超音波(伝搬状態)測定・解析に特化した、<< 超音波コンサルティング >>
「超音波システム」という分野を考えた場合、 ベースとして、 音響工学、電気工学、流体工学、材料力学、・・ といった知識が必要です しかしそれを技術として現実に適応するためには、 様々な学習と経験が必要です さらに、IT技術を融合すると、 高度な統計数理により解析を行うことができます この組み合わせは、 「超音波技術を大きく飛躍させる」と、確信しました 私は、以上のことを、これまでの会社経験で掴んできました そして、この新しい技術を広く普及するために 「超音波システム研究所」を始めました
2017年05月21日
超音波実験写真
超音波実験写真
タグ :
超音波
技術
研究
製造業
セミナー
同じカテゴリー(
超音波技術
)の記事
<統計的な考え方>を利用した「超音波技術」No.3
(2018-04-14 16:42)
セミナー(超音波洗浄 東京・大井町:2018.4.27)
(2018-04-14 11:04)
液晶樹脂による<メガヘルツの超音波制御>技術を開発
(2018-04-08 10:52)
抽象数学における、スペクトル系列を利用した超音波制御技術
(2018-04-05 16:19)
超音波とマイクロバブルと表面弾性波による表面処理技術
(2018-03-24 10:08)
超音波に関する動画・スライドの数が、68000に達しました。
(2018-03-14 19:09)
Posted by 超音波システム研究所 at 14:18│
Comments(0)
│
超音波技術
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
プロフィール
超音波システム研究所
<
2018年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
セミナー
(18)
超音波技術
(875)
随想
(18)
ブログ
(85)
最近の記事
<統計的な考え方>を利用した「超音波技術」No.3
(4/14)
セミナー(超音波洗浄 東京・大井町:2018.4.27)
(4/14)
液晶樹脂による<メガヘルツの超音波制御>技術を開発
(4/8)
抽象数学における、スペクトル系列を利用した超音波制御技術
(4/5)
超音波とマイクロバブルと表面弾性波による表面処理技術
(3/24)
超音波に関する動画・スライドの数が、68000に達しました。
(3/14)
超音波とマイクロバブルと表面弾性波(超音波制御技術)
(3/10)
超音波技術(多変量自己回帰モデルによるフィードバック解析)No.3
(3/4)
超音波プローブの発振制御による表面検査技術 No.3
(2/26)
<<キャビテーションのコントロール>>
(2/24)
過去記事
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード
お気に入り
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人