtu.be/Qs5CSJWn1ic
https://youtu.be/hGAVye8OWAc
https://youtu.be/pHAcvbcDdyw
https://youtu.be/WJAr22jQJDE
https://youtu.be/qtJEj-lFETU
https://youtu.be/ivwKdFY3kPo
https://youtu.be/N4urBg_cp4o
https://youtu.be/-0cbThcSAdk
https://youtu.be/iVVf6pTFwiQ
https://youtu.be/8CGXzrbkKbI
https://youtu.be/ZIGscMjYsWY
https://youtu.be/7iwbEgo_wy4
https://youtu.be/W3D1tXtYKM8
https://youtu.be/zTpA0aOdQUM
https://youtu.be/QZUnv1qXJiE
https://youtu.be/_3eQYxY7pBA
https://youtu.be/WHOnCQjxZx0
https://youtu.be/bfBvJ0Z6I2o
https://youtu.be/PgkIx3D9thY
https://youtu.be/6cq0AIETXSo
https://youtu.be/s-dMjjnz80c
https://youtu.be/7h2HWuO5YTE
https://youtu.be/SMGP-bm6mYc
https://youtu.be/K0Qo1b1LE5I
https://youtu.be/S1RfHwDMbmk
https://youtu.be/j6LYhLS38eY
https://youtu.be/MLoFgp4Jj-U
https://youtu.be/uWt7SUBk3Mg
https://youtu.be/lYb4pGheNr4
https://youtu.be/o9RxjUZNKM8

モノイド圏モデルを利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9692
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
音色と超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=1082
http://ultrasonic-labo.com/?p=1311
物の動きを読む
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
間接容器と定在波による音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
シャノンのジャグリング定理を応用した「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
流れと音と形の観察:コンストラクタル法則
http://ultrasonic-labo.com/?p=7302
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波制御システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
洗浄システム(推奨)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/52cc97c1a13fd294f53af526edd69990.pdf
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
超音波洗浄資料(抜粋)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
新しい超音波
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
2016年02月03日
超音波による対象物を評価する技術を開発
超音波による対象物を評価する技術を開発

超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
各種材料・(組み付け・接合状態を含む)部品に関する、
「強度」を中心とした
材料評価パラメータを検出・評価する技術を開発しました。
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
各種の関係性・応答特性(注)を検討することで
超音波の伝搬状態と各種材料・部品の
構造と洗浄面の状態に関する
これまでのデータを統計処理することで
強度評価・表面硬度評価・・・・に関する方法を開発しました。
注:パワー寄与率、インパルス応答・・・
従来の、材質や形状による評価が、
実際の洗浄・加工・攪拌・・・の効果につながらない原因として
今回検出したパラメータの関係が
大きく影響していると考えています

