2018年06月29日
音と超音波の組み合わせを利用した超音波制御技術を開発 No.5
超音波システム研究所は、
*超音波伝搬状態の測定技術(オリジナル製品:超音波テスター)
*超音波伝搬状態の解析技術(時系列データの非線形解析システム)
*超音波伝搬状態の最適化技術(音と超音波の最適化処理)
*表面弾性波の制御技術
・・・・
上記の技術を応用して
<音と超音波の組み合わせ>を利用した
超音波(非線形共振現象)の制御技術を開発・応用しています。


注:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
今回開発した技術の応用事例として、
各種部品・材料の状態(空中、水中、弾性体との接触・・)
に合わせた、超音波の効果的(洗浄・改質・攪拌・化学反応促進・・・)
な利用を実現させています。
■参考(実験動画)
https://youtu.be/l9fTKkeQisE
https://youtu.be/gHBqxDJVtW4
https://youtu.be/kuilXMCCXgU
https://youtu.be/YiXR7SpmRIY
https://youtu.be/JLM2v5FPn_w
https://youtu.be/nqeWUzy2t0U
https://youtu.be/k0Q01bApOms
https://youtu.be/WPfL7JLS1Gk
https://youtu.be/B12Apoa_DU8
https://youtu.be/tFCWY9xwr0c
https://youtu.be/O4N3saELf-4
***
https://youtu.be/GpAM5CMCEDw
https://youtu.be/GpayhRwMUKU
https://youtu.be/6pr1w9lny70
https://youtu.be/JIXXidqaoCc
https://youtu.be/PA78L5vhXf8
https://youtu.be/96l31l2oYEQ
https://youtu.be/uJLBIXwsBKY
https://youtu.be/QuuNuky0Tsw
https://youtu.be/YFSIeUaKMtM
https://youtu.be/mkdPEu0WPec
https://youtu.be/j26a3nY5X18
https://youtu.be/cbwD4nSSk94
https://youtu.be/uZc7sn1uZ3A
***

<音と超音波と温度>
https://youtu.be/YXH-d5uoqDM
https://youtu.be/SaGkhmP6DLM
https://youtu.be/LsX81rn7q-Y
https://youtu.be/HzFQelSD5Zk
https://youtu.be/BRD25dlwmFY
https://youtu.be/P6JWXuJmjsU
https://youtu.be/niHDsDrW9EY
https://youtu.be/cw4Oix5JH5A
https://youtu.be/FiI6gadHH_s
***
https://youtu.be/Bc3E6_HYX9c
https://youtu.be/madzuLo5YxE
https://youtu.be/Km0wsRYSKQM
https://youtu.be/tg7D9GC08J4
https://youtu.be/eLo6wuHCn2c
https://youtu.be/n2wB1MViz6Q
https://youtu.be/m0WMdEOQSDs
https://youtu.be/EyOXlmdJamE
https://youtu.be/rBOhuwQK-zk
***


https://youtu.be/cttbrO6GsqE
https://youtu.be/8mhZU5B-JuA
https://youtu.be/TUyCRofc2ZQ
https://youtu.be/tw0RkZl1lGA
https://youtu.be/BEd6ZpsKjoI
***
https://youtu.be/ZbZIbB4Rhys
https://youtu.be/4Zhh0F3GwhA
https://youtu.be/RwfIZHzO7qA
https://youtu.be/uV1FuzRJ6tk
https://youtu.be/lzDiK6m-R9M
https://youtu.be/_6nGjzPfS_Q
これは、新しい方法および技術です、
各種の実施結果(注)から
様々な組み合わせによる幅広い対応を提案しています。
注:
1)5MHz以上の伝搬状態を利用したナノレベルの乳化・分散
2)音と超音波の組み合わせを利用した溶剤の均一化による洗浄
3)非線形現象を利用した超音波霧化サイズのコントロール
4)容器の表面弾性波を利用した化学反応制御
5)オリジナル非線形共振現象を利用したミクロレベルのバリ取り
6)伝搬周波数のダイナミック制御による均一な粒子製造
7)音響流の最適化による金属表面残留応力の緩和
8)伝搬状態のダイナミック特性による表面検査
9)加工油・めっき液・・・の均一化処理
10)大型部品の超音波シャワー洗浄
11)ナノバブルの製造
12)超音波とオゾンの組み合わせによる脱臭・洗浄
13)超音波溶接
14)アルミダイキャスト装置への超音波伝搬
15)貴金属粉末、CNT・・洗剤・・触媒・・・粉末の表面処理
16)・・・
なお、今回の技術(詳細なノウハウ・・)を
コンサルティング事業として、提供(対応)しています。
音(低周波:0.2-10kHz)と
超音波(高周波:10kHz-5MHz)を組み合わせることで
低出力のシステムによる
高い音圧や高い周波数の超音波刺激が実現します。
ポイントは目的に合わせた非線形現象のコントロール技術です。


音と超音波の組み合わせ
http://ultrasonic-labo.com/?p=14411
音と超音波の組み合わせ技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=12463
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波洗浄に関する非線形制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1497
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798
超音波の非線形現象
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
統計的な考え方を利用した超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
表面検査対応超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1522
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
オリジナル超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=9894


超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
<樹脂容器>を利用した超音波制御
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2295






*超音波伝搬状態の測定技術(オリジナル製品:超音波テスター)
*超音波伝搬状態の解析技術(時系列データの非線形解析システム)
*超音波伝搬状態の最適化技術(音と超音波の最適化処理)
*表面弾性波の制御技術
・・・・
上記の技術を応用して
<音と超音波の組み合わせ>を利用した
超音波(非線形共振現象)の制御技術を開発・応用しています。


注:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
今回開発した技術の応用事例として、
各種部品・材料の状態(空中、水中、弾性体との接触・・)
に合わせた、超音波の効果的(洗浄・改質・攪拌・化学反応促進・・・)
な利用を実現させています。
■参考(実験動画)
https://youtu.be/l9fTKkeQisE
https://youtu.be/gHBqxDJVtW4
https://youtu.be/kuilXMCCXgU
https://youtu.be/YiXR7SpmRIY
https://youtu.be/JLM2v5FPn_w
https://youtu.be/nqeWUzy2t0U
https://youtu.be/k0Q01bApOms
https://youtu.be/WPfL7JLS1Gk
https://youtu.be/B12Apoa_DU8
https://youtu.be/tFCWY9xwr0c
https://youtu.be/O4N3saELf-4
***
https://youtu.be/GpAM5CMCEDw
https://youtu.be/GpayhRwMUKU
https://youtu.be/6pr1w9lny70
https://youtu.be/JIXXidqaoCc
https://youtu.be/PA78L5vhXf8
https://youtu.be/96l31l2oYEQ
https://youtu.be/uJLBIXwsBKY
https://youtu.be/QuuNuky0Tsw
https://youtu.be/YFSIeUaKMtM
https://youtu.be/mkdPEu0WPec
https://youtu.be/j26a3nY5X18
https://youtu.be/cbwD4nSSk94
https://youtu.be/uZc7sn1uZ3A
***

<音と超音波と温度>
https://youtu.be/YXH-d5uoqDM
https://youtu.be/SaGkhmP6DLM
https://youtu.be/LsX81rn7q-Y
https://youtu.be/HzFQelSD5Zk
https://youtu.be/BRD25dlwmFY
https://youtu.be/P6JWXuJmjsU
https://youtu.be/niHDsDrW9EY
https://youtu.be/cw4Oix5JH5A
https://youtu.be/FiI6gadHH_s
***
https://youtu.be/Bc3E6_HYX9c
https://youtu.be/madzuLo5YxE
https://youtu.be/Km0wsRYSKQM
https://youtu.be/tg7D9GC08J4
https://youtu.be/eLo6wuHCn2c
https://youtu.be/n2wB1MViz6Q
https://youtu.be/m0WMdEOQSDs
https://youtu.be/EyOXlmdJamE
https://youtu.be/rBOhuwQK-zk
***


https://youtu.be/cttbrO6GsqE
https://youtu.be/8mhZU5B-JuA
https://youtu.be/TUyCRofc2ZQ
https://youtu.be/tw0RkZl1lGA
https://youtu.be/BEd6ZpsKjoI
***
https://youtu.be/ZbZIbB4Rhys
https://youtu.be/4Zhh0F3GwhA
https://youtu.be/RwfIZHzO7qA
https://youtu.be/uV1FuzRJ6tk
https://youtu.be/lzDiK6m-R9M
https://youtu.be/_6nGjzPfS_Q
これは、新しい方法および技術です、
各種の実施結果(注)から
様々な組み合わせによる幅広い対応を提案しています。
注:
1)5MHz以上の伝搬状態を利用したナノレベルの乳化・分散
2)音と超音波の組み合わせを利用した溶剤の均一化による洗浄
3)非線形現象を利用した超音波霧化サイズのコントロール
4)容器の表面弾性波を利用した化学反応制御
5)オリジナル非線形共振現象を利用したミクロレベルのバリ取り
6)伝搬周波数のダイナミック制御による均一な粒子製造
7)音響流の最適化による金属表面残留応力の緩和
8)伝搬状態のダイナミック特性による表面検査
9)加工油・めっき液・・・の均一化処理
10)大型部品の超音波シャワー洗浄
11)ナノバブルの製造
12)超音波とオゾンの組み合わせによる脱臭・洗浄
13)超音波溶接
14)アルミダイキャスト装置への超音波伝搬
15)貴金属粉末、CNT・・洗剤・・触媒・・・粉末の表面処理
16)・・・
なお、今回の技術(詳細なノウハウ・・)を
コンサルティング事業として、提供(対応)しています。
音(低周波:0.2-10kHz)と
超音波(高周波:10kHz-5MHz)を組み合わせることで
低出力のシステムによる
高い音圧や高い周波数の超音波刺激が実現します。
ポイントは目的に合わせた非線形現象のコントロール技術です。


音と超音波の組み合わせ
http://ultrasonic-labo.com/?p=14411
音と超音波の組み合わせ技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=12463
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
超音波洗浄に関する非線形制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1497
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798
超音波の非線形現象
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
統計的な考え方を利用した超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
表面検査対応超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1557
超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1522
超音波測定解析の推奨システムを製造販売
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
オリジナル超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=9894


超音波プローブの<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1590
<樹脂容器>を利用した超音波制御
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波を利用した「表面弾性波の計測技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1184
超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865
オリジナル技術(音圧測定解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2295





2018年06月27日
セミナー(超音波洗浄 東京・お茶の水:2018.7.10)
超音波システム研究所は、
下記の通り超音波セミナーを行います。
2018.6.27、現在、セミナー実施は決定しています
参加者が少ないようですので
コンサルティング対応で実施している
「脱気マイクロバブル発生液循環装置」の
ノウハウ部材を展示説明(写真撮影可)することにしました

タイトル
「洗浄・超音波の基礎から学ぶ、超音波洗浄の活用技術とトラブル対策」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
受講対象
化学製品・医薬品、医療機器、自動車、精密機械、電気・電子機器・・
の製造企業の研究開発部門・製造部門・品質保証部門の方
新入社員のレベルからベテランの実務者・・・に対しても
役に立つ説明を行います

日時:2018年7月10日(火)10:00~16:30
主催 株式会社TH企画セミナーセンター
http://www.thplan.com/seminars/
受講料一般(1名) : 48,600円 (税込み)
同時複数申し込みの場合(1名) : 43,200円 (税込み)

会場:連合会館 (東京・JRお茶の水駅より徒歩約5分)
http://rengokaikan.jp/access/
詳細・申し込み:http://www.thplan.com/seminar/20422/
お問い合わせ:http://www.thplan.com/contact/
株式会社TH企画セミナーセンター
東京都港区芝5-30-1-210
TEL03-6435-1138
FAX03-6435-3685

<プログラム>
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2.音圧データの測定解析に基づいた問題と改善策
2.1 液体、気体、固体が化学反応した汚れには、
キャビテーションの変化が有効
2.2 ナノレベルの精密な洗浄には、
複数の異なる超音波周波数による音響流制御が有効
2.3 再付着には、超音波シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
2.4 洗浄プロセスの効率改善には、
隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
2.5 部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、
洗浄物の音響特性に合わせた揺動操作が有効
2.6 超音波が大きく減衰する洗浄液を使用する場合は、
水槽の設置・治工具の工夫が必要

3.洗浄で使われる超音波
3.1超音波の利用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 超音波振動の伝搬現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 キャビテーションと音響流
3.3.1 測定
3.3.2 解析
3.3.3 評価
3.3.4 具体例


4.洗浄の問題解決テクニック( トラブルシューティング)
4.1 大型部品(軸・フレーム…)の洗浄
4.2 洗浄バレルを使用した洗浄
4.3 大量の部品洗浄
4.4 洗剤・溶剤を利用した洗浄
4.5 複雑な形状の部品洗浄
4.6 その他 (線材、素材、粉末、アルミ、セラミックス…)
□質疑応答□




講師の言葉
製造工程にとって重要な洗浄。
機械加工の工程や表面処理の工程など、
製品への付加価値レベルの向上に伴い、
洗浄技術は大変重視されるようになりました。
しかし、現状の洗浄状況は、
IT技術・3Dプリンター・ナノテクノロジーの普及などと比べると
大きな改善・変化が起きていません。
洗浄後の汚れが再付着する状況や
洗浄物の違いによる洗浄状態のバラツキ、乾燥後のしみの発生など、
性能を低下させる原因やクレームになる事例は多く、
洗浄工程の考え方や改善方法等は、非常に重要な事項だと言えます。
本セミナーでは、
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の長年におよぶ洗浄実験・実績から得られた洗浄のテクニック
(水槽設計・製造、マイクロバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、
洗浄中の表面弾性波測定技術…)や
トラブルシューティング、
アルミ部品・大型材料の表面処理技術等について紹介します。



参考動画
超音波洗浄機
https://youtu.be/cF6LxdCk-ZM
https://youtu.be/8GvSMfb6PIM
https://youtu.be/UvX9dgYqbk4
https://youtu.be/UJZw4c7i3Ic
https://youtu.be/2gMf6MCMLuk
脱気マイクロバブル発生液循環
https://youtu.be/EaE296dCz6o
https://youtu.be/1LICuXiOQOQ
https://youtu.be/tFOenqyo7uk
https://youtu.be/Ra5B9dM9oR8
https://youtu.be/0Xo0npoB10I
音圧測定
https://youtu.be/glWfqnQyI0Q
https://youtu.be/4cRFSad4tv4
https://youtu.be/x4PYdQtXPvc
https://youtu.be/dQUW22n2M7A


音圧解析
https://youtu.be/PxseTSz56Ag
https://youtu.be/2bnNPmVoZes
https://youtu.be/EnvNmRpqQB0
https://youtu.be/4Xt6Lrfl5DQ
https://youtu.be/B4HIpY45KB4



参考
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=1865
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=6879
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878
キャビテーションと加速度の効果に関する新しい分類
http://ultrasonic-labo.com/?p=1251
シャノンのジャグリング定理を応用した
「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
超音波による表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1527
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
複数の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1224
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131
オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177



<<超音波洗浄>>
1)超音波洗浄技術
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b583cdbde0e4e4e85e11d2ba5e56a0d.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
2)注意事項
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/278c3eb92b11c1b8d94535811f61b6da.pdf
超音波洗浄は
電気・電子部品、光学部品や自動車などの
機械部品に幅広く利用されています。
超音波は目に見えませんが、
その現象は非常に複雑であり、
使用方法を間違うと、減衰してしまったり、
洗浄ムラが発生してしまったりと、期待していた効果が得られません。
そこで、本資料では
超音波洗浄を効果的に使用するための
具体的な技術・方法に関する概要について
事例に基づいた説明で紹介します。
これまでの常識や一般論とは異なる部分もあるかもしれませんが、
全て実績に基づくものです。
超音波洗浄技術の向上に是非お役立てください。
<< 超音波技術 >>
1)超音波攪拌装置(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b22150e4b345ecbe10dfd612300047a.pdf
2)超音波測定・実験資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/35ca760e77b6e52390ab619e1c0eb33f.pdf
3)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
4)洗浄システム(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/e063304164a6dc373b62b1b5dafa339c.pdf
5)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf
超音波とマイクロバブルによる表面残留応力の緩和処理技術
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
2015年(上記の書籍発行) 以降の進展について
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/be286d705105ef8b1bc8254d3968b8ee.pdf
中小企業広島会報誌-H29.4
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/95a1e4f6f5b475a612043565e4c1e6d6.pdf
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/12f72611ff69c379308e7fb9eb530c2d.pdf
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
オリジナル技術資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=2098
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187






下記の通り超音波セミナーを行います。
2018.6.27、現在、セミナー実施は決定しています
参加者が少ないようですので
コンサルティング対応で実施している
「脱気マイクロバブル発生液循環装置」の
ノウハウ部材を展示説明(写真撮影可)することにしました

タイトル
「洗浄・超音波の基礎から学ぶ、超音波洗浄の活用技術とトラブル対策」
講師 超音波システム研究所 代表 斉木 和幸
受講対象
化学製品・医薬品、医療機器、自動車、精密機械、電気・電子機器・・
の製造企業の研究開発部門・製造部門・品質保証部門の方
新入社員のレベルからベテランの実務者・・・に対しても
役に立つ説明を行います

日時:2018年7月10日(火)10:00~16:30
主催 株式会社TH企画セミナーセンター
http://www.thplan.com/seminars/
受講料一般(1名) : 48,600円 (税込み)
同時複数申し込みの場合(1名) : 43,200円 (税込み)

会場:連合会館 (東京・JRお茶の水駅より徒歩約5分)
http://rengokaikan.jp/access/
詳細・申し込み:http://www.thplan.com/seminar/20422/
お問い合わせ:http://www.thplan.com/contact/
株式会社TH企画セミナーセンター
東京都港区芝5-30-1-210
TEL03-6435-1138
FAX03-6435-3685

<プログラム>
1.洗浄の基礎知識
1.1 洗浄の目的と原理
1.2 洗浄のエネルギー
1.2.1 汚れと付着力
1.2.2 洗浄と表面エネルギー
1.3 洗浄の方法
1.3.1 物理作用
1.3.2 化学作用
1.3.3 マイクロバブル
1.4 一般的な洗浄プロセス
1.5 洗浄液(洗剤、溶剤…)
1.6 洗浄効果の確認・評価方法
1.7 洗浄システムの具体例
2.音圧データの測定解析に基づいた問題と改善策
2.1 液体、気体、固体が化学反応した汚れには、
キャビテーションの変化が有効
2.2 ナノレベルの精密な洗浄には、
複数の異なる超音波周波数による音響流制御が有効
2.3 再付着には、超音波シャワー・洗浄液の流れの見直しが有効
2.4 洗浄プロセスの効率改善には、
隣接する水槽間の相互作用を確認・解析することが必要
2.5 部品の隙間に入ったメッキ液の洗浄には、
洗浄物の音響特性に合わせた揺動操作が有効
2.6 超音波が大きく減衰する洗浄液を使用する場合は、
水槽の設置・治工具の工夫が必要

3.洗浄で使われる超音波
3.1超音波の利用ノウハウ
3.1.1 設置
3.1.2 マイクロバブル発生システム
3.1.3 液循環
3.2 超音波振動の伝搬現象
3.2.1 液体
3.2.2 気体
3.2.3 弾性体
3.3 キャビテーションと音響流
3.3.1 測定
3.3.2 解析
3.3.3 評価
3.3.4 具体例


4.洗浄の問題解決テクニック( トラブルシューティング)
4.1 大型部品(軸・フレーム…)の洗浄
4.2 洗浄バレルを使用した洗浄
4.3 大量の部品洗浄
4.4 洗剤・溶剤を利用した洗浄
4.5 複雑な形状の部品洗浄
4.6 その他 (線材、素材、粉末、アルミ、セラミックス…)
□質疑応答□