参考動画
https://youtu.be/_Bfkxt7Vjgk
https://youtu.be/6SXrPuF3cqU
https://youtu.be/ZdWsibmMG-0
https://youtu.be/HZawS7RNuLo
https://youtu.be/5EdS3ymTI40
https://youtu.be/yQkNC9uVm6Y
https://youtu.be/zCzn8tIBDIk
https://youtu.be/k4HbwUn15fE
https://youtu.be/1pp2eCu6MJY
https://youtu.be/raSB1ucAYvQ
***
https://youtu.be/bj-5V2jbddw
https://youtu.be/LySybultIfI
https://youtu.be/w4l03M-OIeU
https://youtu.be/1xOxVMIS6gE
https://youtu.be/1G70fQqrmSE
https://youtu.be/K2BBqtLENZM
https://youtu.be/8G5L-aawlI4
https://youtu.be/NUl-bG81arY
https://youtu.be/JDhVXfuSi9k
https://youtu.be/f03y6KKwdYE
https://youtu.be/Co3Mo4emCCo
https://youtu.be/iOMSn0Uuht8
https://youtu.be/eh1Ia2F9nSU
https://youtu.be/yJHHh1tmFo8
https://youtu.be/FjQq7v-UmVs
https://youtu.be/bEXX6D1-bJ8
https://youtu.be/085TOpFd5Rw
https://youtu.be/mFIE4xCZ0gc
https://youtu.be/3Eiyj7ThOV0
https://youtu.be/2tLp93pQ-XY
https://youtu.be/0GW2lYur_h8
https://youtu.be/3ol3R94KXAw
https://youtu.be/JzmXq1bJLRc
https://youtu.be/7iwbEgo_wy4
***
http://youtu.be/pqYnJbPJi48
http://youtu.be/HOZ_Z-jXNoI
http://youtu.be/EPhLfroQcBI
http://youtu.be/Cq4K9WUuu20
http://youtu.be/Rd_Ua_w0q_0
http://youtu.be/xvBbQsySBDs
<< 今回開発した評価パラメータを応用した事例 >>
音響特性として「対象物の複雑さ」を定義します
その結果
1:対象物の構造が複雑で、目的とする洗浄部分がシンプルな場合
対象物への超音波伝搬状態は制御しやすいが
洗浄部分への高周波の伝搬制御は難しい
(このような洗浄事例の場合、
治工具の利用や液循環制御が有効です)
2:対象物の構造がシンプルで、目的とする洗浄部分が複雑な場合
対象物への超音波制御は難しいが
洗浄部分への高周波(高調波)の伝搬は実現しやすい
(このような洗浄事例の場合、
超音波の発振制御が有効です)
上記のように
超音波の計測・解析により
対象物の構造と強度を推定し
洗浄方法、加工方法、攪拌方法・・・を
目的に合わせて検討することが可能になりました
注意
超音波の測定・解析に関して
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーション技術を利用しています
( オリジナルノウハウの部分です )
なお、今回の技術を
超音波システムの設計・開発技術として
コンサルティング対応しています。

参考
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
音圧測定に基づいた「超音波洗浄資料」の無料提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829
オリジナル技術(表面弾性波の利用)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波プローブの「発振・制御」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1953
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2433
物の表面を伝搬する超音波の新しい応用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1566
超音波プローブによる<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波プローブ(音圧測定・振動解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1263
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波技術に関する技術移転
http://ultrasonic-labo.com/?p=8792
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波「音圧測定装置(超音波テスター)」の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
超音波「音圧測定装置(超音波テスター)」の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546


超音波システム研究所は、
超音波の非線形性に関する「測定・解析・制御」技術を応用した、
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術により、
各種材料・(組み付け・接合状態を含む)部品に関する、
「強度」を中心とした
材料評価パラメータを検出・評価する技術を開発しました。
超音波テスターを利用したこれまでの
計測・解析により
各種の関係性・応答特性(注)を検討することで
超音波の伝搬状態と各種材料・部品の
構造と洗浄面の状態に関する
これまでのデータを統計処理することで
強度評価・表面硬度評価・・・・に関する方法を開発しました。
注:パワー寄与率、インパルス応答・・・
従来の、材質や形状による評価が、
実際の洗浄・加工・攪拌・・・の効果につながらない原因として
今回検出したパラメータの関係が
大きく影響していると考えています