講師の言葉
製造工程にとって重要な洗浄。
機械加工の工程や表面処理の工程など、
製品への付加価値レベルの向上に伴い、
洗浄技術は大変重視されるようになりました。
しかし、現状の洗浄状況は、
IT技術・3Dプリンター・ナノテクノロジーの普及などと比べると
大きな改善・変化が起きていません。
洗浄後の汚れが再付着する状況や
洗浄物の違いによる洗浄状態のバラツキ、乾燥後のしみの発生など、
性能を低下させる原因やクレームになる事例は多く、
洗浄工程の考え方や改善方法等は、非常に重要な事項だと言えます。
本セミナーでは、
洗浄のメカニズムや基本的な知識についてわかり易く解説するとともに、
講師の長年におよぶ洗浄実験・実績から得られた洗浄のテクニック
(水槽設計・製造、マイクロバブルの利用、
キャビテーションと音響流の最適化技術、
洗浄中の表面弾性波測定技術…)や
トラブルシューティング、
アルミ部品・大型材料の表面処理技術等について紹介します。



参考動画
超音波洗浄機
https://youtu.be/cF6LxdCk-ZM
https://youtu.be/8GvSMfb6PIM
https://youtu.be/UvX9dgYqbk4
https://youtu.be/UJZw4c7i3Ic
https://youtu.be/2gMf6MCMLuk
脱気マイクロバブル発生液循環
https://youtu.be/EaE296dCz6o
https://youtu.be/1LICuXiOQOQ
https://youtu.be/tFOenqyo7uk
https://youtu.be/Ra5B9dM9oR8
https://youtu.be/0Xo0npoB10I
音圧測定
https://youtu.be/glWfqnQyI0Q
https://youtu.be/4cRFSad4tv4
https://youtu.be/x4PYdQtXPvc
https://youtu.be/dQUW22n2M7A


音圧解析
https://youtu.be/PxseTSz56Ag
https://youtu.be/2bnNPmVoZes
https://youtu.be/EnvNmRpqQB0
https://youtu.be/4Xt6Lrfl5DQ
https://youtu.be/B4HIpY45KB4



参考
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=1865
超音波セミナー
http://ultrasonic-labo.com/?p=6879
超音波による「金属部品のエッジ処理」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2894
超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878
キャビテーションと加速度の効果に関する新しい分類
http://ultrasonic-labo.com/?p=1251
シャノンのジャグリング定理を応用した
「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
超音波による表面改質技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1527
デジタルカメラによる
キャビテーションの写真を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1461
超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波システム研究所のコンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
「超音波の非線形現象」を目的に合わせてコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
複数の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1224
3種類の異なる周波数の「超音波振動子」を利用する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3815
2種類の異なる「超音波振動子」を同時に照射するシステム
http://ultrasonic-labo.com/?p=2450
対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131
オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177



<<超音波洗浄>>
1)超音波洗浄技術
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b583cdbde0e4e4e85e11d2ba5e56a0d.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/4b10b044100130815368b1dc57220eda.pdf
2)注意事項
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/278c3eb92b11c1b8d94535811f61b6da.pdf
超音波洗浄は
電気・電子部品、光学部品や自動車などの
機械部品に幅広く利用されています。
超音波は目に見えませんが、
その現象は非常に複雑であり、
使用方法を間違うと、減衰してしまったり、
洗浄ムラが発生してしまったりと、期待していた効果が得られません。
そこで、本資料では
超音波洗浄を効果的に使用するための
具体的な技術・方法に関する概要について
事例に基づいた説明で紹介します。
これまでの常識や一般論とは異なる部分もあるかもしれませんが、
全て実績に基づくものです。
超音波洗浄技術の向上に是非お役立てください。
<< 超音波技術 >>
1)超音波攪拌装置(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8b22150e4b345ecbe10dfd612300047a.pdf
2)超音波測定・実験資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/35ca760e77b6e52390ab619e1c0eb33f.pdf
3)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
4)洗浄システム(推奨)20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/e063304164a6dc373b62b1b5dafa339c.pdf
5)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf
超音波とマイクロバブルによる表面残留応力の緩和処理技術
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
2015年(上記の書籍発行) 以降の進展について
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/be286d705105ef8b1bc8254d3968b8ee.pdf
中小企業広島会報誌-H29.4
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/95a1e4f6f5b475a612043565e4c1e6d6.pdf
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/12f72611ff69c379308e7fb9eb530c2d.pdf
超音波資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1905
オリジナル技術資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=2098
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187






2018年06月27日
超音波伝搬状態の測定解析(超音波テスター)
超音波伝搬状態の測定解析(超音波テスター)

超音波の音圧データ解析
R(フリーソフト)の統計処理ソフトに含まれている
時系列データに関する各種解析方法を利用しています
複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮するために、
オリジナル製品(超音波テスター)による
測定(時系列)データの自己回帰モデルを
応用した解析手法で
評価・応用しています

統計数理に基づいた
実験を繰り返しながら
超音波の論理モデルを検討しています
<統計的な考え方について>
統計数理には、抽象的な性格と具体的な性格の二面があり、
具体的なものとの接触を通じて
抽象的な考えあるいは方法が発展させられていく、
これが統計数理の特質である

解析例
BURG法
YULE-WALKER法
HOUSEHOLDER法
GOERTZEL法・・・・・によるスペクトル解析
解析技術
1)多変量自己解析モデルによるフィードバック解析結果で
超音波の安定性・バラツキ・・について検討します

2)インパルス応答特性・自己相関の解析により
水槽・振動子・治工具・・の影響による非線形現象の検討を行います

3)パワー寄与率の解析により
超音波(周波数・出力)、水槽、液循環・・
の最適化に関する検討を行います

4)その他(表面弾性波の伝搬)の非線形(バイスペクトル)解析により
対象物に合わせた、洗浄・攪拌・分散・改質・・・
の検討を行います

この解析方法は、
複雑な超音波振動のダイナミック特性を
時系列データの解析手法により、
超音波の測定データに適応させることで実現しています。
具体的な超音波伝播周波数の状態により、
解析の有効性(相互作用・・)を考慮する必要があるため
すべてに適応する設定はありません。
(事前のシミュレーション検討を行っています)

<<超音波システム研究所>>
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716

物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755


超音波の統計処理(基礎解析データ)
Ultrasonic analysis
http://youtu.be/2AD8jn-OeLc
http://youtu.be/yHe050kvbRY
http://youtu.be/ll3702qSetw
http://youtu.be/kYFW4nPivuc
http://youtu.be/y1WDzB0oS2s
http://youtu.be/c92O7tqOktg
http://youtu.be/VOcOzyrT4uA
http://youtu.be/GeXtGWUgEhU
http://youtu.be/YoiT5_5G6l0

超音波データの統計処理
(多変量自己回帰モデル解析)
http://youtu.be/30WSjkiBhbI
http://youtu.be/q9caJGWKkYk
http://youtu.be/utECtIBKBY4
http://youtu.be/tq53AIjyEA4
http://youtu.be/U4Dk6hSHF1E
http://youtu.be/8ln7ux4FaPk
http://youtu.be/4Idfb5VQvVA
http://youtu.be/hcQ49j2cKew
http://youtu.be/hR9bkqSNRec
http://youtu.be/xJ-nbhfEQQo































超音波の音圧データ解析
R(フリーソフト)の統計処理ソフトに含まれている
時系列データに関する各種解析方法を利用しています
複雑に変化する超音波の利用状態を、
音圧や周波数だけで評価しないで
「音色」を考慮するために、
オリジナル製品(超音波テスター)による
測定(時系列)データの自己回帰モデルを
応用した解析手法で
評価・応用しています

統計数理に基づいた
実験を繰り返しながら
超音波の論理モデルを検討しています
<統計的な考え方について>
統計数理には、抽象的な性格と具体的な性格の二面があり、
具体的なものとの接触を通じて
抽象的な考えあるいは方法が発展させられていく、
これが統計数理の特質である

解析例
BURG法
YULE-WALKER法
HOUSEHOLDER法
GOERTZEL法・・・・・によるスペクトル解析
解析技術
1)多変量自己解析モデルによるフィードバック解析結果で
超音波の安定性・バラツキ・・について検討します

2)インパルス応答特性・自己相関の解析により
水槽・振動子・治工具・・の影響による非線形現象の検討を行います

3)パワー寄与率の解析により
超音波(周波数・出力)、水槽、液循環・・
の最適化に関する検討を行います

4)その他(表面弾性波の伝搬)の非線形(バイスペクトル)解析により
対象物に合わせた、洗浄・攪拌・分散・改質・・・
の検討を行います

この解析方法は、
複雑な超音波振動のダイナミック特性を
時系列データの解析手法により、
超音波の測定データに適応させることで実現しています。
具体的な超音波伝播周波数の状態により、
解析の有効性(相互作用・・)を考慮する必要があるため
すべてに適応する設定はありません。
(事前のシミュレーション検討を行っています)

<<超音波システム研究所>>
ホームページ http://ultrasonic-labo.com/
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
音圧測定装置(超音波テスター)の特別タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1736
新しい超音波(測定・解析・制御)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1454
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716

物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=2187
複数の超音波プローブを利用した「測定・解析・評価」技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3755


超音波の統計処理(基礎解析データ)
Ultrasonic analysis
http://youtu.be/2AD8jn-OeLc
http://youtu.be/yHe050kvbRY
http://youtu.be/ll3702qSetw
http://youtu.be/kYFW4nPivuc
http://youtu.be/y1WDzB0oS2s
http://youtu.be/c92O7tqOktg
http://youtu.be/VOcOzyrT4uA
http://youtu.be/GeXtGWUgEhU
http://youtu.be/YoiT5_5G6l0

超音波データの統計処理
(多変量自己回帰モデル解析)
http://youtu.be/30WSjkiBhbI
http://youtu.be/q9caJGWKkYk
http://youtu.be/utECtIBKBY4
http://youtu.be/tq53AIjyEA4
http://youtu.be/U4Dk6hSHF1E
http://youtu.be/8ln7ux4FaPk
http://youtu.be/4Idfb5VQvVA
http://youtu.be/hcQ49j2cKew
http://youtu.be/hR9bkqSNRec
http://youtu.be/xJ-nbhfEQQo






























2018年06月26日
LCP樹脂を利用した超音波制御技術を開発
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
超音波の応用に効果的な
LCP樹脂を利用した超音波制御技術を開発しました。

樹脂名:LCP樹脂(上野液晶ポリマーUENOLCP)
https://www.ueno-fc.co.jp/lcp/
UENO LCPは、
液晶ポリマーの世界的原料(モノマー)メーカーである
上野製薬株式会社がその強みとノウハウを活かし、
独自に研究開発した熱可塑性ポリマーです。
製造販売:上野製薬株式会社 https://www.ueno-fc.co.jp/



上野液晶ポリマーUENOLCPの音響特性は
超音波やマイクロバブルの組み合わせにより
様々な応用を可能にしています。
基本的な樹脂特性は、上野製薬株式会社のHPで確認してください。
超音波との関係につきましては
超音波システム研究所が
1)2014年6月から超音波伝搬に関する測定確認を開始しました
2)2015年8月から
高圧部品メーカーの超音波洗浄で使用開始しました
3)2015年12月から
自動車部品の超音波を利用しためっき処理で使用開始しました
4)2017年2月から超音波加工・化学反応・・応用を開始しました
注:2018年6月現在、良好な結果に基づいて継続使用中です
洗浄・加工・化学反応・攪拌・・・に対する成果は非常に大きい状況です
注意:特許出願済み
LCP樹脂(液晶ポリマー)の超音波利用に関しては
上野製薬株式会社による特許出願が行なわれています
ポイントは
LCP樹脂製の治工具を、
超音波テスター(音圧測定解析システム)で、
音響特性を評価することにより、
目的に合わせた、利用技術を明確にすることです。
特に、表面弾性波の伝搬特性が重要な利用ノウハウとなります。
■参考動画
https://youtu.be/rgleRDkkAls
https://youtu.be/J2FJFqEwWjw
https://youtu.be/PdG02X3rt_I
https://youtu.be/1D85QzlxhYs
https://youtu.be/OGdF5zyTkGA
https://youtu.be/Iivq69LczAo
https://youtu.be/AJZhDuDN9UQ
https://youtu.be/frtpWU4VqWw
https://youtu.be/7Al45It_O6k
https://youtu.be/ZdI_u6A5610
https://youtu.be/YdMTbvc5VkY
https://youtu.be/Z7svb-ZqQHk
https://youtu.be/LVWqTAU6DZs
https://youtu.be/gegm05Q53WI
https://youtu.be/DOtD_LC5VYU
https://youtu.be/lqba0KRlTXw
https://youtu.be/Uq5MaPmjZ-o
https://youtu.be/bgacfRNLh0k
https://youtu.be/VcEjR-zczg4
https://youtu.be/iwbwxX_Rej0
https://youtu.be/rAyMQehpv20
https://youtu.be/z3tp-WnbH8Y
https://youtu.be/BVMEMsg7nWY
https://youtu.be/QK28Yxykyos
https://youtu.be/ao3JDJkbMy4
***
https://youtu.be/Ch8ijBJH10w
https://youtu.be/Z9_MuT4qm7w
https://youtu.be/YI3DkxQOOa4
https://youtu.be/UluNvxbJwTA


超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
これは、新しい方法および技術です、
これまでの実施結果から
LCP樹脂の音響特性は、
金属・ガラス・・では難しい超音波伝搬現象を実現しています。
LCP樹脂について
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b3ff640b631b1b8ed17e0d499afa4e45.pdf
上記の技術について
「超音波コンサルティング」対応します




LCP樹脂を利用した超音波制御
http://ultrasonic-labo.com/?p=14374
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
間接容器と定在波による
音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
超音波振動子の設置方法による、
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を
解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878
<樹脂容器・洗浄ビーズ>を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
「洗浄ビーズ」を利用した「超音波洗浄技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3200
超音波専用水槽の設計・製造技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131
オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

超音波の応用に効果的な
LCP樹脂を利用した超音波制御技術を開発しました。

樹脂名:LCP樹脂(上野液晶ポリマーUENOLCP)
https://www.ueno-fc.co.jp/lcp/
UENO LCPは、
液晶ポリマーの世界的原料(モノマー)メーカーである
上野製薬株式会社がその強みとノウハウを活かし、
独自に研究開発した熱可塑性ポリマーです。
製造販売:上野製薬株式会社 https://www.ueno-fc.co.jp/



上野液晶ポリマーUENOLCPの音響特性は
超音波やマイクロバブルの組み合わせにより
様々な応用を可能にしています。
基本的な樹脂特性は、上野製薬株式会社のHPで確認してください。
超音波との関係につきましては
超音波システム研究所が
1)2014年6月から超音波伝搬に関する測定確認を開始しました
2)2015年8月から
高圧部品メーカーの超音波洗浄で使用開始しました
3)2015年12月から
自動車部品の超音波を利用しためっき処理で使用開始しました
4)2017年2月から超音波加工・化学反応・・応用を開始しました
注:2018年6月現在、良好な結果に基づいて継続使用中です
洗浄・加工・化学反応・攪拌・・・に対する成果は非常に大きい状況です
注意:特許出願済み
LCP樹脂(液晶ポリマー)の超音波利用に関しては
上野製薬株式会社による特許出願が行なわれています
ポイントは
LCP樹脂製の治工具を、
超音波テスター(音圧測定解析システム)で、
音響特性を評価することにより、
目的に合わせた、利用技術を明確にすることです。
特に、表面弾性波の伝搬特性が重要な利用ノウハウとなります。
■参考動画
https://youtu.be/rgleRDkkAls
https://youtu.be/J2FJFqEwWjw
https://youtu.be/PdG02X3rt_I
https://youtu.be/1D85QzlxhYs
https://youtu.be/OGdF5zyTkGA
https://youtu.be/Iivq69LczAo
https://youtu.be/AJZhDuDN9UQ
https://youtu.be/frtpWU4VqWw
https://youtu.be/7Al45It_O6k
https://youtu.be/ZdI_u6A5610
https://youtu.be/YdMTbvc5VkY
https://youtu.be/Z7svb-ZqQHk
https://youtu.be/LVWqTAU6DZs
https://youtu.be/gegm05Q53WI
https://youtu.be/DOtD_LC5VYU
https://youtu.be/lqba0KRlTXw
https://youtu.be/Uq5MaPmjZ-o
https://youtu.be/bgacfRNLh0k
https://youtu.be/VcEjR-zczg4
https://youtu.be/iwbwxX_Rej0
https://youtu.be/rAyMQehpv20
https://youtu.be/z3tp-WnbH8Y
https://youtu.be/BVMEMsg7nWY
https://youtu.be/QK28Yxykyos
https://youtu.be/ao3JDJkbMy4
***
https://youtu.be/Ch8ijBJH10w
https://youtu.be/Z9_MuT4qm7w
https://youtu.be/YI3DkxQOOa4
https://youtu.be/UluNvxbJwTA


超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
これは、新しい方法および技術です、
これまでの実施結果から
LCP樹脂の音響特性は、
金属・ガラス・・では難しい超音波伝搬現象を実現しています。
LCP樹脂について
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b3ff640b631b1b8ed17e0d499afa4e45.pdf
上記の技術について
「超音波コンサルティング」対応します




LCP樹脂を利用した超音波制御
http://ultrasonic-labo.com/?p=14374
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
<樹脂の音響特性>を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7563
超音波技術(アイデア)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7031
間接容器と定在波による
音響流とキャビテーションのコントロール
http://ultrasonic-labo.com/?p=1471
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
超音波振動子の設置方法による、
超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1487
超音波洗浄ラインの超音波伝搬特性を
解析・評価する技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=2878
<樹脂容器・洗浄ビーズ>を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1484
「洗浄ビーズ」を利用した「超音波洗浄技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3200
超音波専用水槽の設計・製造技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
対象物の振動モードに合わせた、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1131
オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177
超音波洗浄機の<計測・解析・評価>(出張)サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=1934

2018年06月22日
メガヘルツの超音波を利用する超音波システム技術を開発
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
メガヘルツの超音波を利用する超音波システム技術を開発しました。

ファンクションジェネレータと超音波プローブを応用することで、
1-100MHzの超音波伝搬状態を利用可能にする
超音波制御技術として利用しています。
超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
精密洗浄・加工・攪拌・表面改質・液体の均一化・・・・
への新しい応用技術です。
材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
20W以下の超音波出力で、1000リッターの水槽でも、
10mの鉄鋼材料・・・
対象物への超音波刺激は制御可能です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
非線形現象の応用方法として開発しました。
ポイントは
対象物の非線形振動現象に対する応答特性の利用です。
利用目的に合わせた各種条件・・・により
最適な、オリジナル非線形共振現象(注1)として
発振波形に合わせた制御を行います
注1:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案しています。

参考<動画>
https://youtu.be/QqxDPgAzugM
https://youtu.be/k4_n2l4yxjI
https://youtu.be/HCeUwb6NPlI
https://youtu.be/bV81bC2-4sU
https://youtu.be/Zi17V9Nla3Y
https://youtu.be/UjzEQTcNgqA
https://youtu.be/NQ5bVSFM23c
https://youtu.be/PwF-JzJRhwE
https://youtu.be/SS_7j9fxpqw
https://youtu.be/Dp2ZhUgft3c
https://youtu.be/ibYTk_seiXQ
https://youtu.be/d6DuOCS1sPY
https://youtu.be/jEySP-4bGMo
https://youtu.be/br1OOxafD1M
https://youtu.be/Pn8OaRHm9-I
https://youtu.be/FVVY-rwx05s
https://youtu.be/xZn1H_1sq9Y
https://youtu.be/IEMmynpzfL4
https://youtu.be/mwNL9xHnswk
https://youtu.be/8GTfvnAvgB4
https://youtu.be/PzlOvkoYFBA
https://youtu.be/jeOdVr--gnE
https://youtu.be/UcN-ZEscNM8
***
https://youtu.be/lMUnZ-N1uBQ
https://youtu.be/BFWrPdkJhEs
https://youtu.be/xdx9-Bx0SJY
https://youtu.be/Ngy8PDVFNUk
https://youtu.be/AV_TAFbm5ds
https://youtu.be/QBDxK7Dh70c
https://youtu.be/FRKMgQbeONY
https://youtu.be/6Eo7v7EEl-o
https://youtu.be/pPCjyhdK0l0
https://youtu.be/Zg_OtQt3TvE
https://youtu.be/7Al45It_O6k
https://youtu.be/AJZhDuDN9UQ
https://youtu.be/1lkqnJa_6Es
https://youtu.be/_Q4c-qBwccA
https://youtu.be/frUm51bdMZE
https://youtu.be/q7jQoePapHQ
https://youtu.be/Bvi6N1tiMJU
https://youtu.be/5WCNguoef20