参考動画
https://youtu.be/_Bfkxt7Vjgk
https://youtu.be/6SXrPuF3cqU
https://youtu.be/ZdWsibmMG-0
https://youtu.be/HZawS7RNuLo
https://youtu.be/5EdS3ymTI40
https://youtu.be/yQkNC9uVm6Y
https://youtu.be/zCzn8tIBDIk
https://youtu.be/k4HbwUn15fE
https://youtu.be/1pp2eCu6MJY
https://youtu.be/raSB1ucAYvQ
***
https://youtu.be/bj-5V2jbddw
https://youtu.be/LySybultIfI
https://youtu.be/w4l03M-OIeU
https://youtu.be/1xOxVMIS6gE
https://youtu.be/1G70fQqrmSE
https://youtu.be/K2BBqtLENZM
https://youtu.be/8G5L-aawlI4
https://youtu.be/NUl-bG81arY
https://youtu.be/JDhVXfuSi9k
https://youtu.be/f03y6KKwdYE
https://youtu.be/Co3Mo4emCCo
https://youtu.be/iOMSn0Uuht8
https://youtu.be/eh1Ia2F9nSU
https://youtu.be/yJHHh1tmFo8
https://youtu.be/FjQq7v-UmVs
https://youtu.be/bEXX6D1-bJ8
https://youtu.be/085TOpFd5Rw
https://youtu.be/mFIE4xCZ0gc
https://youtu.be/3Eiyj7ThOV0
https://youtu.be/2tLp93pQ-XY
https://youtu.be/0GW2lYur_h8
https://youtu.be/3ol3R94KXAw
https://youtu.be/JzmXq1bJLRc
https://youtu.be/7iwbEgo_wy4
***
http://youtu.be/pqYnJbPJi48
http://youtu.be/HOZ_Z-jXNoI
http://youtu.be/EPhLfroQcBI
http://youtu.be/Cq4K9WUuu20
http://youtu.be/Rd_Ua_w0q_0
http://youtu.be/xvBbQsySBDs
<< 今回開発した評価パラメータを応用した事例 >>
音響特性として「対象物の複雑さ」を定義します
その結果
1:対象物の構造が複雑で、目的とする洗浄部分がシンプルな場合
対象物への超音波伝搬状態は制御しやすいが
洗浄部分への高周波の伝搬制御は難しい
(このような洗浄事例の場合、
治工具の利用や液循環制御が有効です)
2:対象物の構造がシンプルで、目的とする洗浄部分が複雑な場合
対象物への超音波制御は難しいが
洗浄部分への高周波(高調波)の伝搬は実現しやすい
(このような洗浄事例の場合、
超音波の発振制御が有効です)
上記のように
超音波の計測・解析により
対象物の構造と強度を推定し
洗浄方法、加工方法、攪拌方法・・・を
目的に合わせて検討することが可能になりました
注意
超音波の測定・解析に関して
サンプリング時間・・・の設定は
オリジナルのシミュレーション技術を利用しています
( オリジナルノウハウの部分です )
なお、今回の技術を
超音波システムの設計・開発技術として
コンサルティング対応しています。

参考
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
音圧測定に基づいた「超音波洗浄資料」の無料提供
http://ultrasonic-labo.com/?p=3829
オリジナル技術(表面弾性波の利用)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波による表面弾性波の制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5609
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
超音波プローブの「発振・制御」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1953
超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波のダイナミック特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2433
物の表面を伝搬する超音波の新しい応用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1566
超音波プローブによる<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波プローブ(音圧測定・振動解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1263
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1705
超音波技術に関する技術移転
http://ultrasonic-labo.com/?p=8792
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波「音圧測定装置(超音波テスター)」の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
超音波「音圧測定装置(超音波テスター)」の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
超音波テスターNA(推奨タイプ)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/06d8809b57609380ea2fdcc654dfda68.pdf
洗浄セミナー(2016.3.3 金属部品の洗浄)
http://ultrasonic-labo.com/?p=2211
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546

2016年02月02日
超音波美顔器(3MHz)とガラス容器を利用した、超音波技術
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市、代表:斉木)は、
1-7MHz(超音波美顔器)とガラス容器を利用した
全く新しい、オリジナル測定・解析・評価方法による、
超音波の組み合わせ制御技術を開発しました。

今回開発した技術を、
ガラス・樹脂・アルミ・・・の洗浄や
各種溶剤・・・の化学反応実験に用いた結果、
ナノレベルの効率の高いシステムとして利用することが可能となりました。