樹脂名:LCP樹脂(上野液晶ポリマーUENOLCP)
https://www.ueno-fc.co.jp/lcp/
UENO LCPは、
液晶ポリマーの世界的原料(モノマー)メーカーである
上野製薬株式会社がその強みとノウハウを活かし、
独自に研究開発した熱可塑性ポリマーです。
上野液晶ポリマーUENOLCPの特性は
超音波(発振制御)や
マイクロバブル(液循環)の組み合わせにより
様々な応用を可能にしています。
https://youtu.be/Z7svb-ZqQHk
https://youtu.be/LVWqTAU6DZs
https://youtu.be/gegm05Q53WI
https://youtu.be/DOtD_LC5VYU
https://youtu.be/lqba0KRlTXw
https://youtu.be/Uq5MaPmjZ-o
https://youtu.be/bgacfRNLh0k

表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798
超音波洗浄器(42kHz)による
<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波の非線形現象
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
統計的な考え方を利用した超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波美顔器を利用した、「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
メガヘルツの超音波を利用する超音波システム技術を開発しました。

ファンクションジェネレータと超音波プローブを応用することで、
1-100MHzの超音波伝搬状態を利用可能にする
超音波制御技術として利用しています。
超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
精密洗浄・加工・攪拌・表面改質・液体の均一化・・・・
への新しい応用技術です。
材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
20W以下の超音波出力で、1000リッターの水槽でも、
10mの鉄鋼材料・・・
対象物への超音波刺激は制御可能です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
非線形現象の応用方法として開発しました。
ポイントは
対象物の非線形振動現象に対する応答特性の利用です。
利用目的に合わせた各種条件・・・により
最適な、オリジナル非線形共振現象(注1)として
発振波形に合わせた制御を行います
注1:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案しています。

参考<動画>
https://youtu.be/QqxDPgAzugM
https://youtu.be/k4_n2l4yxjI
https://youtu.be/HCeUwb6NPlI
https://youtu.be/bV81bC2-4sU
https://youtu.be/Zi17V9Nla3Y
https://youtu.be/UjzEQTcNgqA
https://youtu.be/NQ5bVSFM23c
https://youtu.be/PwF-JzJRhwE
https://youtu.be/SS_7j9fxpqw
https://youtu.be/Dp2ZhUgft3c
https://youtu.be/ibYTk_seiXQ
https://youtu.be/d6DuOCS1sPY
https://youtu.be/jEySP-4bGMo
https://youtu.be/br1OOxafD1M
https://youtu.be/Pn8OaRHm9-I
https://youtu.be/FVVY-rwx05s
https://youtu.be/xZn1H_1sq9Y
https://youtu.be/IEMmynpzfL4
https://youtu.be/mwNL9xHnswk
https://youtu.be/8GTfvnAvgB4
https://youtu.be/PzlOvkoYFBA
https://youtu.be/jeOdVr--gnE
https://youtu.be/UcN-ZEscNM8
***
https://youtu.be/lMUnZ-N1uBQ
https://youtu.be/BFWrPdkJhEs
https://youtu.be/xdx9-Bx0SJY
https://youtu.be/Ngy8PDVFNUk
https://youtu.be/AV_TAFbm5ds
https://youtu.be/QBDxK7Dh70c
https://youtu.be/FRKMgQbeONY
https://youtu.be/6Eo7v7EEl-o
https://youtu.be/pPCjyhdK0l0
https://youtu.be/Zg_OtQt3TvE
https://youtu.be/7Al45It_O6k
https://youtu.be/AJZhDuDN9UQ
https://youtu.be/1lkqnJa_6Es
https://youtu.be/_Q4c-qBwccA
https://youtu.be/frUm51bdMZE
https://youtu.be/q7jQoePapHQ
https://youtu.be/Bvi6N1tiMJU
https://youtu.be/5WCNguoef20

樹脂名:LCP樹脂(上野液晶ポリマーUENOLCP)
https://www.ueno-fc.co.jp/lcp/
UENO LCPは、
液晶ポリマーの世界的原料(モノマー)メーカーである
上野製薬株式会社がその強みとノウハウを活かし、
独自に研究開発した熱可塑性ポリマーです。
上野液晶ポリマーUENOLCPの特性は
超音波(発振制御)や
マイクロバブル(液循環)の組み合わせにより
様々な応用を可能にしています。
https://youtu.be/Z7svb-ZqQHk
https://youtu.be/LVWqTAU6DZs
https://youtu.be/gegm05Q53WI
https://youtu.be/DOtD_LC5VYU
https://youtu.be/lqba0KRlTXw
https://youtu.be/Uq5MaPmjZ-o
https://youtu.be/bgacfRNLh0k

表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798
超音波洗浄器(42kHz)による
<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波の非線形現象
http://ultrasonic-labo.com/?p=2843
統計的な考え方を利用した超音波
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波美顔器を利用した、「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
2018年06月19日
超音波の音圧測定解析システム「超音波テスターNA」No.4
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
超音波の測定解析が容易にできる
「超音波テスターNA(推奨タイプ)」を製造販売しています。


システム概要(推奨システム::超音波テスターNA)
1.価格 194,400円(税込:消費税8%)
2.内容
超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1本
超音波測定汎用プローブ 1本
オシロスコープセット 1式
解析ソフト・説明書・各種インストールセット 1式(USBメモリー)
3.特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。


<< 音圧測定 >>
1)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
2)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
3)新しい超音波技術(音圧測定・解析)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
4)自己診断方法20160808
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b80606ed363efa65a12fd7c2c147c9e0.pdf
5)なぜ R を使うべきなのか?
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/0c65c97be4aba10f313a5f3b813a4186.pdf
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf



参考動画
https://youtu.be/_AdR57Hc3Q4
https://youtu.be/XgxuKUv8tB8
https://youtu.be/NZFlK0omObU
https://youtu.be/Iivq69LczAo
https://youtu.be/7D67Z6XpsyY
https://youtu.be/mhrUInqk04c
https://youtu.be/s24fmpsq0lw
https://youtu.be/KLAyD6-YxfA
https://youtu.be/XX_a7dj47o0
https://youtu.be/nSGRSY6DS9o
https://youtu.be/vBl1zxZH3ec
***
LCP樹脂、テフロン棒を利用した音圧測定
https://youtu.be/rgleRDkkAls
https://youtu.be/a2n6XvX9UyI
https://youtu.be/OlRE3NMAjDs
https://youtu.be/SF0YXHsNYf8
https://youtu.be/fhsCMD_KL08
https://youtu.be/GGX1Rh36tCw
https://youtu.be/J2FJFqEwWjw
https://youtu.be/KADO1bhd_ck
https://youtu.be/eyXS5QK7clY
https://youtu.be/fGNqcQD3iHY
https://youtu.be/seQLwwsFbJc
***
https://youtu.be/JER71uuSTU8
https://youtu.be/ebPOvkmjt2Q
https://youtu.be/iPXfnQOojmI
https://youtu.be/nMpMVII1AqE
https://youtu.be/iBmE6alhO6c
https://youtu.be/L3_eqZ3vqaU
https://youtu.be/mXhqbmJnOfY
https://youtu.be/y-lhJwh8jHY
https://youtu.be/G75IVDSPfcU
https://youtu.be/FiBI9mDm9fg




<<超音波テスター>>
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
超音波技術(多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波の音圧測定解析データを公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=2387
<<超音波テスターの利用>>
超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798
超音波システムの<測定・評価・改善>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703
超音波プローブ(音圧測定・振動解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1263
オリジナル超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=8163
超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=11267
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波洗浄システムを最適化する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=2710
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865
超音波機器の超音波伝搬状態を測定・評価する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1478
(超音波振動:計測・発振対応)超音波プローブの開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2420














超音波の測定解析が容易にできる
「超音波テスターNA(推奨タイプ)」を製造販売しています。


システム概要(推奨システム::超音波テスターNA)
1.価格 194,400円(税込:消費税8%)
2.内容
超音波洗浄機の音圧測定専用プローブ 1本
超音波測定汎用プローブ 1本
オシロスコープセット 1式
解析ソフト・説明書・各種インストールセット 1式(USBメモリー)
3.特徴(標準的な仕様の場合)
*測定(解析)周波数の範囲
仕様 0.1Hz から 10MHz
*超音波発振
仕様 1Hz から 100kHz
*表面の振動計測が可能
*24時間の連続測定が可能
*任意の2点を同時測定
*測定結果をグラフで表示
*時系列データの解析ソフトを添付
超音波プローブによる測定システムです。
超音波プローブを対象物に取り付けて発振・測定を行います。
測定したデータについて、
位置や状態と、弾性波動を考慮した解析で、
各種の音響性能として検出します。


<< 音圧測定 >>
1)超音波テスター資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/8fd5379cd652a53540b02469b31ee072.pdf
2)音圧解析に関する資料20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/d2a25103ad3cc9e7412ba335bcf94507.pdf
3)新しい超音波技術(音圧測定・解析)
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/04f7d34712031a85107f74d7fd83a4cf.pdf
4)自己診断方法20160808
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/b80606ed363efa65a12fd7c2c147c9e0.pdf
5)なぜ R を使うべきなのか?
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/0c65c97be4aba10f313a5f3b813a4186.pdf
6)オリジナル技術20160712
http://ultrasonic-labo.com/wp-content/uploads/a6c0b4afdabb85b38f9c4268ba61f30c.pdf



参考動画
https://youtu.be/_AdR57Hc3Q4
https://youtu.be/XgxuKUv8tB8
https://youtu.be/NZFlK0omObU
https://youtu.be/Iivq69LczAo
https://youtu.be/7D67Z6XpsyY
https://youtu.be/mhrUInqk04c
https://youtu.be/s24fmpsq0lw
https://youtu.be/KLAyD6-YxfA
https://youtu.be/XX_a7dj47o0
https://youtu.be/nSGRSY6DS9o
https://youtu.be/vBl1zxZH3ec
***
LCP樹脂、テフロン棒を利用した音圧測定
https://youtu.be/rgleRDkkAls
https://youtu.be/a2n6XvX9UyI
https://youtu.be/OlRE3NMAjDs
https://youtu.be/SF0YXHsNYf8
https://youtu.be/fhsCMD_KL08
https://youtu.be/GGX1Rh36tCw
https://youtu.be/J2FJFqEwWjw
https://youtu.be/KADO1bhd_ck
https://youtu.be/eyXS5QK7clY
https://youtu.be/fGNqcQD3iHY
https://youtu.be/seQLwwsFbJc
***
https://youtu.be/JER71uuSTU8
https://youtu.be/ebPOvkmjt2Q
https://youtu.be/iPXfnQOojmI
https://youtu.be/nMpMVII1AqE
https://youtu.be/iBmE6alhO6c
https://youtu.be/L3_eqZ3vqaU
https://youtu.be/mXhqbmJnOfY
https://youtu.be/y-lhJwh8jHY
https://youtu.be/G75IVDSPfcU
https://youtu.be/FiBI9mDm9fg




<<超音波テスター>>
超音波測定解析の推奨システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1972
超音波計測装置(超音波テスター)を利用した測定事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1685
超音波発振・計測・解析システム(超音波テスター)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7662
音圧測定装置(超音波テスター)の標準タイプ
http://ultrasonic-labo.com/?p=1722
超音波技術(多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波の音圧測定解析データを公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=2387
<<超音波テスターの利用>>
超音波プローブによる非線形伝搬制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9798
超音波システムの<測定・評価・改善>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=4968
超音波<計測・解析>事例
http://ultrasonic-labo.com/?p=1703
超音波プローブ(音圧測定・振動解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1263
オリジナル超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=8163
超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=11267
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波洗浄システムを最適化する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=2710
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
超音波振動子の改良による、超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=9865
超音波機器の超音波伝搬状態を測定・評価する技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1478
(超音波振動:計測・発振対応)超音波プローブの開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2420














2018年06月15日
超音波とマイクロバブルと表面弾性波による非線形振動の制御技術
超音波システム研究所は、
超音波制御により表面弾性波を利用した、
非線形振動の応用技術を開発しました。

超音波とマイクロバブルと表面弾性波の組み合わせにより
ダイナミックな超音波伝搬状態を
目的に合わせて制御します。

ポイントは
音響流と表面弾性波をマイクロバブル流水を媒体として
超音波のオリジナル非線形共振現象を
効率の高い状態で制御可能にします。
<<オリジナル非線形共振現象>>
超音波の発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
(サブハーモニックのコントロールがノウハウです)
上記の具体的な技術として
水槽・治工具・・・と超音波の相互作用による
非線形解析結果(バイスペクトル)を
目的(洗浄、攪拌、応力緩和・・)に合わせて制御する
超音波発振制御システム技術を開発しました。
超音波の伝搬状態の測定・解析技術を利用した結果、
高調波の制御を実現していること
非線形現象を調整・最適化できることを確認しています。
システムの音響特性を
(測定・解析・評価)確認して対応することがノウハウです。
補足
超音波と言うことで、高い周波数に注意を向けますが
低周波の振動状態(装置の設置方法・・・)により
超音波が大きく減衰する事例を多数確認しています。
対策は、低周波の測定確認により
様々な方法を採用実施しています


<上記の技術に基づいた下記動画実験から生まれたアイデア>
マイクロバブル(気泡)の近傍で形成されるミクロ流を自己組織化することで
振動刺激・洗浄力・・・のある
異なるタイプの音響流を構成できるのではないかと言うアイデアです
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
参考動画
https://youtu.be/iynYdPE1L-s
https://youtu.be/CSYowYANWyw
https://youtu.be/hCscw40uXiI
https://youtu.be/KqNXD3ND3Tg
https://youtu.be/_NZe6RIwEho
https://youtu.be/1bTJc23jb4A
https://youtu.be/Pi1JiDIKxbw
https://youtu.be/g8jYCmkNNSg
***
https://youtu.be/ls2cXuudkmQ
https://youtu.be/Ordtacaqudg
https://youtu.be/K7t2iEnZugQ
https://youtu.be/nmctIiC1ugM
https://youtu.be/n7QXMDwOkIA
https://youtu.be/2b2JQTUF5ts
https://youtu.be/kmxc4iFVJ2c
https://youtu.be/RVDrTRulaG8
https://youtu.be/N4_AmtlfIx0
https://youtu.be/Bg7UAsN-RNI
https://youtu.be/5wPPgGUZZDU
https://youtu.be/mHczXBQwh1E
https://youtu.be/N9IDXglh28g
https://youtu.be/GYSXzwAfclQ
https://youtu.be/CG3qFTq0RlI
https://youtu.be/VVY3HpWUBi4
https://youtu.be/Icm2-podYaU
https://youtu.be/lf3zOnviZwE
https://youtu.be/bqWROAODJbs



超音波の発振・制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の「音響流」制御による
「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
オリジナル超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=8163
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=1852












超音波制御により表面弾性波を利用した、
非線形振動の応用技術を開発しました。

超音波とマイクロバブルと表面弾性波の組み合わせにより
ダイナミックな超音波伝搬状態を
目的に合わせて制御します。

ポイントは
音響流と表面弾性波をマイクロバブル流水を媒体として
超音波のオリジナル非線形共振現象を
効率の高い状態で制御可能にします。
<<オリジナル非線形共振現象>>
超音波の発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
(サブハーモニックのコントロールがノウハウです)
上記の具体的な技術として
水槽・治工具・・・と超音波の相互作用による
非線形解析結果(バイスペクトル)を
目的(洗浄、攪拌、応力緩和・・)に合わせて制御する
超音波発振制御システム技術を開発しました。
超音波の伝搬状態の測定・解析技術を利用した結果、
高調波の制御を実現していること
非線形現象を調整・最適化できることを確認しています。
システムの音響特性を
(測定・解析・評価)確認して対応することがノウハウです。
補足
超音波と言うことで、高い周波数に注意を向けますが
低周波の振動状態(装置の設置方法・・・)により
超音波が大きく減衰する事例を多数確認しています。
対策は、低周波の測定確認により
様々な方法を採用実施しています


<上記の技術に基づいた下記動画実験から生まれたアイデア>
マイクロバブル(気泡)の近傍で形成されるミクロ流を自己組織化することで
振動刺激・洗浄力・・・のある
異なるタイプの音響流を構成できるのではないかと言うアイデアです
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
参考動画
https://youtu.be/iynYdPE1L-s
https://youtu.be/CSYowYANWyw
https://youtu.be/hCscw40uXiI
https://youtu.be/KqNXD3ND3Tg
https://youtu.be/_NZe6RIwEho
https://youtu.be/1bTJc23jb4A
https://youtu.be/Pi1JiDIKxbw
https://youtu.be/g8jYCmkNNSg
***
https://youtu.be/ls2cXuudkmQ
https://youtu.be/Ordtacaqudg
https://youtu.be/K7t2iEnZugQ
https://youtu.be/nmctIiC1ugM
https://youtu.be/n7QXMDwOkIA
https://youtu.be/2b2JQTUF5ts
https://youtu.be/kmxc4iFVJ2c
https://youtu.be/RVDrTRulaG8
https://youtu.be/N4_AmtlfIx0
https://youtu.be/Bg7UAsN-RNI
https://youtu.be/5wPPgGUZZDU
https://youtu.be/mHczXBQwh1E
https://youtu.be/N9IDXglh28g
https://youtu.be/GYSXzwAfclQ
https://youtu.be/CG3qFTq0RlI
https://youtu.be/VVY3HpWUBi4
https://youtu.be/Icm2-podYaU
https://youtu.be/lf3zOnviZwE
https://youtu.be/bqWROAODJbs



超音波の発振・制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1915
超音波の非線形現象(音響流)をコントロールする技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
小型ポンプによる「音響流の制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=7500
超音波の「音響流」制御による
「表面改質技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=2047
「流水式超音波システム」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1258
超音波の組み合わせ制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7277
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
オリジナル技術リスト
http://ultrasonic-labo.com/?p=10177
表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
オリジナル超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=8163
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波とマイクロバブルによる表面改質(応力緩和)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5413
音と超音波の組み合わせによる、超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=7706
樹脂・金属・セラミック・ガラス・・の表面改質に関する書籍
http://ultrasonic-labo.com/?p=7530
超音波の洗浄・攪拌・加工に関する「論理モデル」
http://ultrasonic-labo.com/?p=3963
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、超音波コンサルティング
http://ultrasonic-labo.com/?p=1852












2018年06月10日
<超音波のダイナミックシステム>
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
超音波伝搬状態のコントロールに関して、
弾性体の表面弾性波を利用した、
<超音波のダイナミックシステム>を開発しました。


<超音波のダイナミックシステム>
超音波の伝搬状態をシステムとしてとらえ、解析と制御を行う
多くの超音波利用の目的は、
対象物に伝搬する超音波の
音圧変化の予測あるいは制御にあります。
しかし、多くの実施例で
理論と実際の違いによる問題が多数指摘されています。
この様な事例に対して
1)障害を除去するものは
統計的データの解析方法の利用である
<超音波伝搬状態の計測・解析技術>
2)対象に関するデータの解析の結果に基づいて
対象の特性を確認する
<対象物の表面弾性波に関する音響特性を検出する技術>
3)特性の確認により
制御の実現に進む
<非線形現象をコントロールする技術>
といった方法により
超音波を効率的な利用状態に改善し
目的とする超音波の利用を実現した
オリジナルシステムの実施例が多数あります
以下の動画も一つの事例です