■参考動画
https://youtu.be/LkMu_1iKIdY
https://youtu.be/XSKGeX6hjlQ
https://youtu.be/LNd4Z7W0-co
https://youtu.be/Nvie_6Qldw4
https://youtu.be/rgWxUKBr9U4
https://youtu.be/R6At_mgDUj4
***
https://youtu.be/RFLXx1XbNf4
https://youtu.be/_GMotAMO2t0
https://youtu.be/CH546XjKwWA
https://youtu.be/9DDb6mYIqY0
***
http://youtu.be/Mma3O2gAZeY
http://youtu.be/Y_G4kQr5m48
http://youtu.be/w76i4o471os
http://youtu.be/cpwuykDuUrI
http://youtu.be/YDzILpKMSXM
http://youtu.be/9FnzX-60JIE
http://youtu.be/QvfPILw6fvs
http://youtu.be/sMfOsnOMofE
http://youtu.be/HDmcMstOp14
http://youtu.be/aqCUMA4ytXU
http://youtu.be/7LUgPohAhJU
これは、まさに、全く新しい方法および技術であり、
音響流の利用・応用に関して、大きな成果であることが、
超音波伝搬状態の解析結果から確認できました。
ダメージとキャビテーションの関係や
騒音と音圧変化の関係による各種の問題を
解決する高周波のキャビテーション制御方法として、実績が増えています。
なお、今回の解析結果ならびに組み合わせシステムを
コンサルティング事業として、対応しています。

参考技術
超音波美顔器を利用した、組み合わせ「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
超音波機器の<計測・解析・評価>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波システムの測定・評価・改善技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968
<樹脂容器・洗浄ビーズ>を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
「洗浄ビーズ」を利用した「超音波洗浄技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3200
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
1-7MHz(超音波美顔器)とガラス容器を利用した
全く新しい、オリジナル測定・解析・評価方法による、
超音波の組み合わせ制御技術を開発しました。

今回開発した技術を、
ガラス・樹脂・アルミ・・・の洗浄や
各種溶剤・・・の化学反応実験に用いた結果、
ナノレベルの効率の高いシステムとして利用することが可能となりました。

■参考動画
https://youtu.be/LkMu_1iKIdY
https://youtu.be/XSKGeX6hjlQ
https://youtu.be/LNd4Z7W0-co
https://youtu.be/Nvie_6Qldw4
https://youtu.be/rgWxUKBr9U4
https://youtu.be/R6At_mgDUj4
***
https://youtu.be/RFLXx1XbNf4
https://youtu.be/_GMotAMO2t0
https://youtu.be/CH546XjKwWA
https://youtu.be/9DDb6mYIqY0
***
http://youtu.be/Mma3O2gAZeY
http://youtu.be/Y_G4kQr5m48
http://youtu.be/w76i4o471os
http://youtu.be/cpwuykDuUrI
http://youtu.be/YDzILpKMSXM
http://youtu.be/9FnzX-60JIE
http://youtu.be/QvfPILw6fvs
http://youtu.be/sMfOsnOMofE
http://youtu.be/HDmcMstOp14
http://youtu.be/aqCUMA4ytXU
http://youtu.be/7LUgPohAhJU
これは、まさに、全く新しい方法および技術であり、
音響流の利用・応用に関して、大きな成果であることが、
超音波伝搬状態の解析結果から確認できました。
ダメージとキャビテーションの関係や
騒音と音圧変化の関係による各種の問題を
解決する高周波のキャビテーション制御方法として、実績が増えています。
なお、今回の解析結果ならびに組み合わせシステムを
コンサルティング事業として、対応しています。

参考技術
超音波美顔器を利用した、組み合わせ「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波計測の特別システムをオーダーメイド対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
超音波機器の<計測・解析・評価>
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934
超音波システムの測定・評価・改善技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968
<樹脂容器・洗浄ビーズ>を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
「洗浄ビーズ」を利用した「超音波洗浄技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3200
超音波洗浄器(42kHz)による<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232