動画
超音波システム技術
https://youtu.be/hhrKW0QI0DE
https://youtu.be/WpfMT4wE51o
https://youtu.be/Pe4LZgxcCjY
https://youtu.be/ZFww9_817-o
https://youtu.be/r_0CNc1aIzY
https://youtu.be/6jshQgsLsVU
https://youtu.be/hcHUIAl8jzA
https://youtu.be/q3osgF40vrA
https://youtu.be/ir_z0o8XfFU
https://youtu.be/p38OmSeiOu4
<<音響流>>
一般概念
有限振幅の波が
気体または液体内を伝播するときは、
音響流が発生する。
音響流は、
波のパルスの粘性損失の結果、
自由不均一場内で生じるか、
または音場内の障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは振動物体の近傍で
慣性損失によって生じる物質の一方性定常流である。
音響流は、
大多数の超音波加工工程、
浄化、乾燥、乳化、燃焼、抽出・・・過程での
重要な強化因子であり、
媒体内の熱交換と物質交換を著しく促進する。
加工工程での音響流の作用効果は、
それらの速度と寸法因子によって決まる。



メガヘルツの超音波制御技術
https://youtu.be/jEySP-4bGMo
https://youtu.be/PlSce1TDLcc
https://youtu.be/zvoxvB8iOR4
https://youtu.be/ZKsfkHX2EBU
https://youtu.be/Ab5mrJBkFp4
https://youtu.be/br1OOxafD1M
https://youtu.be/Pn8OaRHm9-I
https://youtu.be/77jFoekQ9AI
https://youtu.be/irZux8oyUQo
https://youtu.be/KrzBVOuMUlI
https://youtu.be/UZ9IJRopx3U
https://youtu.be/OSMKSBi_iso
https://youtu.be/dXq7VGYBT48
https://youtu.be/EWHw2fG8KQk
https://youtu.be/bV81bC2-4sU
<<オリジナル非線形共振現象>>
超音波の発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
(サブハーモニックのコントロールがノウハウです)



表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
オリジナル超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=8163
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波技術(多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
超音波伝搬状態の最適化技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1010
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350



超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
超音波伝搬状態のコントロールに関して、
弾性体の表面弾性波を利用した、
<超音波のダイナミックシステム>を開発しました。


<超音波のダイナミックシステム>
超音波の伝搬状態をシステムとしてとらえ、解析と制御を行う
多くの超音波利用の目的は、
対象物に伝搬する超音波の
音圧変化の予測あるいは制御にあります。
しかし、多くの実施例で
理論と実際の違いによる問題が多数指摘されています。
この様な事例に対して
1)障害を除去するものは
統計的データの解析方法の利用である
<超音波伝搬状態の計測・解析技術>
2)対象に関するデータの解析の結果に基づいて
対象の特性を確認する
<対象物の表面弾性波に関する音響特性を検出する技術>
3)特性の確認により
制御の実現に進む
<非線形現象をコントロールする技術>
といった方法により
超音波を効率的な利用状態に改善し
目的とする超音波の利用を実現した
オリジナルシステムの実施例が多数あります
以下の動画も一つの事例です


動画
超音波システム技術
https://youtu.be/hhrKW0QI0DE
https://youtu.be/WpfMT4wE51o
https://youtu.be/Pe4LZgxcCjY
https://youtu.be/ZFww9_817-o
https://youtu.be/r_0CNc1aIzY
https://youtu.be/6jshQgsLsVU
https://youtu.be/hcHUIAl8jzA
https://youtu.be/q3osgF40vrA
https://youtu.be/ir_z0o8XfFU
https://youtu.be/p38OmSeiOu4
<<音響流>>
一般概念
有限振幅の波が
気体または液体内を伝播するときは、
音響流が発生する。
音響流は、
波のパルスの粘性損失の結果、
自由不均一場内で生じるか、
または音場内の障害物(洗浄物・治具・液循環)の近傍か
あるいは振動物体の近傍で
慣性損失によって生じる物質の一方性定常流である。
音響流は、
大多数の超音波加工工程、
浄化、乾燥、乳化、燃焼、抽出・・・過程での
重要な強化因子であり、
媒体内の熱交換と物質交換を著しく促進する。
加工工程での音響流の作用効果は、
それらの速度と寸法因子によって決まる。



メガヘルツの超音波制御技術
https://youtu.be/jEySP-4bGMo
https://youtu.be/PlSce1TDLcc
https://youtu.be/zvoxvB8iOR4
https://youtu.be/ZKsfkHX2EBU
https://youtu.be/Ab5mrJBkFp4
https://youtu.be/br1OOxafD1M
https://youtu.be/Pn8OaRHm9-I
https://youtu.be/77jFoekQ9AI
https://youtu.be/irZux8oyUQo
https://youtu.be/KrzBVOuMUlI
https://youtu.be/UZ9IJRopx3U
https://youtu.be/OSMKSBi_iso
https://youtu.be/dXq7VGYBT48
https://youtu.be/EWHw2fG8KQk
https://youtu.be/bV81bC2-4sU
<<オリジナル非線形共振現象>>
超音波の発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
(サブハーモニックのコントロールがノウハウです)



表面弾性波を利用した超音波制御技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=14311
オリジナル超音波プローブ
http://ultrasonic-labo.com/?p=8163
超音波の非線形振動
http://ultrasonic-labo.com/?p=13908
超音波技術(多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析)
http://ultrasonic-labo.com/?p=12202
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
超音波伝搬状態の最適化技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=1010
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350



超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波利用実績の公開
http://ultrasonic-labo.com/?p=13404
詳細に興味のある方は
超音波システム研究所にメールでお問い合わせください。
2018年06月06日
表面弾性波を利用した超音波制御技術を開発
超音波システム研究所(所在地:東京都八王子市)は、
超音波伝搬状態のコントロールに関して、
弾性体の表面弾性波を利用した、
超音波制御技術を開発しました。



超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
精密洗浄・加工・攪拌・・・への新しい応用技術です。
各種材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
20W以下の超音波出力で、
3000リッターの水槽でも、
10mの鉄鋼配管・・・でも、
対象物への超音波刺激は制御可能です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
非線形現象の応用方法として開発しました。
ポイントは
表面弾性波の利用です、
対象物の条件・・・により
超音波の伝搬特性を確認することで、
オリジナル非線形共振現象(注1)として
対処することが重要です
注1:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案しています。



参考動画
オリジナル非線形共振現象
https://youtu.be/-LnmwbPu-wg
https://youtu.be/ndRIIdVAr8Q
https://youtu.be/ir_z0o8XfFU
https://youtu.be/w-VicoyU7Bs
https://youtu.be/p38OmSeiOu4
https://youtu.be/omz5tueywS8
https://youtu.be/NpTPSYix3l0
https://youtu.be/nduRM9sHZ_I
https://youtu.be/Ab5mrJBkFp4
https://youtu.be/Cj8WtuXebgk
https://youtu.be/HV1BvBZsB6c
https://youtu.be/Nnqh6TFAYdQ
https://youtu.be/usDfM33Z2U0
https://youtu.be/cQpH6BXtzoU
https://youtu.be/1CkXBn1uYPc
***
超音波の音圧測定
https://youtu.be/XSaxtK5eyEM
https://youtu.be/xMWYJGHDszg
https://youtu.be/MQ4VCnoFEgA
https://youtu.be/g0AFnfxDf4g
https://youtu.be/aI4BzCkWb_M
https://youtu.be/9oM8oPqZlmA
https://youtu.be/P_hd5vezTDM
https://youtu.be/86WpFVyWi4o







超音波洗浄器(42kHz)による
<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波美顔器を利用した、「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
超音波伝搬状態のコントロールに関して、
弾性体の表面弾性波を利用した、
超音波制御技術を開発しました。



超音波伝搬状態の測定・解析・評価・技術に基づいた、
精密洗浄・加工・攪拌・・・への新しい応用技術です。
各種材料の音響特性(表面弾性波)の利用により
20W以下の超音波出力で、
3000リッターの水槽でも、
10mの鉄鋼配管・・・でも、
対象物への超音波刺激は制御可能です。
弾性波動に関する工学的(実験・技術)な視点と
抽象代数学の超音波モデルにより
非線形現象の応用方法として開発しました。
ポイントは
表面弾性波の利用です、
対象物の条件・・・により
超音波の伝搬特性を確認することで、
オリジナル非線形共振現象(注1)として
対処することが重要です
注1:オリジナル非線形共振現象
オリジナル発振制御により発生する高調波の発生を
共振現象により高い振幅に実現させたことで起こる
超音波振動の共振現象
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案しています。



参考動画
オリジナル非線形共振現象
https://youtu.be/-LnmwbPu-wg
https://youtu.be/ndRIIdVAr8Q
https://youtu.be/ir_z0o8XfFU
https://youtu.be/w-VicoyU7Bs
https://youtu.be/p38OmSeiOu4
https://youtu.be/omz5tueywS8
https://youtu.be/NpTPSYix3l0
https://youtu.be/nduRM9sHZ_I
https://youtu.be/Ab5mrJBkFp4
https://youtu.be/Cj8WtuXebgk
https://youtu.be/HV1BvBZsB6c
https://youtu.be/Nnqh6TFAYdQ
https://youtu.be/usDfM33Z2U0
https://youtu.be/cQpH6BXtzoU
https://youtu.be/1CkXBn1uYPc
***
超音波の音圧測定
https://youtu.be/XSaxtK5eyEM
https://youtu.be/xMWYJGHDszg
https://youtu.be/MQ4VCnoFEgA
https://youtu.be/g0AFnfxDf4g
https://youtu.be/aI4BzCkWb_M
https://youtu.be/9oM8oPqZlmA
https://youtu.be/P_hd5vezTDM
https://youtu.be/86WpFVyWi4o







超音波洗浄器(42kHz)による
<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波美顔器を利用した、「超音波伝搬制御技術」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1205
超音波プローブによる
<メガヘルツの超音波発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1811
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
超音波の伝搬状態を利用した部品検査技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3842
オリジナル超音波システムの開発技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1546
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232
2018年06月02日
超音波(キャビテーションと音響流)のダイナミック制御技術を開発
超音波システム研究所は、
目的に合わせた効果的な超音波のダイナミック制御を実現するために、
<脱気・マイクロバブル発生液循環システム>を利用しています。

超音波液循環技術の説明
1)超音波専用水槽(オリジナル製造方法)を使用しています
2)水槽の設置は
1:専用部材を使用
2:固有振動と超音波周波数・出力の最適化を行っています
3)超音波振動子は専用部材を利用して設置しています
(専用部材により、定在波、キャビテーション、音響流の
利用状態を制限できます)
4)脱気・マイクロバブル発生装置を使用します
(標準的な、溶存酸素濃度は5-6mg/l)
5)水槽と超音波振動子は超音波による表面改質を行っています
上記の設定とマイクロバブルの拡散性により
均一な洗浄液の状態が実現します
均一な液中を超音波が伝搬することで
安定した超音波の状態が発生します
この状態から
目的の超音波の効果(伝搬状態)を実現するために
液循環による非線形現象の制御を行います
(水槽内全体に均一な音圧分布を実現して、
超音波、脱気装置、液循環ポンプ、・・の
設置・運転・・・制御がノウハウです)
目的の超音波状態確認は音圧測定解析(超音波テスター)で行います

ポイントは
適切な超音波(周波数・出力)と液循環のバランスです
液循環の適切な流量・流速と超音波キャビテーションの設定により
超音波による音響流・加速度効果の状態をコントロールします
脱気・マイクロバブルの効果で
均一に広がる超音波の伝搬状態を利用します
液循環により、以下の自動対応が実現しています
溶存気体は、水槽内に分布を発生させ
レンズ効果・・・の組み合わせにより、超音波が減衰します
もうひとつは
適切な液循環による効率の良い超音波照射時は、
大量の空気・・が水槽内に取り入れられても
大きな気泡となって、水槽の液面から出ていきます
しかし、超音波照射を行っていない状態で
オーバーフロー・・により
液面から空気を取り込み続けると、超音波は大きく減衰します。
この空気を入れる操作は必要です
多数の研究報告・・がありますが
液循環の無い水槽で、長時間超音波照射を行い続け
溶存気体の濃度が低下すると
音圧も低下して、キャビテーションの効果も小さくなります
(説明としては、キャビテーション核の必要性が空気を入れる理由です
液面が脱脂油や洗剤の泡・・・で覆われた場合も空気が遮断され
同様な現象になります)
さらに、
超音波照射により、脱気は行われ
溶存気体の濃度は低下して、分布が発生します
単純な液循環では、この濃度分布は解消できません
この濃度分布の解決がマイクロバブルの効果です
脱気・マイクロバブル発生液循環が有効な理由です
注:
オリジナル装置(超音波測定解析システム:超音波テスター)による
音圧測定解析を行い
効果の確認を行っています
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案・実施しています。

参考動画
「キャビテーションと音響流」のダイナミック制御
https://youtu.be/Ss46Et2l0Q8
https://youtu.be/vCksjRgIQqo
https://youtu.be/7kTLgCwfHtg
https://youtu.be/n_uPZGe8kOQ
https://youtu.be/mJlZiSePAew
https://youtu.be/R09EutdizZc
https://youtu.be/hLSFRg5Ky4I
https://youtu.be/6zY-Qb-rvLE
https://youtu.be/e8vAzTj6a-4
https://youtu.be/6MxKYHEc8pQ
https://youtu.be/yewabBitCjo

超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)
https://youtu.be/s6yrHKsJFtU
https://youtu.be/o1yP4rz3XGo
https://youtu.be/j3s7uXop5oI
https://youtu.be/lfuIjr7xHpg
https://youtu.be/MADMtdvidD8
https://youtu.be/IVw96dvdRpE
https://youtu.be/jr_PHhLu75M
https://youtu.be/TgaYl0YjQkE
https://youtu.be/WWC-WcA8FgM
https://youtu.be/2kOW5p4FYqg
https://youtu.be/zY-EbTmijPk
https://youtu.be/GUJkWe_SvMg
https://youtu.be/_DM7MgJISis
https://youtu.be/1LeDf3w2WO0

超音波のダイナミック制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2015
オリジナル技術(液循環)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7658
<超音波のダイナミックシステム:液循環制御技術>
http://ultrasonic-labo.com/?p=7425
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
シャノンのジャグリング定理を応用した
「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920

超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波洗浄器(42kHz)による
<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232


目的に合わせた効果的な超音波のダイナミック制御を実現するために、
<脱気・マイクロバブル発生液循環システム>を利用しています。

超音波液循環技術の説明
1)超音波専用水槽(オリジナル製造方法)を使用しています
2)水槽の設置は
1:専用部材を使用
2:固有振動と超音波周波数・出力の最適化を行っています
3)超音波振動子は専用部材を利用して設置しています
(専用部材により、定在波、キャビテーション、音響流の
利用状態を制限できます)
4)脱気・マイクロバブル発生装置を使用します
(標準的な、溶存酸素濃度は5-6mg/l)
5)水槽と超音波振動子は超音波による表面改質を行っています
上記の設定とマイクロバブルの拡散性により
均一な洗浄液の状態が実現します
均一な液中を超音波が伝搬することで
安定した超音波の状態が発生します
この状態から
目的の超音波の効果(伝搬状態)を実現するために
液循環による非線形現象の制御を行います
(水槽内全体に均一な音圧分布を実現して、
超音波、脱気装置、液循環ポンプ、・・の
設置・運転・・・制御がノウハウです)
目的の超音波状態確認は音圧測定解析(超音波テスター)で行います

ポイントは
適切な超音波(周波数・出力)と液循環のバランスです
液循環の適切な流量・流速と超音波キャビテーションの設定により
超音波による音響流・加速度効果の状態をコントロールします
脱気・マイクロバブルの効果で
均一に広がる超音波の伝搬状態を利用します
液循環により、以下の自動対応が実現しています
溶存気体は、水槽内に分布を発生させ
レンズ効果・・・の組み合わせにより、超音波が減衰します
もうひとつは
適切な液循環による効率の良い超音波照射時は、
大量の空気・・が水槽内に取り入れられても
大きな気泡となって、水槽の液面から出ていきます
しかし、超音波照射を行っていない状態で
オーバーフロー・・により
液面から空気を取り込み続けると、超音波は大きく減衰します。
この空気を入れる操作は必要です
多数の研究報告・・がありますが
液循環の無い水槽で、長時間超音波照射を行い続け
溶存気体の濃度が低下すると
音圧も低下して、キャビテーションの効果も小さくなります
(説明としては、キャビテーション核の必要性が空気を入れる理由です
液面が脱脂油や洗剤の泡・・・で覆われた場合も空気が遮断され
同様な現象になります)
さらに、
超音波照射により、脱気は行われ
溶存気体の濃度は低下して、分布が発生します
単純な液循環では、この濃度分布は解消できません
この濃度分布の解決がマイクロバブルの効果です
脱気・マイクロバブル発生液循環が有効な理由です
注:
オリジナル装置(超音波測定解析システム:超音波テスター)による
音圧測定解析を行い
効果の確認を行っています
様々な分野への利用が可能になると考え
各種コンサルティングにおいて提案・実施しています。

参考動画
「キャビテーションと音響流」のダイナミック制御
https://youtu.be/Ss46Et2l0Q8
https://youtu.be/vCksjRgIQqo
https://youtu.be/7kTLgCwfHtg
https://youtu.be/n_uPZGe8kOQ
https://youtu.be/mJlZiSePAew
https://youtu.be/R09EutdizZc
https://youtu.be/hLSFRg5Ky4I
https://youtu.be/6zY-Qb-rvLE
https://youtu.be/e8vAzTj6a-4
https://youtu.be/6MxKYHEc8pQ
https://youtu.be/yewabBitCjo
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)
https://youtu.be/s6yrHKsJFtU
https://youtu.be/o1yP4rz3XGo
https://youtu.be/j3s7uXop5oI
https://youtu.be/lfuIjr7xHpg
https://youtu.be/MADMtdvidD8
https://youtu.be/IVw96dvdRpE
https://youtu.be/jr_PHhLu75M
https://youtu.be/TgaYl0YjQkE
https://youtu.be/WWC-WcA8FgM
https://youtu.be/2kOW5p4FYqg
https://youtu.be/zY-EbTmijPk
https://youtu.be/GUJkWe_SvMg
https://youtu.be/_DM7MgJISis
https://youtu.be/1LeDf3w2WO0

超音波のダイナミック制御技術を開発
http://ultrasonic-labo.com/?p=2015
オリジナル技術(液循環)
http://ultrasonic-labo.com/?p=7658
<超音波のダイナミックシステム:液循環制御技術>
http://ultrasonic-labo.com/?p=7425
超音波水槽の新しい液循環システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1271
現状の超音波装置を改善する方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1323
超音波制御装置(制御BOX)
http://ultrasonic-labo.com/?p=4906
シャノンのジャグリング定理を応用した
「超音波制御」方法
http://ultrasonic-labo.com/?p=1753
脱気マイクロバブル発生液循環システム追加の出張サービス
http://ultrasonic-labo.com/?p=2906
「脱気・マイクロバブル発生装置」を利用した超音波システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1996
超音波洗浄機の「流れとかたち・コンストラクタル法則」
http://ultrasonic-labo.com/?p=1779
超音波専用水槽の設計・製造技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1439
超音波攪拌(乳化・分散・粉砕)技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=3920

超音波を利用した、「ナノテクノロジー」の研究・開発装置
http://ultrasonic-labo.com/?p=2195
超音波洗浄器(42kHz)による
<メガヘルツの超音波洗浄>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=1879
超音波<測定・解析>システム
http://ultrasonic-labo.com/?p=1000
超音波<発振制御>技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=5267
表面弾性波の利用技術
http://ultrasonic-labo.com/?p=7665
通信の数学的理論
http://ultrasonic-labo.com/?p=1350
超音波(論理モデルに関する)研究開発資料
http://ultrasonic-labo.com/?p=1716
物の動きを読む(統計数理)
http://ultrasonic-labo.com/?p=1074
オリジナル超音波技術によるビジネス対応
http://ultrasonic-labo.com/?p=9232

